dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のナンバーの都道府県は何で決まるのですか?買った販売店の住所?車検証に記載されている車の使用者の住所?所有者の住所?
ちょっと疑問に思ったのでどなたか教えてください。

A 回答 (5件)

「所有者」ではなく『使用者』の住所で管轄が決まります。



購入店が使用者の住所と異なる都道府県でローン購入の場合
所有者欄は購入店名義になったりします。
もちろん使用者は購入者です。
この場合、所有者の住所でナンバーが決まってしまっては
本来の車の持ち主(使用者)とは関係ない地域のナンバーになってしまいますよね。

よって「使用者の住所」が正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。よくわかりました。

お礼日時:2003/10/15 22:49

車のナンバーは使用者の住所というのは、限りなく正解に近いんですが、正しくは、自動車の使用の本拠地です。


車検証の使用者が書いてある箇所の下に、使用の本拠地という欄があり、通常は使用者の住所と同一なので、***と表示されていますが、例えば使用者が会社で、その営業所が各地にある場合、その営業所の所在地を使用の本拠地として車庫証明を取ると、その営業所の所在地の都道府県名のナンバーになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

法人の場合はそういうことなんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/15 22:52

陸運局に提出する使用者の印鑑証明に記載のある住所の管轄です。


所有者はまったく関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

印鑑証明に関係あるんですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/15 22:54

うろ覚えなのでごめんなさい。


確か、所有者の住民票があるところだったと思います。
昔、"湘南"ナンバーができた時に、その「湘南ナンバー」欲しさに、住民票を移した"おバカ"な友人がいたもので…。(^o^;
不確かな記憶なので、「正解」は他の回答者さんにお任せします。<m(__)m>
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うろ覚えながら回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2003/10/15 22:57

車検証に記載される使用者の住所地で決まっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/15 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!