
現在住んでいるマンション(新築で購入・築8年)を売って、築浅の中古マンションを購入したいと考えています。
具体的な時期などは特に決めていないのですが、東日本→西日本への住み替えで、まだ物件を見に行ったりはしていません(ネットでいろんな物件を見ている程度です)。
それで勉強のためにお聞きしたいのですが、中古マンションを購入する際に注意すること、事前にチェックしておくべきこと(しておいたほうがいいこと)はどんなことでしょうか?
前の住人が修繕積立金の滞納などをしていないかは気をつけたほうが良い、というのは以前何かで見たことがありますが・・・
また、「管理状態の良い」マンションというのは、具体的にはどういうことなのでしょうか?
複数の業者さんに今住んでいる部屋の査定をしてもらったのですが、その時に担当の人が「ここは立地もいいし、管理状態も良いので人気のマンションなんですよ」と言っていて、その時は聞き流してしまったのですが、何をもって管理状態が良いと判断できるのでしょう?
ただ単に見た目(外観)や共有部分が綺麗に保たれている、という意味なのでしょうか?
それ以外に「管理状態が良い」かどうかチェックすべき点があれば、自分たちが購入する際の参考のために知りたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
業者です。
注意すべき事は、とても書ききれないので、本やネットで色々と書かれているので、探された方がいいと思います。
築浅という事なら、「住宅性能表示制度」という言葉をキーに調べられるのがベストです。2000年の制定された制度で、第三者機関がマンションの性能を評価していますので、様々な面でこの性能評価、特に設計住宅性能評価を取得しているマンションは安心です。最終的には資産価値にも跳ね返ってきますので。
さて、管理状態についてですが、掃除が行き届いている、玄関やアプローチ、廊下に花が飾ってある、コンクリートのクラックが修理されている、タイルなどのひび割れが修理されているなど、見た目で明らかに手入れがされている物件が良いのは当然で、管理人が常駐であるか、会社名の表札が無いか、防犯カメラは設置されているかなども重要なポイントでしょう。またゴミの保管や処理も管理状態を見るには良いポイントです。
もちろん管理費や修繕積立金の状況を聞いた時にすぐに書類が出てくるならば合格ですし、設計図書の保管状態も重要ですが、これらは購入前ですと提示して貰えない可能性はあります。
私が駆け出しの頃は、マンションの前に貼りつかされました。何を見ているかですが、出入りする人の服装や出勤時間や帰宅時間からある程度の職業を想像し、また、住人同士が挨拶を交わしているか等を見ていました。
職業で差別するわけではありませんが、生活時間帯が違う人が多く住んでいたり学生が住むマンションですと、サラリーマンの方は騒音等で、少々辛くなる時があります。
また、分譲であっても多くの部屋が賃貸に出されているマンションの場合、住人同士の挨拶が少なくなりますし。そのマンションがご自身の所有物か借りている物かによって、住人のマンションへの気遣いや周りへの気遣いは変わるので、所有者が住んでいるマンションは大概管理状態が良く、住み心地の良いマンションという事が多いんですね。
それらが合格点なら、どうどうとお客に勧められるという訳ですね。
そこまでするかどうかは別ですが、一つの目安になる事は確かです。
No.3
- 回答日時:
残念ながら、購入するまでに分かることはほとんどありません。
家のマンションでも、事前にお越しいただいても図面は見せませんし、修繕積立金も幾らあるかは教えません。
<ただ単に見た目(外観)や共有部分が綺麗に保たれている、という意味>
そういうことです。ただ、それだけでも結構分かるもんですよ。
修繕積立金がいくらあるかということではなく、積立金や管理費の滞納者が多くないかとかはちょっと気になりますね・・・
以前うちのマンション(約100戸)で長期滞納者が1人いて、裁判になっていました。自動車と何度か給与差し押さえになり、結局全部支払った後、現在は滞納者がいないようなのですが(もしかしたら退去したのかも)。
でもそういったことまでは実際入居してみないとわからないものなんですかね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>>>何をもって管理状態が良いと判断できるのでしょう?
マンションの図面と構造計算書の提出を求めてください。それがすぐに目の前に出てくるようなら「良い」と判断していいと思います。
どこにいったかなぁと言っているようでは期待できませんし、嫌な顔をするようでは買うのは止めたほうがいい。
昭和56年以前は止めるべき。
できたら阪神の地震以後がいい。
これがすべてではありませんがひとつの参考にしてください。
希望としては築10年以内の物件で探しているので、基本的には阪神大震災以降にできた建物になると思います。
構造計算書なんてすぐに出てくるのでしょうか…うちのマンションでもどうなのか謎ですが、参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
住民票にマンション名が入って...
-
築35年の中古マンション購入...
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
住所録からマンション名以下を...
-
鉄骨系住宅の夏と冬の快適さ
-
水禁止ベランダのエアコン室外...
-
404号室は縁起が悪い?
-
「号室」って書きますか?
-
トミンハイムとコーシャハイム
-
新築借家の防水パン未設置物件...
-
一軒家に住んでいる人って大変...
-
国民健康保険証の住所記載につ...
-
北西向きのハイツ
-
マンションの下の階より上の階...
-
武蔵野音楽大学
-
セキスイハイムについて
-
15min biew'sについて
-
2階の住人の引き戸の開け閉めが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
「号室」って書きますか?
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
トミンハイムとコーシャハイム
-
マンションの下の階より上の階...
-
築35年の中古マンション購入...
-
住所録からマンション名以下を...
-
住民票にマンション名が入って...
-
404号室は縁起が悪い?
-
これもメゾネットですか?
-
引越し2ヶ月経過後の挨拶
-
集合メールボックスが壊されま...
-
家賃と一緒に自治会費が引き落...
-
海外生活経験がある方に質問で...
-
賃貸(木造長屋とマンション)の...
-
水禁止ベランダのエアコン室外...
-
セキスイハイムで建てた方、ム...
-
国民健康保険証の住所記載につ...
-
セキスイハイムでの新築 快適エ...
おすすめ情報