dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、ある大手運送業者に引っ越しの依頼をしたのですが
その時、
救援物資・被災地への配送の取り決めの書面を見てしまいました。

「議員からの救援物資の配送やトラックの手配依頼は、(その運送業者の)組合委員長へ連絡するように」と書かれていました。
ものすごく気持ち悪くなったのですが、やっぱりこの運送業者以外にも水面下で政争をしていることってあるのでしょうか?

また地震が起こり、知人や親類に物資などを送るときなどに政争を避けたいのでご存じの方お願いします。

A 回答 (4件)

>>ものすごく気持ち悪くなったのですが、やっぱりこの運送業者以外にも水面下で政争をしていることってあるのでしょうか?




もうちょっと大人の視点で考えてみては?
議員だけじゃなく、非常時には(本当に)特別な措置が必要な場合があると思います。
その中には、大岡裁きや人情相撲のようなものもあるから、仕方ないと思いますよ。

組合委員長への連絡だって、政争なのかどんな意味なのかは誰もわかりません。推測で話に尾ひれをつけるのは子供です。
    • good
    • 0

 2と同じような意見ですが、


 その書面に具体的な政党名が書かれていなければ、「政党に関係なく議員は特別対応を要求する事が多いので、議員との対応に慣れた人に早めに連絡してください」という事でしょう。そっちに話が行くと迅速な配送が期待できるのか、それとも慇懃無礼に『特別待遇はお断り、今は時代が違うんですよ。』と組合幹部に説教されるのかはわかりませんが。
 少なくとも10年くらいまでは「議員=交通違反もみ消し業」と勘違いしている人が多くて、警察にはそういった議員からの依頼の対応部局があったなんて噂も聞きます。今回の一件もおそらくそれと同じようなもので、政争とは関係ないレベルの低い話なので、心配する必要はないかと思われます。 
    • good
    • 0

政争というのではなく、どこの国でも議員というのは自分の価値観でしか動かないので本当に煩いのです。

議員というだけで、自分の勝手が通る、公的な仕事だと言い張って、無理難題を吹っかけてきます。
民主党とか自民党とかいう問題ではなく、議員の質の問題でしょう。
    • good
    • 0

「政争」かどうかはわかりませんが、民主党の支持基盤に連合があり、労働組合としては、民主党を支持しています。


大手になればなるほど、トラックの台数も多いでしょうから。
また、被災地を選挙地盤にしている国会議員もいるわけですから。
自民党なら「経営者」が支持していたわけです。

政争を避けたいのであれば、日本郵政(郵便局)もダメですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!