プロが教えるわが家の防犯対策術!

大規模災害に備えて、避難のし易いフラットになる車を買おうかと考えています。
ただ、車はガソリンが必須でそういった災害時でも移動さえすれば入手可能なのか気になっています。
そこでお聞きしたいのですが、東日本大震災の時ガソリンが変えずに困ったと聞いたのですが、太平洋側ではガソリンが買えましたか?また、道の駅や銭湯などは普通に利用できる感じでしたか?

A 回答 (10件)

あのう、車中避難と書かれてますが、車中避難ほど危険な事は


無いんですよ。大雪と書かれてますよね。大雪の場合は車中で
寝泊りすると二酸化中毒で死ぬ確率が高くなります。
今でもこれで災害関連死をした人も居るんですよ。車外に出て
マフラーの所を雪かきすれば良いでしょうが、雪は直ぐに積り
ますし、大雪でドアも開かなくなります。車中が安全と考える
のはいかがなものでしょうかね。

それと満タンにすれば良いと書かれてますが、満タンで何日住
めると思いますか。動かさないでアイドリングしている方が燃
費は悪くなるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

積雪がある時に車で寝るときにはもちろんエンジンはオフですよ!!マフーラーが埋まると一酸化炭素中毒で死んでしまいます。そうでなくても車中泊の基本はエンジンOFFかと思います。大雪で前が止まって大渋滞。そういった場合に燃料がなくなれば動けなくなります。ギリギリでの移動はリスクだという意味です。ただ、積雪がないとか起きているときなら燃料を見ながらONもありかも知れません。いずれにしても、基本的には布団を積み込んで車中泊なので寝る時はOFFです。エンジン音もうるさいし燃料がもったいないですのね。あと、場所は道の駅などですね。そこだと噴水みたいなものがあり融雪されますので。

なお、震災までは満タンではなく燃料がある地域までの残量を残しながら常に給油。具体的には残り航続距離100-150km、ゲージでいうと1/4を切らないようにする感じですです。ただ、移動後は不足のことが起きる可能性も考えて可能な限り満タンキープが良いと思います。インバーターなどあれば100Vも使えますし車をアイドリングにする機会も増えるでしょうしね。

お礼日時:2024/01/14 17:12

では燃料が車に僅かしか残っていない場合はどうしますか。


僅かな燃料だけで別地域まで買いに行く事は出来ますか。
燃料が少なくなったから給油しようとするんでしょ。その事
を良く考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車の燃料は大雪等に寄る大渋滞でも巻き込まれれば無くなることがあります。そのため、普段からある程度入れておく。そして、いざという時になれば移動して給油なりそのまま車中避難をする。これが良いのではないかと思うわけです。食品なども震災以降はローリングストックをするようにしています。パンデミック初期には実はそれで役に立ったりもしました。

お礼日時:2024/01/14 14:31

東日本大震災時の事は分かりませんが、当地で過去に台風による


長期停電(最大で2週間以上)や断水が続いた事があります。
確か停電のためGSに電気が行かず、手回しで数リットルを限度
として販売していた記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
実は、私の地域でも激甚災害があったのですが、災害というものは一般的に局所的です。例えば、震災跡地にも行ったことがあるのですが、わずか1km内陸、もしくは、高さが100m違うだけで、被災地とそうではない普通の地域と言ってもいいくらい全くの別世界でした。
そのため、ガソリンがないと言った報道があっても(じつはその地域だけで)、実は、車で太平洋側まで移動すれば簡単に買えたのではないかと気になっています。
しかし、当時は情報が全く無く同じ地域ばかり周りガソリンがないみたいなイメージです。

お礼日時:2024/01/13 10:06

一口に太平洋側って言っても広いですから場所に依ります。


(詰まらない回答であることは承知の上です)
一例として自分の住む千葉市沿海地域の話を紹介します。
地震直後(地震発生から2週間程度)はスタンド前に長蛇の列ができていましたが、次第に落ち着きました。
自分は幸いに地震の前に満タンにしていたのとハイブリッド車だった為不安に思うことはなく、自動車で通勤(普段は電車通勤)しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。太平洋側でも震源地から離れているとそこまでではなかったのですね。大変参考になります。震災が起き物資が足りないときには被災地から離れれば物資は入手しやすいということがよく分かります。

お礼日時:2024/01/13 10:08

買えましたけど、ひとり確か20リットルの制限付きでした。


もちろん、車の列ができましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。太平洋側でしょうか?もしよければ被災地からどのくらい離れていた場所か教えていただければ幸いです。

お礼日時:2024/01/13 10:08

ガソリンは買えませんでした。

地震の前日、ガソリンを入れる予定だったのですが、仕事が長引いたので「明日でいいか」と思ったのを今でも後悔しています。
当時持っていたバイクからガソリンを抜いて、車に入れてしのぎましたが、3月19日に給油できなかったら、翌日は自転車通勤になるところでした。

道の駅も被災していたので、利用不可でした。銭湯は近くにありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。太平洋側でしょうか?もしよければ被災地からどのくらい離れていた場所か教えていただければ幸いです。100kmくらい移動すれば物資は実は案外簡単に入手できたのではないかと気になっています。

お礼日時:2024/01/13 10:09

都内や埼玉では買えませんでした。

無いと言ってたスタンドで夜中こっそりパトカーが給油してましたね。緊急車両用に取っておけと政府から圧力かけられていたみたいですよ。勿論被災地優先でしたがね。政府公用車は入れ放題でしたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。上で千葉では買えたとありますが地域差があったのでしょうかね。

お礼日時:2024/01/13 10:09

当時ガソリンは買えませんでしたし、今回の避難民に一番役に立っているのは、100V電源を数日間発電給電できてるプリウスPHEVで、東日本大震災時にはあり得なかった選択です。



大規模災害への備えは過去の経験より未来を見据えた技術に情報刷新する必要があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
震災だと充電もできなくならないのでしょうか?
また、プリウスは100Vが簡単に取り出せるのでしょうか?それとも、オプションでお金をかけてそういう仕様にする感じでしょうか?

お礼日時:2024/01/13 10:11

被害が及んでいないところでは給油できました。


ガソリンスタンドに長い列ができてましたね。
多くの車への給油と、支払い処理を簡略化するために、1000円分、2000円分などの制限がありました。
停電が復旧してないところは人力でポンプを使ってたり…。

そんな状況だったので、スマホをシガーソケットから充電するためにエンジンかけるくらいで、消費を節約してました。

災害対策だと、日頃から満タンにしておく事を心がけた方が良いのでしょうけど、なかなか面倒ですよね。

地震があったら即給油と食料の確保へ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

>地震があったら即給油と食料の確保へ!
とても現実的なお話ありがとうございます。

あと、次善策として思うのが常に満タンは厳しい。また、即給油も厳しいかも知れない。
それなら、常にガソリンを半分、最悪1/3は必ず維持するようにして、震災が起きたら即満タンか無理ならその地域から脱出してガソリンや食料を確保できる地域まで移動するというのも良いのではないかと思ったりするのです。被災地域だとかなり大変(トイレや食料、ガソリンなどが不足するかも知れない)ですが、例えば、被災していない地域で車中泊ならかなり簡単にできるのではないかと思ったり。

お礼日時:2024/01/13 10:14

津波から回避出来てる地域でもガソリンが底をついてました。


多くの人が、予備燃料を買うので大変だったです。

まず震災エリアを先陣で走るとタイヤがパンクします。渋滞してますので
パンクしたまま走る事になります。

まず色々ぶつかって バンパーが傷だらけです。
高級自動車でも、邪魔な物を動かすのに
道具にしてるのでバンパーが傷だらけです。

邪魔な不動な自動車があると
セルシオおっさんが引っ張ってくれたり、
自動車で押してしてくれます。

消防、警察、公務員、電気会社の方が周辺の施設に滞在し
自衛隊は学校等空き地、公園に野戦施設を作り

ボランティアの方は
震災エリアから約100キロ以上離れた所に毎回戻るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
ボランティアの方は100kmくらい先から来られるということは、車だと100kmくらいなら簡単に移動できます。例えば、普段はタンクの1/3程度は必ず維持。そして被災したら被災地から100km移動してそこで満タンに給油。更に被災地から離れて給油。これなら、初めの100km分あればどこかの時点で問題なく給油できる感じでしょうか?

お礼日時:2024/01/06 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A