
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>> PCで再生するときだけキーを入力することで復号して再生(or表示)でき、
暗号機能付きUSBメモリとして↓をつかっています。
http://www.iodata.jp/product/usbmemory/easydisk/ …
接続時にAutorun(もしくは手動)でログイン画面がを表示し、ログインするまではファイルが見えず、
ログイン後にアクセスできるようになっています。
>> なおかつその際に一切その画像に関する情報(画像のキャッシュや入力パスワードなど)をどこにも残さない
これはビューアやOSなどによりけりかと。
パスワードは残らないでしょうが、キャッシュするかどうかはわかりません。
通常の状態では、少なくとも[最近使ったファイル]に登録はされました。
(当然、USBメモリを抜いたら開くことは出来ませんが)
紹介いただいた製品も対応しているというQuickSecureという機能が説明文を見る限りで信頼度が高そうでしたので、この機能をもったUSBメモリを選んでみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「パスワード付きZIP圧縮」を行い、圧縮し終わったら、圧縮前の元ファイルを全て削除すれば良いでしょう。
パスワードは何処にも残らないので、パスワードを知らない人は解凍出来ません。
もちろん、自分がパスワードを忘れてしまうと「2度と解凍できなくなる」ので、注意が必要です。
なお「パスワード付きZIP圧縮」で圧縮したZIPファイルは、USBメモリはもちろん、ハードディスクにあっても良いし、DVD-Rに保存しても良いし、どこに保存してあっても大丈夫です。
この回答への補足
それは最初に考えましたが、ファイルを展開した時点で接続先のPCにキャッシュができてしまう可能性があるのではと心配になりました。
あまりこういったことはわからないのですが、枚数が多い場合や一つのファイルが大きい場合はメモリに格納しきれなくて一時ファイルがHDDに作られるのではないのかと。
一時ファイルが自動で削除されたとしても、HDDで復元できる可能性があるのではないかと心配です。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
見たところ、閲覧する際に使ったPCにキャッシュが一時的にでも記録されるかどうか、については触れられていませんでした。
使用したPCでの一時ファイルやその復元が怖いものでして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
verify@twitter.comから、メー...
-
Excelのセルにユーザー名...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
不正ログインされました。対応...
-
メールエラー
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
CDにパスワードをかける
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
WPS office のシリアル番号の確...
-
xvideosに無料会員登録したい
-
エクセルで複数ファイルに同一...
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
インターネットカフェでCD書き...
-
Access ファイルの権限を設定...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
存在しないアドレスにメールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
メールエラー
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
pixivでロム専・登録したばかり...
-
CDにパスワードをかける
-
~@live.jpのメール受信につい...
おすすめ情報