重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

USBメモリに画像を暗号化して保存したいとします。
PCで再生するときだけキーを入力することで復号して再生(or表示)でき、なおかつその際に一切その画像に関する情報(画像のキャッシュや入力パスワードなど)をどこにも残さない(他人が元のデータを復元できない、調べられない)ようにできる、というソフトウェアはあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

>> PCで再生するときだけキーを入力することで復号して再生(or表示)でき、


暗号機能付きUSBメモリとして↓をつかっています。
http://www.iodata.jp/product/usbmemory/easydisk/ …
接続時にAutorun(もしくは手動)でログイン画面がを表示し、ログインするまではファイルが見えず、
ログイン後にアクセスできるようになっています。


>> なおかつその際に一切その画像に関する情報(画像のキャッシュや入力パスワードなど)をどこにも残さない
これはビューアやOSなどによりけりかと。
パスワードは残らないでしょうが、キャッシュするかどうかはわかりません。
通常の状態では、少なくとも[最近使ったファイル]に登録はされました。
(当然、USBメモリを抜いたら開くことは出来ませんが)

この回答への補足

実際のところ、キャッシュが心配でして。
HDDに一時的にでも記録されたら、それが怖いのです。

補足日時:2011/04/14 06:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介いただいた製品も対応しているというQuickSecureという機能が説明文を見る限りで信頼度が高そうでしたので、この機能をもったUSBメモリを選んでみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/26 10:13

「パスワード付きZIP圧縮」を行い、圧縮し終わったら、圧縮前の元ファイルを全て削除すれば良いでしょう。



パスワードは何処にも残らないので、パスワードを知らない人は解凍出来ません。

もちろん、自分がパスワードを忘れてしまうと「2度と解凍できなくなる」ので、注意が必要です。

なお「パスワード付きZIP圧縮」で圧縮したZIPファイルは、USBメモリはもちろん、ハードディスクにあっても良いし、DVD-Rに保存しても良いし、どこに保存してあっても大丈夫です。

この回答への補足

それは最初に考えましたが、ファイルを展開した時点で接続先のPCにキャッシュができてしまう可能性があるのではと心配になりました。
あまりこういったことはわからないのですが、枚数が多い場合や一つのファイルが大きい場合はメモリに格納しきれなくて一時ファイルがHDDに作られるのではないのかと。
一時ファイルが自動で削除されたとしても、HDDで復元できる可能性があるのではないかと心配です。

補足日時:2011/04/14 06:40
    • good
    • 0

指紋認証機能のついたメモリなら、指紋認証でもパスワード保護でも可能ですよ。



参考URL:http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-fhs/

この回答への補足

見たところ、閲覧する際に使ったPCにキャッシュが一時的にでも記録されるかどうか、については触れられていませんでした。
使用したPCでの一時ファイルやその復元が怖いものでして。

補足日時:2011/04/14 06:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!