
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は、免許取得した当時の免許証や免状のほうが重味があって好きです。
私は、初めて取得した免許証はアマチュア無線(電話級=現・4級)でしたが、取得した昭和39年当時は中学二年生でしたから、丸刈り頭のモノクロ写真が貼ってあり懐かしいです。
その後、高校一年生の時に第2級アマチュア無線技士の免許取得、専門学校卒業時に電気工事士(現・2種)の免状取得(認定校)でした。
その後に、第二級無線技術士(現・陸上)の免許を取得し第一級無線技術士は何度か挑戦して挫折しましたが、それぞれに思い出のある免許証ですから、再交付してもらう事は考えられないです。
まぁ、高校三年生の時に取得した普通自動車免許証は手帳みたいな両開き免許証でしたから携帯に不便でしたし有効期限があるので免許証の書き換えはやむを得ないですが、終身免許証は書き換えたくないです。
何より、無線従事者免許証の場合はアマチュア無線免許証でも「郵政大臣」の免許を受けたのが誇らしいです。
No.3
- 回答日時:
何十年前の写真のままでいいです、学生時代の写真のままで別に他人に見せるわけでもありませんので、再交付すると金がかかるので、、セピア
色の写真を見ると、苦労して取得した記憶が思い出しますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧制度電気工事士
-
免状と免許証のちがいは?
-
電気工事士免許について
-
危険物取扱者の免状が帰ってこ...
-
書道の師範の免除
-
建築工事でいうところの「本工...
-
勘定科目を教えてください
-
工期とはいつまでのことを指す...
-
三相三線200Vから単相100Vへの減圧
-
着手前・着工前・施工前・・・?
-
L型擁壁工事の前面と背面がよく...
-
電気工事士作業範囲について教...
-
電話主装置の交換??
-
作業手順書と施工計画書の違い...
-
工事経歴書について
-
工事経歴書について こんにちは...
-
エフレックスの地中埋設深さに...
-
経営事項審査の法面処理について
-
工事の施工上必要な用地とは?
-
防犯カメラの仕訳を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧制度電気工事士
-
既得免状がよくわかりません。。。
-
免状と免許証のちがいは?
-
電気主任技術者の住所変更について
-
免状の保安講習について教えて...
-
電気工事士免状・・・?
-
危険物取扱者乙4 合格後の申請...
-
第一種電気工事士の免状取得に...
-
電気工事士免許について
-
書道の師範の免除
-
電気主任技術者 免状の偽造対策
-
第一種電気工事士に合格して、...
-
電気工事士、施行管理技師どち...
-
乙4 保安講習の期限 過去問題
-
建築物環境衛生管理技術者免状...
-
電気工事士1種合格で免状ない場合
-
電気工事士の免許紛失
-
危険物乙4種の免状の交付について
-
電気工事士法の解釈
-
電気工事士免状について詳しい...
おすすめ情報