No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Re: 回答No.2
> 仕様書?というものもあるようなのですが、また別物なのでしょうか?
施工計画書も作業手順書も工事を請負う施工業者が用意するものですが、仕様書は工事を発注する施主が作成して施工業者に提示するものです。
これを特記仕様書と呼んでいます。その工事に関する仕様を明記したものです。
それ以外に〇〇工事共通仕様書というのがあります。○○には土木とか建築などが入ります。
この〇〇工事共通仕様書ですが…工事というのは国や都道府県市町村のお役所が施主として出すものが多いんです。いわゆる公共工事と言われるものです(民間の会社が出す工事はごく限られています)。
こうした公共工事では全国都道府県とも共通した基準(仕様)で工事がなされるべきものなので、一律同然の〇〇工事共通仕様書が定められていわけ。
ですから、公共工事をするにあたっては、まずは〇〇工事共通仕様書に従い、なおかつ個々の工事は特記仕様書にも従って施工しなければなりません。
No.2
- 回答日時:
作業手順書・・・社内的なもので、その業務に対してどう進めるべきかが記してあるもの。
施工計画書・・・社内及び社外に提出をするもので、その業務に対しどの様に計画をして作業を行うのかが記してあるもの。
No.1
- 回答日時:
まったくと言ってもよいほど違います。
施工計画書は、その工事を進めるにあたって工事全体の実施プランを立てたものです。これを施主(工事の発注者)に提出して、工事をこのように行うと説明(約束)したものになります。その内容はほぼ決まっており、下記のとおりです。
1.工事概要
2.計画工程表
3.現場組織表
4.指定機械
5.主要船舶・機械
6.主要資材
7.施工方法
8.施工管理計画
9.安全管理
10.緊急時の体制及び対応
11.交通管理
12.環境対策
13.現場作業環境の整備
14.再生資源の利用の促進と建設副産物の適正処理方法
15.その他(設計数量総括表、総合評価提案事項確認 外)
これに対して作業手順書は、施工方法を工種ごとに詳しく記載した文書(一種のマニュアル)です。
工種は無数に近いほどあって、その工事で使われる基礎的(要素的)作業をとりあげます。たとえば仮設工、掘削工、土工、支保工といった具合です。
内容はそれぞれの工種の作業順序(フロー)、作業の要点や押さえどころ、品質基準、自主検査や点検箇所などで、それを詳しく記述します(必要によって図表を含めて)。
これらは国や都道府県市町村が定めた○○工事共通仕様書や技術基準などに元ネタが載っており、それをもとに工事会社が経験にもとづいて自社独自に加筆修正して作成したりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 建設 施工計画書、共通仕様書、特記仕様書、標準示方書、 それぞれの役割がよくわかりません。 発注者が 2 2022/10/27 20:33
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 分譲マンション 皆さんのマンションの第2回目・長期修繕計画書見直では)管理会社への作成依頼は→無償作成か?有償作成か 1 2022/08/21 18:44
- 仕事術・業務効率化 作業ミスを削減するための手順書作成について 作業のやり方が何通りもあり、一元化した手順書が作成出来な 4 2022/09/14 10:42
- 建設業・製造業 建設 建設機械計画に主機械は最小の施工能力を設定するとあるのですが意味がよくわかりません。 作業量が 1 2023/04/25 03:11
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- その他(プログラミング・Web制作) python コードについて(初学者です) 3 2023/07/20 14:44
- 建設業・製造業 建通新聞の入札情報について、 「公示・公告」「予告」「結果」 のページがあると思うのですが、「公示・ 1 2023/05/15 01:55
- IT・エンジニアリング インフラエンジニア(ネットワークエンジニア)の検証業務について教えてください。 インフラ初心者なので 2 2022/06/26 00:08
- その他(住宅・住まい) 建築前の挨拶(騒音などのお詫び) 2 2022/09/17 13:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築工事でいうところの「本工...
-
勘定科目を教えてください
-
電話主装置の交換??
-
完成図と竣工施工図の違いはな...
-
工事材料と支給材料の違い
-
物置のアンカー工事って必要??
-
工期とはいつまでのことを指す...
-
着手前・着工前・施工前・・・?
-
30日たたないと工事ができないわけ
-
「乗入れ構台」とは?
-
教えて下さいB種接地工事ですが...
-
土木で使う「フォローアップ」...
-
完成工事高について
-
トンネル工事に関して スライド...
-
民間の工事
-
工事を失敗したくせに他の工事...
-
作業手順書と施工計画書の違い...
-
郵便受けについて
-
水道工事って何年に一回が目安...
-
工事している人どう思いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築工事でいうところの「本工...
-
工期とはいつまでのことを指す...
-
勘定科目を教えてください
-
着手前・着工前・施工前・・・?
-
電話主装置の交換??
-
教えて下さいB種接地工事ですが...
-
完成図と竣工施工図の違いはな...
-
物置のアンカー工事って必要??
-
土木で使う「フォローアップ」...
-
工事材料と支給材料の違い
-
自社尞の門扉設置工事の仕訳
-
工事の施工上必要な用地とは?
-
青色申告の勘定科目について
-
金属管と金属製可とう電線管に...
-
作業手順書と施工計画書の違い...
-
L型擁壁工事の前面と背面がよく...
-
家電小売業の照明取付代
-
消費税の事業区分について
-
受入金の査定・保留金処理
-
雑工事の仕訳
おすすめ情報