
ECサイトを作りたいと思っています。目標はアマゾンの様なサイトですが、はじめはテレビゲームやCDなどを販売する予定です。ec cubeが良いのかな、と感じていますが当方ど素人で、サイトを自分でつくったことはありません。fc2ブログなら出来た、というレベルです。そこで質問なのですが、私自身が一人で一から作るなるとどれぐらいの日数が最低必要でしょうか。また、代行で製作してくれるところに頼むとして、いくらほど掛かるものでしょうか。基本的な基礎(デザインや配置など)を作ってもらい、商品は1つずつ自分で追加していき、商品説明やデザインなども追加、編集できるものが理想です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 代行で製作してくれるところに頼むとして、いくらほど掛かるものでしょうか。
基本相手の言い値ですので、まちまちかと。
> 私自身が一人で一から作るなるとどれぐらいの日数が最低必要でしょうか。
まずやる事を細かく決めて行ってください。
例えば、CD販売だけを先に行なえる様にするなら数日でできるかも知れません。
クレジット会社との契約とかするのかな。見たいな決済方法をどうするか決めないと支払方法の説明も書けませんし。
コンテンツ自体、対応状況に依って変わってきますから。
> 代行で製作してくれるところに頼むとして、いくらほど掛かるものでしょうか。
> 私自身が一人で一から作るなるとどれぐらいの日数が最低必要でしょうか。
相互に関連してますよ。
作業時間がどれ位かかるかは値段にも反映されるでしょうし。
例えば、サイトのイメージがしっかりできあがっていれば頼むにしても時間が見積もり易く明確な値段がでてきますが、漠然としたものだと一緒にサイトのイメージ作りから始める事になり、費用は増えます。
ただ、どこを外部の者にお願いするかという事も考えて良い事かと思います。
サイトのイメージ作りを一緒にしてもらって、イメージが具体的に決まったら後は自分で作るというのも方法の一つかも知れません。
やりたい事がはっきり具体的になっていれば、質問サイトで質問しても明確な助言を得られ易いでしょうし。
> はじめはテレビゲームやCDなどを販売する予定
仕入れて販売するのかな。仕入れルートはできているのかな。
仲介する様な形なのかな。利用者の信用を得られるような考えはあるのかな。
前者の方がシステム的には難易度低そうだけど資金力を必要とはしそうだな。
販売委託してくださる相手様でもいらっしゃらねば。
> 私自身が一人で一から作るなるとどれぐらいの日数が最低必要でしょうか。
例えば、ec cubeの設置と設定に何時間掛かりました?
その作業に掛かる時間は人により大きく違うかと。
半日でできる方もいらっしゃれば半月・一月掛かる方も。
作業の進め方次第で期間は大きく変わりますよ。
はじめにやる事をしっかり分類・整理して置けば効率良く進めれるかも知れませんし、一つ問題に当たる度に止まって調べていたら亀の歩みになるかも知れません。
例えば、この質問を書いた後で回答を待つのか平行して進められる作業を進めながら回答を待つのかで全く変わってきます。
この回答への補足
大変参考になります。ありがとうございます。
回答を待ちながらとりあえず体験版の2週間無料トライアルをさせていただいています。
マニュアルPDFを見ながら、ロゴをアップロードして、現在は「ブロックに画像を設定する」という段階です。
これは言葉の意味もわからずとにかくマニュアル通りにやってみて、ホームページで更新内容を確認(どこがどう変わったのか)、と一つずつやっています。しかしデザインはアマゾンの様なサイトにしたいのですが、全体の色は変えられても一部分だけを違う色にする、といったような作業方法がわからず、やはりホームページ作りは大変難しいのだと実感しています。
No.3
- 回答日時:
申し訳ありません。
オープンソースを使う点を完全に見落としていました。
オープンソースを使うとなれば話は変わりますね。
私の場合、[EC CUBE]というものはつかったものがありませんが、
wikiと提供元を見る限り、#1で書いた内容は担保されているようですね。
基本的なECサイトの枠組みはできているようですから、それであれば工数はさしてかからないでしょう。
(運用は[EC CUBE]の基本機能を基にするという認識で宜しいですね?)
#1の私の回答は1から作る前提なので・・・
すみません。
参考にならないと思います。
この回答への補足
とんでもございません。参考になります、ありがとうございます。
>運用は[EC CUBE]の基本機能を基にするという認識で宜しいですね?
その通りです。できるだけ低価格で作りたい、維持していきたい、サーバーはBluehostというものを使う予定です。bluehostでのドメイン取得や登録などはおそらく自分でできると思います。(できるまでやります)ただ、本当にど素人なもので、EC CUBEをダウンロードしてみたものの、その次に何をすればいいのか全くわかりません。笑 ですから、こういった場所で無料でエキスパートの方にご助言いただけるのは大変助かります。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私も、小規模ながら「ec cube」を使っていますが、一ヶ月程度で仕上がりました。
お金を掛けたくなければ、お節介なほどサポートしてくれる「無限ねっとレンタルサーバー」を訪ねてみると良いかもです。
無料で全て教えてくれますし、サポートもしてくれますよ。
本来なら、サポート外なのに親切ですよ。
この回答への補足
ご助言ありがとうございます。サイトを訪問しましたが、上記サイトは現在新規申し込みを休止しているようです。また、サーバーへの負荷?を避けるため?や諸事情により、アメリカにあるbluehostという日本語対応のサーバーを使おうと思っています。そこでドメインを取得して、EC CUBEを使用したいと思っていますが、いかんせんやり方がわからずに困っています。。
補足日時:2011/04/13 17:24No.1
- 回答日時:
IT企業に勤めている者です。
>一人で一から作るなるとどれぐらいの日数が最低必要でしょうか
それはもう途方もない労力と時間がかかります。
機能数や画面数、何の言語を使用するかなどによっても変わってきますが、
初心者でamazon規模のECサイトを作るというのは非現実的と言って良いです。
(そう易々とECサイトが作れてしまっては、我々の職業は存在しないでしょうね^^;)
ECサイトとは言っても、お客様が利用する画面・機能はもちろんのこと、
メンテナンス性などを考慮し、管理者が使用する画面も必要になります。
例えば
商品を管理するための[商品マスタ]
お客様情報を管理するための[顧客マスタ]
などはマストと考えて良い機能です。
その他にも機能の汎用性やデータの同期をとるためにDB設計もしないといけませんね。
ECサイトなのでセキュリティ面も考慮しなければ大変なことになります。
代表的な物としてSQLインジェクションなどが有名です。(他にも色々ありますが)
また想定するクライアントによっても処理の添削が必要になります。
PC・携帯のどちらからもログイン可能なサイトであれば、キャリア判定などをした上で
携帯用のサイトに飛ばしたり、PC用のサイトに飛ばしたりなどもしないといけません。
まだまだ書き足りませんが・・
とりあえず初心者が一人でECサイトを作ろうとしたら、年単位で工数がかかることを想定して下さい。
一方企業に頼むと、
通常のプロジェクト通り要件定義から総合テストまで行うと仮定するなら、1人月60万と考えても1000万以上は最低かかりますね。
依頼先の企業が自社のパッケージを持っていたり、スケルトンがある場合は多少工数削減出来るので安くなるかもしれませんが・・。
この回答への補足
早速のご助言に感謝いたします。ありがとうございます。
1000万円とは途方もない金額で少し落ち込んでしまいました。。
少しネット検索してみると、「EC CUBEを使用してサイト制作を代行します」などのサイトを見かけました。
料金は5万円などの物もあり、一度基本となるサイトを構築してもらって、あとから自分でできる限り少しずつやっていけるのではないか?と思っています。ページ数によって料金が変わり、1ページ追加5000円などと記載があるのですが、CDなどは商品数が多いのえ、ひとつずつ自分で商品を追加(ページ追加)としたいのですが、それは初期の設定で(受け取った後)自分で追加していけるようにしていただけるものなのでしょうか。また、EC CUBEであればセキュリティや顧客管理機能も備わっているとのことですので、使いやすいかな、と思っている次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QRコードの作成方法について
-
libreあればopen office削除し...
-
stable diffusionのエラー
-
awsは2年目から自動的に料金が...
-
WindowsXPにApache OpenOffice...
-
この文は、どういう意味ですか?
-
ミニファミコンの権利表記にあ...
-
アクオス
-
FlowchartのMDファイルをPNG化...
-
この話は本当? 中華AI「DeepSe...
-
(大学)数学の質問をするために...
-
特許公報のPDFから項目毎にExce...
-
Xamppはオープンソースのディス...
-
OSS(オープンソースソフトウェ...
-
みなさん、mvなどはどのアプリ...
-
Webサイトのビデオプレーヤーに...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
chatgpt 4oを使っています。あ...
-
【abc】に【完全一致】する正規...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Movable typeで作ったサイトの...
-
Movable Typeで特定のページの...
-
EC-CUBEでFlashを表示させるには
-
freebsdにあるSambaサーバをLin...
-
Movable Typeへの組み込み方法
-
最新情報を教えて下さい <(_ _...
-
ECサイトを作りたい
-
Word、Excelのファイル名に自動...
-
付加価値を加える?
-
PL/SQLとMS SQLServerの違いを...
-
QGISでの円(圏域)描画方法に...
-
VBAをDLL化する方法を教えてく...
-
パケットキャプチャツール(Wir...
-
RAID5+HS vs RAID6
-
不倫でバレた後、再構築と仮面...
-
ツールチップ
-
diffツールでコメントを比較対...
-
VB5.0からVB.NETへの移行
-
ChatGPTが書いた文を判別するツ...
-
Perlソース(拡張子.cgi)のス...
おすすめ情報