
A 回答 (17件中11~17件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
『魂の伴侶/ソウル・メイト』 ブライアン・L・ワイス 著/PHP出版
エリート心理学博士が、全く否定していた魂の転生を信じるに至るまでのドラマティックなノンフィクションです。
これを知人にすすめられた時の自分の反発、読んだ後の嗚咽が蘇るようです。
No.6
- 回答日時:
ファンタジーものなんかどうでしょう。
と言っても、ジュニア系のあんちょくあんころもちみたいな奴でなく、ハヤカワから出てる翻訳ものみたいな奴です。
魔法の国ザンスなんかは割と面白いです。手に入れるのちょっと大変ですが(^_^; 指輪物語はさすがに途中で止まっちゃったけど。
あと、爽やかな奴ということであれば、赤毛のアンなんかいいですね。読破しましたよ(笑)
それから不思議の国のアリスも割と印象に残ってます。でもあれはできれば、ジョークにいちいち解説の入ってる奴を買った方がいいです(^_^;
No.5
- 回答日時:
ka--naさんは女性なのでしょうか?
筒井康隆さんの短編は過激に面白いですが、どちらかと言うと男性ファンが多いようです。「にぎやかな未来」「将軍が目醒めた時」など。ちょっとえぐいです。
もし女性であれば、星新一さんをお勧めしておきます。短編も短編、一つの作品が1~2ページなんてのもあって、ショート・ショートとよばれてますが、エグさ、スケベさ、泥臭さとは完全に無縁です。スッキリし過ぎるくらいスッキリで、アイデアそのものを読む、といった感じです。飾らない文章が ka--naさんの心に爽やかな風を吹かせてくれるかもしれません。「ボッコちゃん」「N氏の遊園地」「たくさんのタブー」などなど。
あと、誰彼なしに勧めているのが清水義範さん。短編集はどれも面白いです。興味深い、というのではなく、単純に笑っちゃう面白さで、知的でもあります。「永遠のジャック&ベティ」とか「蕎麦ときしめん」とか。
No.4
- 回答日時:
ka--naさんの好みに合うかわからないのですが、
ダニエル・キイス著「アルジャーノンに花束を」はお勧めできると思います。
有名な本なので、もう読まれたことがあるかもしれませんが(^_^;
最初のページを開いた時は「なにこれ?」って感じだと思いますが、
読んでいくうちにわかってきます。
私は本を読んで感動することはあまりないのですが、
この本は本当に感動しました。
最近では文庫版も出ていて手頃な価格で買えるので、
一度手にとってみてください。
参考URLに本の紹介があるので、もし良ければご覧になってみてください。
参考URL:http://www.oct.zaq.ne.jp/motoworld/keyes.htm,htt …
No.3
- 回答日時:
1)ハートウォーミングです。
「ポプラの秋」湯本香樹実(ゆもとかずみ)著/新潮文庫1997年
2)北村薫の作品はミステリーでも殆ど人が死なず、面白いです。
最近の作品では(これはミステリーではないけれど)「ターン」が良かったかな。
3)村上春樹は読みますか?小説も悪くないですが、軽く読むならエッセイがお勧め。
このへんで読んだことがないのがあれば、おためし下さい。

No.2
- 回答日時:
お好みもよくわからず、今までどのような本を読まれてきたのか、わからないので適当な回答になってしまいますが、井上ひさし氏の「吉里吉里人」なんてどうでしょう。
脳天気になります。あと筒井康隆氏の小説はどれも脳天気な話(一部本格SFですが)で現実逃避にもってこいです。この際歴史の本を読み始めたらどうでしょうか、定番の司馬遼太郎氏のなんて、おもしろい上に勉強になります。おもしろくて、夜寝るのも惜しくなります。もし読まれていなかったらおすすめです。
No.1
- 回答日時:
エッセイなんかはお嫌いですか?
椎名誠さんの「怪しい探検隊」シリーズははちゃめちゃな旅を面白くでも興味深く書いています。
文脈も重たくなくすいすいと読んでいけます。
もし興味がありましたら椎名誠ワールドに入ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
本(book)の敬称は?
-
紙のよれ、どうやって直す?
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
雨に濡れて、その後乾かしたも...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
本を読むと路に迷う
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報