
IPv6の設定をオフにしているにも関わらず、自分自身のホスト名(MyPC_IN)をあて先にpingを打ったら、「::1」と応答されてしまいます。
自マシンのIPアドレスが「156.21.152.115/24」なので、
ping MyPC_IN
と打ったら
156.21.152.115から応答:時間<1ms
156.21.152.115から応答:時間<1ms
156.21.152.115から応答:時間<1ms
156.21.152.115から応答:時間<1ms
と返って来て欲しいです。
これを実現するためには、どこの設定を変更すれば良いか教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 7 では、localhost への ping は、デフォルトで IPv6 アドレスを返すようになっているようです。
ping で単に IPv4 のアドレスを返して欲しい時は、ping コマンドの後ろに -4 を付ければいいみたいです。
ping YourPC -4
IPv6 アドレスを完全に無効にするためには、レジストリに値を登録して、再起動すればいいようです。
↓のコマンドで、値の名前と値が登録できます。
reg add hklm\system\currentcontrolset\services\tcpip6\parameters /v DisabledComponents /t REG_DWORD /d 255
レジストリをいじるときは元にもどせるように、あらかじめバックアップを取っておいてください
参考URL:http://www.neowin.net/forum/topic/902166-differe …
No.1
- 回答日時:
hosts というファイルがC:\windows(以下略のドコか)にあります。
これに自分のIP アドレスとホスト名を関連付けます。名前解決はhosts ファイルがもっとも優先して参照されます。hostfilemanager というフリーソフトを使う手もあります(非常に便利です)。
ただしこれはIP アドレスを記述する都合上、DHCP クライアントである場合には問題になります。IPNuts のようにDHCP サーバーと内向けDNS サーバーの整合性を取ってくれる専用DHCPサーバを使ってれば便利なんですが(マニアックすぎる選択ですね)。
似たような例にLAN 内にローカル用DNS サーバーを立てるという手もあります(それとは別にWindows 由来のDNSClient の誤動作が障害になる恐れがあるので注意)。
ありがとうございます。
ただ、IPv4形式での通信を行いたく、「::1」となってしまう理由がしりたいので、その回答をご存知でしたら、いただけないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミング誰か教えてくれませんか 4 2022/04/29 15:56
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Visual Basic(VBA) エクセルVBAで教えて頂きたいのですが? 2 2022/12/31 20:28
- ゲーム PS4のフォートナイトやAPEXでWiFiのping?が10秒に一回の頻度で100、200を超えたり 1 2022/04/29 19:12
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- Gmail gmail から docomo メールに送信できません 4 2022/06/25 00:41
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のパソコンのアドレス
-
ネットワーク上のPCのIPアドレ...
-
Macのネット環境高速化「dolipo...
-
UNIX系サーバーの構築や管理な...
-
グループポリシーで、dnsサーバ...
-
Linuxで作動しているサーバーの...
-
サーバマネージャで表示される...
-
2枚のNICに同一ネットワークの...
-
Mac mini ServerとWin環境
-
Mac OS XでローカルIPアドレス...
-
Pingの結果が違う?
-
ネットワークについて
-
ipアドレスからmacのコンピュー...
-
管理者としてログオンするには...
-
PCを使われたか確認する方法は?
-
教えてください
-
パスワード入力
-
パスワードについて
-
OS起動時にユーザー登録の画面が
-
ログオンできません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPエラー425
-
グループポリシーで、dnsサーバ...
-
IPv4のアドレスでpingを通したい
-
フォルダ共有はできるのに、pin...
-
他のPCからのサービス操作
-
NFS mount できない
-
社内LAN、IPアドレスを調...
-
PuTTYでsshリモートログイン
-
ルーティングテーブルに自身の...
-
1台のマシンに付いている2つの...
-
空きIPアドレスの調べ方
-
LAN間接続・・・
-
pingが通らないのですが、ネッ...
-
LanManager MS-DOS ver 6.2
-
PING マシン名が通らない
-
OSの用途について
-
VPN先からネットワークドライブ...
-
ゲートウェイ(Redhat9)越しにp...
-
サーバーについて質問です! 現...
-
標準入力からのwhile文
おすすめ情報