A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
とりあえず,
「何回か逃げる手があってもそれに対して王手が続いて最終的に完全な詰みにすることができる」
つまり
「王手の連続で詰みに持ち込むことができる」
局面 (あるいは「そのような手順」) は「即詰み」というのが普通だと思います. その結果最終的に「詰んだ」状態が「詰め上がり」でしょう. ということで, 詰将棋の問題図は「即詰み」の (あるいは「即詰みのある」) 局面ですし, その最終的な (詰んでいる) 図は「詰め上がり図」ということになるかと.
もどって「完全必至」だけど.... 本当は「必至」だけで「ど~応じても絶対に詰む」状態なので, 「完全」もなにもないんだよね. でちょっと調べてみると「部分的に必至」なんて表現もあるなぁ. これは多分「相手玉とその周辺だけを見れば必至」とかそんなことでしょうか. 自玉は見てないから, 位置によっては「王手がかかってしまうために (本来の意味での) 必至ではなかった」ということがありえて, それと区別して「そんなことすら存在しない」ことを「完全必至」と言っているのかもしれない. 詰将棋でも, 双玉問題では「手順の途中で攻方の玉に王手がかかってしまう」ために詰め手順として不適な場合があるんだけど, それと近い概念かもしれない.
ちなみに「詰み」というのは「現在王手がかかっているんだけど合法的に解消することができない」状態ですね.
部分図では必至でも、双玉が現れると必至でなくなる場合があり、
現れても必至となるときの状態を「完全必至」という。
というふうに理解しておきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「完全必至」というのは、詰めろになっていて、玉方がどう受けても次に詰ます事ができる状態だと思います。
本来「必至」とはこのような状態なんですが、実際には詰めろを受ける手があってもそれに対して詰めろが続いて、最終的に「完全必至」にできるなら「必至」と言うことが多いと思います。「完全必至」とはこのように慣用的に「必至」と表現される局面と区別するための表現と思います。
詰みに関して、完全な詰みは、王手を受ける手が全くない状態、と定義されてますが、何回か逃げる手があってもそれに対して王手が続いて最終的に完全な詰みにすることができるなら一般的には「詰み」と言うと思います。これと同じ事です。ここでも「詰め上がり」などという表現があって、慣用的な「詰み」と区別する表現があります。
「完全必至」とは、
詰めろを受ける手があっても、それに対して詰めろが続いて、最終的に必至にできるなら、
その時の状態を「完全必至」という、、、ではどうでしょうか。
詰みにも「完全な詰み」という表現があること、はじめて知りました。
浦野真彦プロの詰将棋のハンドブックには「詰め上がり図」という表現がありますね。
慣用的な詰みと区別する・・よくわかりませんが、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、将棋の藤井7冠は、地位も...
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
-
渡辺明さんの「僕は将棋の天才...
-
将棋。棋力が上位の者に対して...
-
将棋の「同一局面」 手番や持ち...
-
ゴキ中の変化(馬作れるよ)
-
悪手だと言われた
-
囲碁より将棋の方が、格が上で...
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
将棋ウォーズで相手の強さ「か...
-
最強のAI同士で将棋の対局をし...
-
囲碁と将棋
-
将棋。なぜ龍は馬より強いのか?
-
この人、竜王になったら、プロ...
-
名人戦棋譜見たい
-
飛車交換したらすぐ敵陣に打っ...
-
五手詰め
-
五手詰め
-
NHK杯でのAIの勝敗予想。インチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「詰む」、「詰み」という言葉...
-
これの解答 将棋 詰将棋
-
人として大事なところが欠落し...
-
日本で新卒採用を逃すと人生詰...
-
将棋の詰みに気づかない
-
この場合打ち歩詰めになるかど...
-
それは詰めろなのか?(詰み問...
-
31歳スキルなし転職
-
将棋の「同一局面」 手番や持ち...
-
将棋ウォーズをしている方に質...
-
図太くて気にしない女
-
プロモーションしたポーンの駒...
-
時間割編成ソフトについて
-
なぜ将棋の打ち歩詰めはいけな...
-
字が書いていない、無地の将棋...
-
詰将棋について
-
チェスのビショップって一体な...
-
詰将棋について
-
この詰将棋、解いてください。
-
ウォーハンマーについて興味あ...
おすすめ情報