
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
様々な「守りの形」があって、攻略方法もあります。
その攻略方法に従って指し進めた場合、最終的に「詰みがある形」に到達します。
まず、その形を覚えれば、五手七手の詰みは分かるようになります。
受ける場合も、その形にならないように、その前に受ければ良いのです。
また、「詰みがある形」の一手前が「詰めろの手」です。
これを放置すれば次は詰む、という手です。
この手を知ることが重要です。
何手詰めだろうと、その一手前の手が問題なんですね。
これも結局は「形」です。
詰みの形をイメージして指し進めて、この手が詰めろになるのかどうかを判断しなければなりません。
相手より早く「詰めろの手」を指せれば良いのです。
相手が気付かなければ詰みですし、気付いて受ければ相手の攻撃を遅らせることになりますから。
それが分からないと、本当は正しくさせば次は七手詰みだったものが逆転されてしまうこともあります。
それが、ギリギリの一手違いの局面の読み合いなのです。
数多く実戦を経験して形を覚えることですね。
詰め将棋は、詰め将棋のための詰め将棋と実戦的な詰め将棋があります。
詰め将棋のための詰め将棋は、実戦ではあり得ない形を詰ませる物ですから、形を覚えるのには不向きです。
ただし、詰め将棋は持ち駒を全て捨てて最終的に詰ませる、というものですから、「駒を捨てる」という感覚は鍛えられると思います。
『詰めろの手』ですか。その視点で努力していくと一手先を行けそうですね(^^) 詰めろの手に焦点をおいた書籍もあるんですか?
詰め将棋も様々で、五手七手でもわかりやすいのから難しいのまであるように感じてます。 実践的な詰め将棋で検索すれば書籍ヒットしますか?おすすめがあれば教えてください。
No.4
- 回答日時:
実戦では詰むかどうか自分で判断しないといけない。
最初からこれは詰まないとあきらめていると、
ごく簡単な詰みを逃したりします。
5手以上になるとひと目では気づかない事も多い。
終盤で持ち駒がありと王手のかかる形は
詰みがあるかもと考えることです。
ひと目で気づかなくても読めば分かる場合が多いのです。
強い人は1分将棋で10秒は無難な手を考えて残り50秒は詰みを読むのです。
そうして詰みを読みきれなければ無難な手を指すわけです。
ただ、すべての場合で詰みを読むわけにはいかないので
これは詰みそうだという詰みの嗅覚を養うのは大事なんです。
それには自分なりの判断基準を持たないといけない。
たとえば、清算する場合は持ち駒に桂馬がないと詰みにくいなど。
要するに、実戦で頻度の高い詰みパターンを整理しておくことです。
> 強い人は1分将棋で10秒は無難な手を考えて 残り50秒は詰みを読むのです。 そうして詰みを読みきれなければ無難な手を指すわけです。
強い人もそんなに考えてるんですね。先の回答者さんの『詰めろの手』にリンクしますね。素晴らしいです(^^)/
詰みの嗅覚を養うのも難しそうですが意識してやってみます。
実戦での詰みパターン。なかなかピンとこないんですが、五手七手前や詰めろの手のあたりでブザーがなるような将棋ソフトとかありますか?
今はテレビゲームのソフトを使ってます。あんまり使いこなしておりませんが^_^;
No.3
- 回答日時:
>パターンや形は数えきれないくらいありそうですね。
暗算で問題と答えを全て丸暗記したりしない
のと同じで、丸覚えする必要はありません。
ただし、詰めのテクニックや手筋はあるので
それを元にして手順を考えます。
代表的なテクニック
・王を危険地帯に呼ぶ
・退路を塞ぐ
・駒を打つスペースを作る
・王の守りを弱める
・焦点への捨て駒
・退路への捨て駒
・ジャマ駒を消す
・両王手
・不成
等々
練習方法の1例
1)詰将棋を問1~10を解く
(一定時間内で答えが出なければ、回答を見て
次に進む)
2)全問連続して回答できなければ、再度1~10問
を解く
3)全問正解できたら次に進む(問11~20)
4)1冊全て解いたら、後日再挑戦
3手詰めの問題が簡単に解ける様になったら順次
5手7手と進める。
練習方法など詳しく書いてくださりたすかります(^^)/
すらすらと解けるまで、同じ問題を何度もするんですね。私は同じのを繰り返したことは今までありませんでした。どうやら今までの勉強のやり方にも原因があるのかも。見直してみます(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、将棋の藤井7冠は、地位も...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
-
ゴキ中の変化(馬作れるよ)
-
将棋。なぜ龍は馬より強いのか?
-
NHK杯でのAIの勝敗予想。インチ...
-
将棋って究極の覚えゲーですか...
-
【将棋】「相横歩取り 後手番の...
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
囲碁より将棋の方が、格が上で...
-
将棋するのは、時間の無駄、時...
-
棒銀を受け止める話
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
将棋ウォーズで相手の強さ「か...
-
将棋。棋力が上位の者に対して...
-
将棋の「同一局面」 手番や持ち...
-
悪手だと言われた
-
囲碁と将棋
-
この人、竜王になったら、プロ...
-
名人戦棋譜見たい
-
飛車交換したらすぐ敵陣に打っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「詰む」、「詰み」という言葉...
-
これの解答 将棋 詰将棋
-
人として大事なところが欠落し...
-
日本で新卒採用を逃すと人生詰...
-
将棋の詰みに気づかない
-
この場合打ち歩詰めになるかど...
-
それは詰めろなのか?(詰み問...
-
31歳スキルなし転職
-
将棋の「同一局面」 手番や持ち...
-
将棋ウォーズをしている方に質...
-
図太くて気にしない女
-
プロモーションしたポーンの駒...
-
時間割編成ソフトについて
-
なぜ将棋の打ち歩詰めはいけな...
-
字が書いていない、無地の将棋...
-
詰将棋について
-
チェスのビショップって一体な...
-
ウォーハンマーについて興味あ...
-
この詰将棋、解いてください。
-
詰将棋について
おすすめ情報