
混じり合わずに三層に分離する液体で、三層の中層の液体の屈折率が1.49になる異なる三種の液体の組み合わせを模索しています。。。
屈折率1.49のシリコンオイル(比重0.996)を見つけ、実験を繰り返していますが、非常に困難を極めております。
そこで、次のどちらかの特性を持つ液体を探しています。
(1)
■外 観:無色透明
■屈折率:1.49~1.50程度(アクリル樹脂と同等)
■粘 度:1.0~20mm2/S(25℃)程度(低粘度ほど良い)
■比 重:1.0~1.3程度
■特 性:油(シリコンオイル)と混じり合わない事
または
(2)
■外 観:無色透明
■屈折率:1.4未満(低いほど良い)
■粘 度:1.0~20mm2/S(25℃)程度(低粘度ほど良い)
■比 重:0.8未満(軽いほど良い)
■特 性:油(シリコンオイル)と混じり合わない。
引火性が少ないほど良い。
目的は、混じり合わない三層の液体を作ることで、
中層の液体の屈折率は1.49であることです。
現在は、「フッ素系液体」「水」「オイル」で試しています。
屈折率1.49はシリコンオイルで見つけましたが、水より軽いため上層にきてしまいます。
そのため、水の代わりに「ベンジン」にしてみましたが、オイルと混じり合ってしまいます。
混じり合わずに三層に分離する液体で、三層の中層の液体の屈折率が1.49になる異なる三種の液体の組み合わせ。。。
どなた様かアドバイスを本当にお願いいたします。
<m(__)m>
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
つまり、
1)中間層にシリコーンオイルが来るようにして、
2)下層と上層にシリコーンオイルと混合・溶解しない液体で挟み込む
(比重の関係から、シリコーンオイルより比重の高いものと比重の低いものになる。)
ということでしょうか。
うーん。
シリコーンオイルにも種類があるそうですが、一般的に極性溶媒に溶けにくいそうなので、
たとえばアルコール(比重と引火性・溶解性・手軽さを考えるとエタノールあたり)を上層に選んでみるのはいかがでしょうか。
参考→http://silicones.momentive.jp/overview/technical …
ただ、エタノールは水と容易に混合するので、
水を入れて、オイルを入れて、エタノールを静かに入れる、
という風にオイルをサンドイッチするように静かに入れる必要があります。
溶解度や混合の度合については、小さな瓶に入れてみて事前に試してみるのが良いと思います。
あとは参考URLに書かれているのでは、植物油あたりでしょうか。
引火性はなさそうですし。(ただ、比重はエタノールより高く、粘度も希望より高いかもしれない。)
オイル層の厚さや実験系がよく分からないので、想像になってしまいましたが、参考までにどうぞ。
ご回答ありがとうございます。
シリコンオイルを調べてみたところ 「メチルフェニルシリコーンオイル」 で
アルコール可溶性でした。
(信越シリコンのKF-56 http://www.silicone.jp/j/products/type/oil/index …)
エタノール(アルコール)との溶解性の無い
屈折率が1.50程度の 「ジメチルシリコーンオイル」 を探してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
液体の圧力上昇ってある?
-
メンソールってミント?なんで...
-
ファブリーズってベタベタしま...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
消防法危険物の管内流速制限に...
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
【化学・悲報】クエン酸が固ま...
-
ガスクロの液打ちについて
-
スノードームの不凍液の危険性 ...
-
液体の密度と温度について
-
イヤホンの液漏れ
-
空気を極限まで圧縮すると…
-
融解塩電解と溶融塩電解
-
水の粘度と気泡の関係について
-
溶融と分解の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
キュキュットを上向きに持った...
-
フェノールと水
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
消防法危険物の管内流速制限に...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
化学について
-
腎臓の働きについて
-
凍らないチューペット
-
ファブリーズってベタベタしま...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
エタノール。
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
凍らせる前より凍らせて溶かし...
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
おすすめ情報