![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
混じり合わずに三層に分離する液体で、三層の中層の液体の屈折率が1.49になる異なる三種の液体の組み合わせを模索しています。。。
屈折率1.49のシリコンオイル(比重0.996)を見つけ、実験を繰り返していますが、非常に困難を極めております。
そこで、次のどちらかの特性を持つ液体を探しています。
(1)
■外 観:無色透明
■屈折率:1.49~1.50程度(アクリル樹脂と同等)
■粘 度:1.0~20mm2/S(25℃)程度(低粘度ほど良い)
■比 重:1.0~1.3程度
■特 性:油(シリコンオイル)と混じり合わない事
または
(2)
■外 観:無色透明
■屈折率:1.4未満(低いほど良い)
■粘 度:1.0~20mm2/S(25℃)程度(低粘度ほど良い)
■比 重:0.8未満(軽いほど良い)
■特 性:油(シリコンオイル)と混じり合わない。
引火性が少ないほど良い。
目的は、混じり合わない三層の液体を作ることで、
中層の液体の屈折率は1.49であることです。
現在は、「フッ素系液体」「水」「オイル」で試しています。
屈折率1.49はシリコンオイルで見つけましたが、水より軽いため上層にきてしまいます。
そのため、水の代わりに「ベンジン」にしてみましたが、オイルと混じり合ってしまいます。
混じり合わずに三層に分離する液体で、三層の中層の液体の屈折率が1.49になる異なる三種の液体の組み合わせ。。。
どなた様かアドバイスを本当にお願いいたします。
<m(__)m>
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
つまり、
1)中間層にシリコーンオイルが来るようにして、
2)下層と上層にシリコーンオイルと混合・溶解しない液体で挟み込む
(比重の関係から、シリコーンオイルより比重の高いものと比重の低いものになる。)
ということでしょうか。
うーん。
シリコーンオイルにも種類があるそうですが、一般的に極性溶媒に溶けにくいそうなので、
たとえばアルコール(比重と引火性・溶解性・手軽さを考えるとエタノールあたり)を上層に選んでみるのはいかがでしょうか。
参考→http://silicones.momentive.jp/overview/technical …
ただ、エタノールは水と容易に混合するので、
水を入れて、オイルを入れて、エタノールを静かに入れる、
という風にオイルをサンドイッチするように静かに入れる必要があります。
溶解度や混合の度合については、小さな瓶に入れてみて事前に試してみるのが良いと思います。
あとは参考URLに書かれているのでは、植物油あたりでしょうか。
引火性はなさそうですし。(ただ、比重はエタノールより高く、粘度も希望より高いかもしれない。)
オイル層の厚さや実験系がよく分からないので、想像になってしまいましたが、参考までにどうぞ。
ご回答ありがとうございます。
シリコンオイルを調べてみたところ 「メチルフェニルシリコーンオイル」 で
アルコール可溶性でした。
(信越シリコンのKF-56 http://www.silicone.jp/j/products/type/oil/index …)
エタノール(アルコール)との溶解性の無い
屈折率が1.50程度の 「ジメチルシリコーンオイル」 を探してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 シリコンの透過率についてです。 シリコンの波長633nmの可視光の透過率について複素屈折率から計算し 2 2023/02/07 11:32
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
- 化学 『水』 4 2022/11/23 10:56
- 工学 【至急】シリコンとシンナーの混合物の硬度について 2 2023/07/13 08:48
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 【化学】パンチング冷却剤を買いました。中身は尿素の粒と見てが入ったカプセルでした。 2 2023/06/22 15:44
- システム科学 機械の名称が知りたいです 2 2022/08/26 17:30
- 化学 純水と試料溶液を体積比 1:2.5で混合すると、希釈した試料溶液濃度は 0.20mol/Lとなった。 3 2022/05/30 20:54
- 医学 【医学】熱中症でもないのに経口補水液を飲むと身体に悪いと言っている人がいましたが、経口補 7 2023/08/23 21:20
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「液」の英訳 solution? liquid?
-
「澱に沈む」とはどういう意味...
-
ビーカーからフラスコに液体を...
-
アセチレンと臭素水の反応について
-
スノードームの不凍液の危険性 ...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
フェノールと水
-
水の粘度と気泡の関係について
-
ファブリーズってベタベタしま...
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
洗濯洗剤が水っぽくなるのは?
-
化学について
-
原子量と比重の関係
-
~1.00までの比重の軽い液...
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
危険物乙4 内容の質問
-
複数混ぜると固まって発泡する...
-
水より軽く安全な液体
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
-
水の粘度と気泡の関係について
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
化学について
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
空気を極限まで圧縮すると…
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
スノードームの不凍液の危険性 ...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
「澱に沈む」とはどういう意味...
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
消防法危険物の管内流速制限に...
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
水を加圧すると温度はどれくら...
-
ロウが液体から固体に変化した...
-
【化学・悲報】クエン酸が固ま...
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
フェノールと水
おすすめ情報