アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「養育環境と子どものパーソナリティ(性格)の発達の関係について、説明せよ。」
というテーマで、2000字以内のレポートを提出しなければなりません。

 「私には3人の子どもがいる。6歳の長男、3歳の次男、1歳6ヶ月の長女だ。顔は驚くほど似ている。しかし性格は全く違う。同じ両親の元で同じように養育しているつもりなのに、なぜ彼らに違いが生じるのか。発達心理学の観点から考察してみることにする。」
を序論にしようと思うのですが、変でしょうか?

 本論部分では、新生児のころからある「気質」と、それに影響されて養育態度が変わること、養育者の性格での養育態度の違い、兄弟の存在、性役割を意識する環境だったかどうか、などをまとめました。
  
 序論、本論を踏まえて、結論は
 「たしかに、私の場合に当てはめても、気質や生まれ順による養育態度の違いは現れている。お兄ちゃんと呼ぶことは無いが、『●●はまだ3歳だから、××がまだわからない(できない)の。だから許して(手伝って)あげて』などと長男に頼むこともあるし、3番目に生まれた長女には、なぜかピンクやレースの服が多い。これは、上二人が男の子だったために着せることができなかった、という反動だと考えられる。もし彼女が長子だったら、単純に選択肢が多いだけで、今の彼女ほどピンクを積極的に選ぶことはなかっただろう。今の彼ら、そしてこれからの彼らのパーソナリティに違いが生じるのも当然の結果だと言えるのである。」

としようと思うのですが、序論、結論とも、自分の子どものことや経験を書くのは、主観的で避けるべきでしょうか?

A 回答 (1件)

うらやましいなあ~・・・。

私は二年前に働きながら大学院に入ろうって
思っていたのに、経済状況が急変して行けなくなりました($・・)/~~~

序論はOKだと思いますが、そのままの書き方だと本論が貧相かもしれない
ですね。体験は一番強い観察でありますが、ご自身の体験と学問が異なる
のは、有効サンプル数に達していないからです。つまり、論拠とならない。
主観とか客観とかではなく、説明せよという課題に対しては関係を説明して、
その具体例として自身の体験を書かなければなりません。つまり、体験は
読み手へのサービスであり、理解が深いという採点者へのアピールなの
です。ご自身が体験から関係を構築する学者になってはなりません。

頑張って良いレポートを書いて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も経済的にはとても厳しい状態で、これも通信制の大学でのレポートです。
家事と育児と仕事と学業は、どれも大変ですが、どれもあきらめたくなくて、周りに支えられながらなんとかがんばってます。

ご指摘いただいた点に注意しながら手直しして、提出したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/19 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!