アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

原子力発電所を反対する人が増えているようですが、不思議でなりません。

そもそも、石油危機の時と為の発電技術です。反対している人は、どうやって生活するつもりなのでしょうか?

私は、原発が安全だとも思っていませんし、いずれまた、事故を繰り返すと思っています。それでも、代用エネルギーがない現在、核燃料に頼るしかないと思っています。放射能を外に放出しない技術が進歩すれば、こんなに素晴らしいエネルギーはありませんよね?

それから、政府と電力会社に騙されたと騒いでいる方がいますが、これも不思議です。世界中で何度も事故が起きているのに、安全な訳がないですよね?無関心、または知らんふりしてきた国民にも責任があるでしょう。

A 回答 (16件中1~10件)

原発は実際に火力発電より1KW/h製造単価が一番高いんです



だから反対


国が出している資料でも原発が一番高い

原発1kW/h 13円強
陽水発電、原発解体費、使用済み燃料保管 まで含んだ値段
上に含まない物
電源3法による交付金、研究費、事故の費用、地震などの修理費
プルサーマル費用 フランスへ最処理核燃料輸送費用(1隻100億円以上の戦艦護衛付き)

これらを入れるとかるく原発1kW/h22円は超える


通常良く聞く
原発1kW/h 5円強は
陽水発電、原発解体費、使用済み燃料保管 入ってない値段

ちなみに
昨日 TVで枝野官房大臣 爆弾発言
2005年だったか 国の諮問機関で事故など含めた原発の経済効果を出したそうな
マイナス19兆円

害あって利益無しだって 国が出してます 一般には内緒の話
現状それと同じ結果が出てます
軽く100兆円超える損害が今回の原発被害で出てます



石油危機では無く 有事の時の単なる投機筋の釣り上げですな

現時点、石油の供給が足りなくなる訳では無いので石油危機では無い
単なるマネーゲームに巻き込まれるだけ話である




カダナには世界最大の石油が埋蔵されている

オイルサンドがあほほど眠っている
http://www.worldwatch-japan.org/NEWS/worldwatchr …

以外と枯渇しないんだよね

他には
落差発電(小電力発電)
地熱発電
など 以外と手がついてない常時発電可能な発電がごまんとあります

また数年前に東京電力の真夏の一番需要が多いときに原発全部停止してましたが・・・
別に計画停電無してしたけどね
今見たいに節電しないとこんなには言って無かった

以外と大丈夫なんだよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど、そーゆう見方もありますか。参考になりました。
お金については触れないでおこうと思いましたが。原発のおかげで、金回りがよくて助かってる街もありますからね。もんじゅなんて 、動いてもないのに、年間500億もくれるんで、大助かりですね。

お礼日時:2011/04/19 15:26

私も#1さんと同じ様な意見です。


実は原子力が一番コストがかかり、先進国の中では一番日本の電気料金が高い(2倍以上)。
嘘はついていないが、調べればわかることをわざわざ遠回しに発表しているだけ。
でも嘘はついていないから、やはり賢い国民になるしかない。

>無関心、または知らんふりしてきた国民にも責任があるでしょう。

私もこう思ったので、今勉強しながら行動しています。

>どうやって生活するつもりなのでしょうか?

少なくとも中部電力は原子力発電所を今すぐとめても、停電しません。節電も呼びかけなくて大丈夫です。
中部電力の広報に電話で直接確認済みです。
他の火力発電などが故障した場合に備えているそう。
しかし何かしら事故があっても、他の電力会社に融通してもらえるので大丈夫だと言っていました。

私が少し調べた限りでも意外な落とし穴→中部電力のように止めても問題ない地域がある事、や
電源三法や原子力法、交付金制度の矛盾など
原子力を進めるための、あまりにもおかしく大きい仕組みを変えれば
自然とコストも安く、より安全なエネルギーへシフトしていくと思います。
その仕組みを変えられるのは政治家しかいないので、私たちは選挙に行くのではないでしょうか?

今の生活は原子力が無くてもできますよ。
(ただし徐々に減らすしかないから、今すぐには無理。子供の代、孫の代くらいまでかかるかもしれない)
調べれば色々な事がわかってきます。

それから安全に運転していても、放射線(放射能ではありません)は少しずつ放出されています。
だから現場で働く人たちの基準が、一般の人たちよりも高い設定なのです。
安心して周りに住んでいた人たちは、このことをあまり知らなかっただけの話です。
CO2も出していないわけではありませんし、素晴らしいエネルギーは言い過ぎだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん今は、原発なんて必要ないです。火力がありますからね。
いつか、いろんな意味でクリーンな発電が出来ると良いですね。

核燃料は、何も原発だけのものではありませんよ?ロケットや潜水艦には、実用済み。未来が楽しみですねぇ。素晴らしいと言った理由は、これほど長期的に熱を発する燃料はないからです。

詳しい情報をありがとうございます。

お礼日時:2011/04/19 21:28

東京電力が東京電力エリア内に原発を作るのには反対しません


早々に東北から東京電力は出て行ってほしいものです

東京電力の企業体質に不信感があります

前の新潟地震で柏崎原発で被害が出ました、東海原発はその事故を重く見て津波対策を実施しました
柏崎原発も東電です、自社の問題が全く教訓にならない、しない
このような会社は、また、同じような事故を起こす可能性があり不安です

以前の三菱扶桑の様な隠蔽体質があるのではないかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。関東に原発なんて造ったら大変なことです。爆発したら、どうするつもりですか。人口が違いすぎます。

隠蔽体質であるのは間違いないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/19 21:32

No1さんのリンク読んだけど、


これ以上の増産を渋っているように思うのですけど。
(アメリカだけで手一杯)

アメリカはどんどん、石油に依存して行ってるけど、
今後の中国が気になる。やはり石油の方が手軽で安心だとなれば、
消費がどっと増えるのでは・・・。

いざという時のために
これからも原発は増やさなくても、在り続けたほうがいいと思う。
品質向上は常に心がけて欲しいけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。私もそう思います。
クリーンなエネルギーが開発されれば、話しは別ですが。

お礼日時:2011/04/19 21:34

>どうやって生活するつもりなのでしょうか?



それって、原発賛成の人は福島東部の放射能まみれの中で
どうやって生活するつもりなのでしょうか。
というのと同じレベルだよ。

あと、2基くらい日本のどこかでどかんとやったら、
この国は住めなくなるんじゃないの?

放射能におびえるかもしれない生活と、
エネルギーがなくなるかもしれない生活
どちらを選ぶかという話だと思うけどね。


>無関心、または知らんふりしてきた国民にも責任があるでしょう。

ないよ。

国民が責任をと言われるなら、諸外国に対してのみ。でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。2基も爆発すれば、日本はダメでしょうね。ま、そのリスクを背負って生活してきた訳ですが…。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/19 21:37

原発からみなし30kmに住んでいます。


放射線量は現状問題ないと思うので住み続けています。避難地区に指定されれば避難します。
原発は反対です。
今まで気にもしなかった原発の問題が目の前に立ちふさがっています。
今まで、原発の問題が提起されても、聞こえていませんでした。自分の頭で考えていなかったのです。

使用済み燃料棒も半永久的に冷やし続けなければならないはずです。
青森に地震があって水や電源が無くなったらこれら日本中から集められた使用済み核燃料棒はどうなるんでしょう。
今のレベルではないと思います。
私には、福島原発から離れている暮らしている方々には、対岸の火事で、自分達の住みやすい暮らしが後退するのが心配なだけなんだと思います。
将来の資源不足の心配も大事ですが、消せないろうそくに火を灯すことは無いんではないでしょうか。

東電関係の労働者(下請け、孫請け)、政治家、誘致地域住民、そこで商売をする人、等これらはすべて”金”で動いていると確信しています。意識はしていなくとも人間は良い方へ流れるのが常です。非難はしません。
東京に原発をの話が出ると、地盤が?の話が出ます。
誰も地震を予知できません。
最近では、大陸棚の端っこに乗っかっている日本はがいつ沈没してもおかしくないと思えるようになりました。(妄想ですが)
オール電化住宅などばかな事をしなければ、電気は足りるんではないですか?
最近夜間も節電するので、星がよく見えます。
これでは、ダメなんでしょうか。
国民一人一人が真剣に考える時期です。原発賛成が何%は対岸で取られたアンケートだと思います。
本当に日本国民が必要とするなら、再度考えればいいと思います。

支離滅裂な回答でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。現地の意見が聞けて感謝します。

私の実家は福井県との県境で、原発に何かあれば住めなくなるでしょう。原発から常に放射線が漏れている事も知っていましたし、安全ではないことも知っています。だからこそ、莫大な金額を原発がある地域にばらまいてきたんですよね。もんじゅなんて 、動いてもないのに、何百億の大金を投入しています。そのお金で潤っている街があるのも事実です。それを忘れてしまったのか、騙されたの一点張りですが…。

今回の事故を受けても 、私は原発を維持するべきだと思います。当然のように、また事故を起こすでしょう。技術的には、核燃料を安全にコントロールできる力があるんです。たしかに、消えないろうそくではありますが、燃え広がらないようにする技術が確立されています。それでも事故を起こすのは、人間の愚かさであり、未熟さでしょう。津波なんて想定せずに、フランスの原発をモデルに、そのまま建てたんですから、耐えれるわけがありませんよね。フランスは川の横にあるから、津波なんてありえませんから。
また、誰かがバケツを使って、臨海事故を起こしてしまうかもしれません。それでも、原発、核燃料は必要でしょう。
東京につくるなんて とんでもない。万が一の場合、避難民のケタが違います。私は今、長野にいますが、可能なら、長野の川の横につくってもらって構いません。再処理場を造ってもらっても構いません。誰かが、リスクを背負わなくてはならないからです。反対なんて、自分さえよければいい、なことは言いません。
回答者様の意見は理想的でしょう。しかし今更ですか?なんでも自動になり、ボタン一つで暖かくなるようになり、人間は、豊かさと便利さをはき違えてきました。便利さイコール幸福ではない事に、気づいているはずなのに。今更、昔には戻れませんよ。便利の冷たさすら我慢出来なくなったんですよ。

人間は、沢山の犠牲を出しながら、進化し生きてきました。私からしたら、車社会の方が、よっぽど危険です。毎年、何万人を死傷させてるんですか。こんなに 危険な乗り物を許しておきながら、原発には反対ですか。人間は訳がわかりません。気を悪くされたと思います。申し訳ありません。

お礼日時:2011/04/20 13:30

 今日の原子力発電プラントはほとんど完全に安全なシステムにまで到達していると私は思います。



 ただ、今回の不測の事態は、予想外の津波による被害であったことは事実です。ですが、これほどの津波も予測できなかったわけではありません。過去に一千年サイクルで何度もこの程度の津波被害が起きていることは分かっていたからです。

 ですが、そこまでの規模の災害に十分な対策を設計段階から盛り込むことはコスト的にも構造工学的にも出来なかったし、事実やっていませんでした。そこが今回の事故の諸悪の根源なのです。ただ、注目すべきは、原子核融合のシステム部分には今回なにひとつ不具合がなかったという点です。極端に言えば、ただ冷却システムのラインが壊されただけにすぎません。

 ですが、そこにもうひとつの要素がからんでいます。じつは原発というものは、その耐用年数を40年として設計します。そして福島の場合はほぼその使用期限が切れかかっていたのです。ところが、福島の場合は設備に疲労が見られず、もうすこし使い続けようと協議していたさ中の今回の被災となってしまいました。

 そうした意味から、原発は本来危険なものではないのです。ですが、政府や東電が地元に対して、原発は「絶対に」安全なのだ…と説明して、その上で施工の認知を取り付けているのですが、その「絶対」が守れなかったのは、残念ながら事実です。

 たしかに、そこのところで、地元の人たちが怒りを覚えるのも無理もありませんが、私には「絶対」という言質を盾にして原発を嫌う彼らの姿勢がもうひとつよく分かりません。なぜなら、原発を設置する、当時のその段階では、まだまだ多くの未知の問題も考えられた、だからこそ、その見返りとして、地元には莫大な資金援助が成されていたのです。彼らがいまさら原発を嫌うなら、同時にそのことも忘れてはならないと思います。道路の整備、学校や会館の建設などと、大きく地元はその資金で豊かに暮らせてきたのです。今回の事故による被害に対して、彼らは当然補償を求めるでしょうし、それは間違ってはいません、ですが、そうしたことを地元の人々に忘れて欲しくないのです。

 これからの時代の発電、当面はいろいろな理由から原子力の利用は大変適した方法だと私は思います。そして、今回の事故の経験は次の時代の原発設備設計に大きな進歩をもたらすことでしょう。ただ、心配なのは、原発なんてもうたくさんだ…と全面拒否の姿勢を打ち出した地元の人たちや県知事の、その考え方。そこをどう説得すればよいのか、これが一番の問題だろうと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくその通りだと思います。回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/20 09:30

こんにちは。



エネルギー転換の“過渡期”を迎えているように思います。

極論ですが“産業衰退”は覚悟でECOの取り組み、
環境問題を真摯に問う時期です。

原発、放射能問題も深刻ですが、
『温室ガス問題』(京都議定書)も来年が期限です。
京都議定書 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD% …

昨今の国内に限定した異常気象
(ゲリラ豪雨、巨大台風、竜巻、最高積雪、熱波、異常潮位…)の要因は
『温暖化』に大きな要因があることは明らかです。

工業、IT産業も結構ですが、
『農業、林業』を再構築しないと生活フィールドが無くなる懸念があります。

島国日本は『潮位問題』は深刻なはずです。
台風被害、巨大台風の襲来も大きな爪あとを残します。

原発も安全基準、用地選定基準を徹底的に再検討が必要だと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。産業の衰退ですか…。日本は落ちぶれますね。もっとも私は農業をしてますので、農林水産の発展は望みたいものです。

お礼日時:2011/04/20 09:33

ご返信有難うございます。



原発問題から発展してスミマセンね。

>回答ありがとうございます。産業の衰退ですか…。
>日本は落ちぶれますね。
>もっとも私は農業をしてますので、
>農林水産の発展は望みたいものです。

落ちぶれはしませんよ、間違ってもそうはなりません。

元々農耕民族、漁民が私達です。

マネー資本主義とは無縁です。
マネー資本主義は『弱肉強食』、狩猟民族です。

元々のDNAにあった生き方が自然ですよ。

日本の農産物の評価はグローバルで群を抜いています。

海産物、漁業技術もそうです。

『かつおの一本つり』等は一例ですね。

それと『合掌作り』『宮大工』の技術、
これらも『ヒノキ、日本杉、ブナ』等、
日本風土の固有種材料があってこそです。

鉄鋼、機械、自動車産業は、
広大な敷地が必要です。

そのような大国に任せればよいのです。

ITも北欧など自然環境が過酷なところでも可能です。

林業が復興すれば間伐材で天然の炭もできます。

農業は豊かな自然が必要です。
昔、『全国至る所』に『農協』がありました。
農業復興は『過疎地対策』にもなるのです。

日本の地形、水資源は『水力発電』にうってつけです。
その水は『農業用水』にも転用できます。
火山国ですから、『地熱発電』も可能なのです。

アメリカ、インド、中国には不可能な事が、
日本では可能なのです。

今探したのですが、過去の『東大エネルギー研究所』の資料を
添付しようとしたのですが、web hitしませんでした。

オイルショックのときの試算で人口1億5千万までの
エネルギー計画があったのです。

そこに『火力発電』の依存率を減らす試算がありました。

このように考えると、『原発は予備施設』と位置づける事も可能
なのです。

産業の衰退で最も困る人種…『政財界人』です。

庶民ではありません。

第一次産業の復興は学歴社会も解消できますし、
雇用問題にも寄与します。

減反政策が未だに残っている、備蓄米、食料自給率他、
政府は『農作物の海外輸出、グローバルアピール』を
蔑ろにしています。

天然木の住まい…耐震強度も十分です。
(昨今の手抜き大工では無理ですが…)

色々並べてごめんなさい…。

原発問題も、『人間生活の諸問題の一つ…』、
単独で考えるとバランスを欠きそうだったので…
つい多方面に渡る書き込みとなりました。

申し訳ございませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
水産は別として、農畜産、林業が栄えるとはおもえませんが…。
今でさえ、豚価は下がり、果樹の需要が減り(贈答品が減った)、ましてや、TPPです。 価格には勝てませんよ。
農業に携わっている人間の独り言です。議論になってはいけませんので、この辺で…。

回答者様がおっしゃるような国になればいいのですが。日本の舵を握っている人間は、そうではないようですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/20 12:49

短期的には原発はやむ終えない


長期的には反対かな。

今回の場合は、
首都圏の需要の関係で耐用年数超えても使うしかなかった上に、
その上ずさんな管理をしていたのが原因。
核燃料の後始末の問題含めて新規に建てるのは無理だと思う。

長期的には
地熱・風力・海洋・ガスタービンの各発電の整備拡充するほうがいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/27 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!