
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どう解釈するかということになりますが、
省エネ法に基づく「定期報告の記入要領」には、「5年間をめどにさかのぼって年平均1%以上改善がはかられていれば、その旨記載してもかまいません」とあり、たとえば、通算5年間の平均原単位の算出で評価し、その旨を理由の欄に記載することが認められています。
つまり原則としては、対前年比1%以上の省エネを要求しているものの、生産状況の変化(製品価格の低下、減産対策、生産品目構成の変動など)により、今回目標達成ができなかったとしても(5年平均で改善されていれば)やむおえないでしょう・・・。
ということではないでしょうか。
確実なところをお知りになりたいということでしたら、(財)省エネルギーセンターへのお問い合わせをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
年平均は1年を通じての平均です。
昨年度と比較して今年は1%改善されたのかどうかを見る指標だからです。
平成15年4月施行改正省エネ法に基づく定期報告書記載要領(暫定版)(03.02.03) は下記リンクから入手できます
なお、各業界では平均の求め方に細かいルールがあります。景気の波で生産性が変わるともろに原単位に響きます。せっかく省エネ投資をしても設備が閑古鳥ではベース負荷分が全体の効率を低下させてしまいます。
季節変動の取り扱い、生産品目の変更、子会社への生産移管なども各社勝手にしては困るからです。
業界団体には省エネ担当が必ずありますので、そこにまず確認されることをお勧めします。
参考URL:http://www.enecho.meti.go.jp/news/index.htm
No.1
- 回答日時:
あくまで推測ですが、ご質問者さんの理解でいいと思います。
こういった目標値は、年ごとの工場の操業率や、省エネルギー機器の導入年次などによっても、削減の度合いに差が出てくると思います。ですので、単年度ごとに「1%」と規定してしまうと、ある年度ではクリアしたがその翌年度はアウト、になってしまう可能性があると思います。
ですから、例えば5年間の平均値で1%以上、というように幅を持たせることで、達成しやすいようにしているのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 大食い系のアイドルが週2回爆食残り5日をダイエットデーにして体型キープしてるそうですが、目標まで痩せ 1 2023/06/09 12:19
- 統計学 不偏分散について 3 2022/03/29 15:57
- 統計学 この問題の答えとやり方を教えてください、(分布表などは調べてほしいです、) 2 2022/07/02 12:43
- 株式市場・株価 cme日経先物、ダウ平均と翌日の日経平均の関係 2 2023/02/04 12:55
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 統計学 統計学についての質問です。 2標本問題で A: サイズ32 平均62.2 標準偏差11.0 B: サ 2 2023/02/08 14:15
- 統計学 風速を1秒刻みで推定する方法 6 2023/03/03 11:58
- 統計学 統計の問題について教えてください。 4 2023/04/27 18:02
- 大学・短大 大学 統計学 1 2022/09/14 11:27
- 日本語 順位と平均の意味に関する疑問 5 2023/04/15 13:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料金の安いガソリンスタンドで...
-
東京電力について
-
油川漁港の風力の工事は何月か...
-
机と椅子以外は食べます
-
金を稼ぐ、使う、はエネルギー...
-
原発産業にしがみついている人...
-
原子力発電所の再稼働と周辺住...
-
トランプが大統領になったので...
-
減税すると、ゴミや、CO₂が増え...
-
CO出削減のため電気自動車です...
-
東南アジアのゴミの山を抱えて...
-
国際会議で南極条約を改正して...
-
福島第一原発事故の汚染土の県...
-
自動車について思うことがあり...
-
鉱物資源 なぜ分かる
-
皆さん、こんばんは♪ ガソリン...
-
左翼の人は何故原発再稼働を反...
-
エコキュート
-
これは何でしょう
-
日鉄はUSスチールから完全に手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原動機と発動機の違いは?
-
省エネ法の原単位改善 平均1%とは
-
地球温暖化について質問です
-
現代社会 エネルギー供給と電源...
-
ハリケーンについて
-
暗闇で光るプラスチック
-
発電機を無負荷運転したときの...
-
四国電力伊方原発の見学がした...
-
ドライアイスの年間生産量って...
-
フライホイールで電気を貯める...
-
電気自動車のタイヤの回転で発電
-
メタネーション
-
発電機モータリング
-
供給ガスの発熱量を高発熱量で...
-
オオマサガスでほぼ永久機関装...
-
プルトニウム爆弾とウラン爆弾...
-
発電所、100万kw発電時の発熱量...
-
どうして日本政府は大政ガス(...
-
日本と欧州のディーゼル車は違...
-
原発は日本に必要か否か
おすすめ情報