
【原発問題】 母乳から、微量の放射性物質。市民団体が検査…福島、茨城、千葉など
★母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査―福島
・福島第1原発事故で水道水や農作物から放射性物質が検出された問題を受け、
市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、
福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり
最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
厚生労働省は水道水の放射性ヨウ素が同100ベクレルを超える場合、粉ミルクなどに入れて乳児に
摂取させないよう求めているが、母乳については明確な基準はなく、村上代表は「今回の数字が
高いとも低いとも判断できない」としている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042000827
放射能は子供ほど影響が強いんだよね?
母乳を飲む乳児なんていったいどうなってしまうのかな?
しかも水の放射能基準値を照らし合わせると国際的にも結構高い線量らしいよね?
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら、今の段階では、関東地方の方は、母乳はあげないほうが良いそうです。
乳幼児や妊婦さんに付いては、ヤフーブログの春の足音さんが、重大発表をしています。非常に参考になりました。
水や作物のとり方は、とても、大切な事だという事や、赤ちゃんの寝かせ方まで、詳しく書かれています。
読んでみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/harunoashioto2010/12036 …
http://blogs.yahoo.co.jp/harunoashioto2010/12036 …
福島第一原発、放射性物質放出100分の1に…原子力安全委という記事も興味深いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/harunoashioto2010/12035 …
このブログを読むと、東京電力発表が信じられないという事が理解できますよ。
昨日は、チュルノブイリ25周年だそうです。
今になって公表した放射性物質の飛散予測 という記事には、本当の放射線の飛散状況が、克明にでています。
アメリカ本土まで、すっぽりと覆っている放射性物質の写真にも驚きました。
http://blogs.yahoo.co.jp/harunoashioto2010/12032 …
この春の足音さんは、これが、日本の未来だといっていますが、そうならない方法もこれから伝授してくれるそうです。
一見の価値ありです。
水や食物に悩む人は、是非、眼を通してください。
No.14
- 回答日時:
> 国際的にも結構高い線量らしいよね?
いいえ。国際機関(IAEA)の基準値も日本と同じ100ベクレル/kgで、これと比べると約3分の1でしかなく、問題ありません。
(食品安全委員会)P.21(IAEA基準について)「乳児用食品及び飲料水で100 Bq/kgとしている。」
WHOも以下のようにお墨付きを与えています。
(WHO)「IAEAや国際放射線防護委員会(ICRP)勧告などによる国際的ガイドラインを考慮のうえ算出されている。」
> 母乳を飲む乳児なんていったいどうなってしまうのかな?
現在の検出量であれば問題はないでしょう。
母乳と水+粉ミルクで放射性物質の摂取量が変わるわけではないでしょうから、水の暫定基準値と同じと考えていいと思います。検出量は基準値の約3分の1でしかありません。
> 1 WHO基準(水)
違います。WHOの基準値は10ベクレル/リットルです。参考PDF(WHO)に明記されています。
しかも、WHOの資料には以下のように書いてあります。
(WHO)「WHOの飲料水水質ガイドラインは、原子力危機に際しての基準値とすべきではない。なぜなら、この数値は日常時における飲用に対する適用を念頭に、かなり保守的に設定されているからである。」
> 10 日本の3月16日までの基準値(水)
違います。3月16日までは基準値はありませんでした。だから3月17日に「暫定」基準値が設定されたんです。
■その他の情報
(食品安全委員会)P.25「母乳中に含まれた放射性ヨウ素は、母体が摂取した量の4 分の1程度と推測されるが確定的なことはわかっていない。」
(食品安全委員会)P.26「妊娠中・授乳中女性が200 Bq/kg 程度の放射性物質を含む水道水を連日飲んでも、(中略)授乳を持続しても乳幼児に健康被害は起こらないと推定される。」
■参考PDF
食品安全委員会:放射性物質に関する緊急とりまとめ
http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_torimato …
WHO:参考PDF2:水道水汚染について
http://www.who.or.jp/index_files/FAQ_Drinking_ta …
No.12
- 回答日時:
質問者様はどちらにお住まいでしょうか?
私は東京在住で先月末の3/31に第二子が誕生したばかりですので、このニュースがとても気になり、少々詳しく調べてみました。
いろいろなトコロへ電話で聞いたりしたのですが、最終的に関東で一番大きな施設である『放射線医学総合研究所』に問い合わせ、“現時点の福島原発周辺を除く関東圏では上記濃度の汚染が継続して長期にわたって維持されると考えられないことから、母乳を与えていたからといって心配するレベルではないと考えられます”との回答を頂きました。
ですので、私個人の見解としては「大丈夫」だと思います。
詳しいデータや各相談窓口とのやりとりはブログに書きましたので、宜しければ参照なさってください。
小さな子供がいると心配事が多過ぎて大変ですけど、お互いに頑張りましょうね☆
参考URL:http://blog.j-j-flash.com/?eid=135
No.11
- 回答日時:
あなたの書き込みは世界中から閲覧できます。
検出された放射性ヨウ素よりも、あなたの書き込みを読んでショックを受け、母乳が出なくなる母親がいやしないか、そちらの方がよほど心配です。
(いわゆる風評被害です)
その他の書き込みも同様です。
決して書き込むなと言っているのではありません。
書き込む前に内容を吟味し、書き込むに値する深刻な情報であるなら、該当者の対応策までフォローするべきではないでしょうか。
(対応策なし、本当にあとはダメになるだけというなら、書き込んでも書き込まなくても結果は同じですから、パニック防止のためにいたずらにさわがず、そっとしておいて下さい)
No.9
- 回答日時:
母乳の免疫成分については存じております。
決して粉ミルクを無条件に礼賛しているわけではありません。
放射能が検出される母乳(しかも後で変わる可能性があるにせよ、今のところは専門家が健康に問題がないといっている量の)が危ないと思うのなら、粉ミルクにすべきという意味です。
いやそれでも母乳は絶対譲れないというのなら、線量が少ないエリアに移住すべきとも既に書いております。
No.8
- 回答日時:
粉ミルクだけを与えることはある意味乳児への虐待です。
乳児は母親から母乳を介してさまざまな免疫を得なければなりません。
http://www.kenbijin.com/column/meneki.html
No.7
- 回答日時:
政府でも調査しているようです。
「枝野官房長官会見(16:00)(続)/一部報道で「母乳から放射性ヨウ素を検出した」とのことであったが、報道された数値については、専門家によれば、健康に問題がないとのことだ。念には念を入れ、安全性チェックのため、調査を行うよう私から厚生労働省に指示をした。」
↓より転載
http://twitter.com/#!/kantei_saigai
No.6
- 回答日時:
>母乳を飲む乳児なんていったいどうなってしまうのかな?
心配なら、粉ミルクにすればいいのでは?
>4人から1キロ当たり最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
日本に乳幼児を育てている母親が何人いると思っているのですか?
4人から、影響もわからない量が検出されただけで「日本の赤ちゃんはもうだめだ」なんですか?
根拠とするものが浅く、感情的にすぎると思います。
情報を入手したら騒ぐに値するものなのかどうか、このサイトにアップする前にじっくり検討して下さい。
もう一度書きますが、心配なお母さんは粉ミルクにすればいいのです。
それでも心配なら、一時的にでも地元を離れればいいのです。
家?仕事?命の方が大事です。
座して動かずに命の心配をするというのは理解できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
執刀医がミスしたら、逮捕され...
-
5
4回目のワクチン接種は親にすす...
-
6
例の誤送金だけど
-
7
マスクって、手でなんでも触っ...
-
8
汚職やる蔵です。夏参議院で当...
-
9
コロナ騒動は、PCR検査というい...
-
10
出産費用がめちゃくちゃ高いと...
-
11
なぜ生活保護受給者は就職困難?
-
12
体調不良で休むのは前日に連絡...
-
13
オミクロンのターゲットはワク...
-
14
コロナ禍
-
15
原発分、主にガスタービン発電...
-
16
北朝鮮にもっと制裁を!! コ...
-
17
文部科学省解体するとどうなり...
-
18
ワクチン3回目の接種率
-
19
未承認コロナワクチンの人体投...
-
20
臓器はどのように公平に分配さ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter