
>「帰宅に罰則なんて」…警戒区域に避難者困惑
>2011年4月21日(木)15:04
>(読売新聞)
> 福島第一原発の20キロ圏内を新たに「警戒区域」とし、住民の立ち入りを制限するとした21日>の政府の発表に、対象となる福島県の避難者からは「条件が厳しすぎる」「いつ立ち入れるのか」>と困惑する声が相次いだ。
> 自宅に自由に戻れなくなり、罰則規定も設けられるだけに、「帰宅するだけで罰せられるなんて」>と嘆く声も漏れる。
> 「1世帯1人に絞り、持ち出し品は必要最小限。在宅時間は最大2時間」。枝野官房長官は21日>午前の記者会見で立ち入りについてこう述べ、「安全確保に万全を尽くし、早期に実施する」と強>調した。
> 福島県田村市の避難所で暮らす同県大熊町の建設業泉田美和さん(58)の自宅は、福島第一>原発から約10キロ離れている。一時帰宅の条件について「家財道具の持ち出しには1世帯1人じ>ゃ、なんともなんねえ。神経質になりすぎじゃねえか」と不満を口にした。
自宅に帰って、仮に被曝したとしても、「自己責任」でしょうに、、、。
何で 持ち出す数まで 規制するのか?
浪江町ですら
毎時0.017ミリシーベルト。
これは、24時間そこに立ち続けても 0.4ミリシーベルト。
宇宙ステーションで暮らす宇宙飛行士が受ける1日の
量が1ミリシーベルトだから、それよりも少ないのに、、、。
原発の正面ゲートですら、毎時0.035~0.059 だというのに、、、。
民主党政権って、何考えてるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
横やりすいません。
No.1の方
>>貴方が言う「自己責任」によって感染してしまった人がいたら?
感染という表現はいかがなものかと思いますよ。
個人的な見解ですが、数値的なものからは帰宅させても何ら大丈夫だと思います。
避難地以外の人達がマスコミが煽る単位マジックで過敏過剰になりすぎている気がします。
避難中の留守宅を狙った泥棒も頻発しているとの情報もあり、早期避難解除を望みます。
回答 ありがとうございます。
「放射能」という集団ヒステリーになってるように
思えます。
私は、福島や茨城の野菜 食べてます。
もう少し、日本人も賢くなって欲しいものですね。
回答 同意です。
No.11
- 回答日時:
民主党政権って、何考えてるのでしょうか?
たぶんまだまだたくさん事実を隠しているから。
たとえば非常に高度に汚染されているところを隠しているのでばれるとこまる。
とかんぐりたくなりますよね。
本当に変な党。
「こころ」は見えないけれど
震災利用の「下心」は透けて見える
「思い」は見えないけれど
「思い上がり」は誰にも分かる
「安全?」って聞くと
「安全」と答える
「健康被害は?」と聞くと
「直ちに影響はない」っていう
詐欺師でしょうか?
いいえ、枝野です
回答ありがとうございます。
>たぶんまだまだたくさん事実を隠しているから。
たとえば非常に高度に汚染されているところを隠しているのでばれるとこまる。
とかんぐりたくなりますよね。
本当に変な党。
隠してるでしょうか、、、、?
なんだかなぁ~~。
>「こころ」は見えないけれど
>震災利用の「下心」は透けて見える
>「思い」は見えないけれど
>「思い上がり」は誰にも分かる
>「安全?」って聞くと
>「安全」と答える
>「健康被害は?」と聞くと
>「直ちに影響はない」っていう
>詐欺師でしょうか?
>いいえ、枝野です
アハハハハ、、。
いやぁ~、ありがとうございます。
私は、被災地 茨城なんですけど、毎日、地震が続いていて
3月11日から気持ちが晴れたことが有りません。
これをみて、大笑い!!! 久しぶりに笑ってしまいました!!!
ベストアンサーにしたい処ですが、、、。
辛いときほど、笑いも必要ですよね。
ありがとうございました (^_^)v
No.10
- 回答日時:
まず「自己責任」論は間違いです。
国は主権の及ぶところで国民の生命(や財産)が危機に晒されたとき、守らなくてはなりません。
だから危険な場所は「立ち入り禁止」にしますし、遭難したらしかるべき機関が救助活動をしたりします。
この国では「自己責任だろ?なら、助けねーよ」ができないから、法律的に「入っちゃダメ」を設定するんです。
何でもかんでも自己責任したいところですけど、それはまかり通りません。
個人的にはむしろ「なぜ今さら?」という感じがします。
「今まで大丈夫さをアピールするために警戒区域を設定できなかった」か「原発、もうヤバい?」と勘ぐられても不思議ではありません。
これでは不安と不満を招くだけだと思います。
回答ありがとうございます。
>まず「自己責任」論は間違いです。
たしかに仰ることはわかります。
ただ、立ち入り規制をかけて、「それでも帰りたい人」は
自己責任でいいのでは?
それだったら、仮に被曝したとしても、文句?は言わないと
思いますが?
国も「言うこと(立ち入り規制)は、言った」と
出来ますし。
No.8
- 回答日時:
自分は別の見方をしてます。
つまり、もっと早く警戒区域とすべきだったと思います。
震災当日近くが2次災害や盗難を考えると最も危険だったので、避難区域、半径3km、5km、10km、20kmなどと段階的に増やすのではなく、最初から半径30kmを警戒区域にしてしまうべきだったと思います。
そして、段階的に制限の仕方を弱めていくのがよかったと思います。
緊急事態発生時には最も悪いシナリオにそって行動するべき。
そして安全が確認されればその度合いによって緩めていくというのがセオリー。
政府は全く逆に最初緩めでだんだん制限の仕方を強くしている。これだと対象となる住民が不満を感じるのはあたりまえ。警戒区域を設定すること自体はおかしくありません。時間的な順番がおかしいのです。
本当に今の政府は無能です。周囲から無能ぶりを非難され続けて思考停止におちいってるんだろうと思います。菅総理が昨日被災地をまた訪問しましたが、住民にもう帰るのかといわれてシドロモドロになってましたよね。思考停止していることが如実にわかるシーンで、この人は本当にもうだめなんだなと感じました。震災後劇太りの枝野長官にしても、総理から嫌われている海江田大臣にしても、総理が沢山抱え込んだ参与たちにしても、なんでバカ殿をそのままにしておくんだろうと思います。
回答 ありがとうございます。
>震災当日近くが2次災害や盗難を考えると最も危険だったので、避難区域、半径3km、5km、10km、20kmなどと段階的に増やすのではなく、最初から半径30kmを警戒区域にしてしまうべきだったと思います。
qyueen997さんのご意見↑を伺うと、たしかに そうですねぇ~。
なんだか、本当に 国民は、民主党に振り回されてる感じですねぇ~。
このままの無能振りだと、被災者もイライラして、被災者同士の
余計なトラブルが生じてしまいますねぇ~。
本当に、早く、どうにか してあげたいです。
No.7
- 回答日時:
どの政党でもおかしいところは沢山あります。
綻びのでない完璧な政治を期待するほうが間違っていると思います。今回の原発事故は、自民党(故小渕内閣時代)に起きたJCO臨界事故よりもはるかに重大な事故なのに、現時点で人的被害がそれよりも少ないというのは奇跡としか考えられません。菅さんの対応はそれだけすぐれているという証拠だと思います。
回答有り難うございます。
>どの政党でもおかしいところは沢山あります。綻びのでない完璧な政治を期待するほうが間違っていると思います。
たしかに「完璧」な政党はありませんよね。
>菅さんの対応はそれだけすぐれているという証拠だと思います。
管さんを誉めてる人、初めてしりました。
なるほど、、、。
No.5
- 回答日時:
自宅に帰って被曝して戻って、その放射性物質を他の避難者に移す可能性なんて、微々たるもんです。
もっととんでもない問題があるの。
今、半径20km圏内にある自動販売機は軒並みぶっ壊されてる。すなわち、夜こっそり20km圏内に入りこんで、金盗んでる人がいるの。いわゆる「火事場泥棒」ね。一晩ぐらい微量の放射能浴びたって大したこと無いですから。
だから立ち入り禁止にするんです。
注)絶対に真似しないでください。犯罪です。
回答 ありがとうございます。
たしかに 泥棒対策はありますよね。
でも、それだったら 住民を帰してあげたほうが
泥棒対策にはなるような、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 関東で相次ぐ「強盗事件」対策はアメリカに学ぶべきですよね? 4 2023/01/21 11:39
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 ネットカフェ立てこもり容疑者「人生に嫌気がさした」 埼玉・川越 2 2022/06/22 16:19
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
- 政治 新たな原発の建設を認めるなら、フランスのように原発は全て国有化するべきですね? 13 2022/09/04 06:14
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 政治 自公に投票している連中は、一体何が良くて何に期待して懲りずに自公維新に投票し続けている? 2 2022/05/22 10:59
- 政治 立憲民主党と日本維新の会は9月21日に「合意書」を交わし、10月3日に始まる臨時国会で 2 2022/09/24 21:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
西日本 VS 東日本 どっちが勝...
-
原発事故
-
原子炉…楽観視している人達の気...
-
日本年間風向き予測は?
-
南相馬、放射能汚染地域でのマ...
-
放射能汚染されていない粉ミル...
-
福島市・伊達市の大半は避難し...
-
副島隆彦氏とはどんな人ですか?
-
福島の処理水放出反対の市民団...
-
風評被害ってみなさん言います...
-
福島原発から放射線がいっぱい...
-
戦後も難民避難は受け付けられ...
-
福島の海産物を貴方は食べれま...
-
風評被害♪♪♪
-
福島での除染作業員の仕事について
-
放射能汚染 札幌への避難につ...
-
韓国経済は 福島みずほ銀行が ...
-
日本は双胴強襲揚陸艦を
-
風評被害。
-
福島原発事故? 多発する甲状...
おすすめ情報