重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京在住で1歳の息子がいます。
散歩も行けず、窓も開けられず、食材を買うのも大変で、
シャワーに入れるのすら怖い毎日です。
夫は自分は避難しないが私たち母子の避難には賛成です。

札幌に知り合いがいて、部屋を用意出来る(家賃なし)から
避難に来たらと言ってくれています。
しかし、ドイツの風向きマップなどを見ていると今の季節、
北の方に放射能が飛んでいるのですがそれでも東京よりは安全でしょうか?

札幌なので西日本の食材を購入は難しいと思っています。
北海道の食材も安心して食べることは出来るのでしょうか?
そして、散歩は普通に出来るでしょうか?

それとも西日本に受け入れてくれるところを探した方が良いのでしょうか?

A 回答 (6件)

 放射能に関しては、東京より札幌の方がマシかもしれないというだけで、家族がバラバラで生活する方が子供の将来にとって良くない事なのでは。

冬は寒いので、表には出れませんし。

 食材に関しても、加工品とか産地がどこだか分かりませんので、自給自足でもしないと確実ではないですし、食べるモノがなくなって栄養失調になったなんて言ったら本末転倒ではないかと。

 こまめに病院へ行って被爆してないか調べてもらって、数値が上がるようなら移住するなどライフスタイルを見直すとかで良いのではないかと。
    • good
    • 0

茶葉の報道に見るように、これまで南関東に降下した放射性物質は、多くはないがゼロでもありません。

よって、そこに住み続けることによって健康を害する可能性は、高くはないがゼロでもありません。子供をお持ちの方はわずかなリスクも避けたいでしょうから、事情が許す限り疎開したいというのは自然な考えと思います。

>札幌への避難
よろしいんじゃないでしょうか。北海道産の野菜が出荷停止になったというニュースは聞かないので、食事や外出は問題ないと思います。
あと、「旦那さんは東京へ残って母子だけ疎開」という所が、バランスよくて賢いですね。はっきり言って大人はどうでもいいんですよ。数十年後に癌になって死ぬより、酒の飲み過ぎで肝硬変になって死ぬ率の方が高いくらいのものです。皆さん子供が心配なだけです。あと一家そろって疎開してたら、癌で死ぬより先に生活が壊れて死ぬ方が早く、それでは本末転倒です。

>それとも西日本
それを言い出したら、中国とか南極とか火星の方がさらに安全ですよ。大事なことは、安全であることと同時に、生活が維持できることではありませんか。原発から遠いからといって、南極へ引っ越して凍死してたらやはり馬鹿。
質問者さんにとって安全と生活のバランスが一番とれてるのが札幌なら、札幌がベスト。
それでも癌になったら諦めろって話です。
    • good
    • 0

東京で散歩も窓開けも控えていらっしゃるのですか。

もしもお仕事や学校などしがらみがないのなら、とりあえず旅行鞄ひとつ持って札幌にいらしてみてはどうでしょう。いい気晴らしになると思うんです。そのうえでご判断されるといいでしょう。あるいは週末にご一家で沖縄旅行というのもいいかもしれません。私は4月に横浜から京都に行きましたが、精神的にリセットできました。
    • good
    • 0

駄目ですね。

これからも空中や海水に放射線物質は撒き散らされますので,避難は日本国内では不十分です。
ご家族の健康が心配なら日本を脱出して下さい。
オーストラリア、北朝鮮といった原子力発電所や地震が少ない海外に移住されればお子さんの健康は大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

こんにちは!


3月14日にどこで何をしていましたか(ウチの中にいたとか,屋外にいたとか。ウチは木造ですか,鉄筋ですか)?
原子炉が水蒸気爆発して多量の放射性物質が飛散した3月14日意外は,首都圏は安全です。

当初,米国が原発の半径80km以内の自国民避難,93km以内への立ち入り禁止を指示しました。これは米国の無人偵察機の情報によるものです。フランスの救助隊は半径80km地点の仙台から青森に退避しています。原発所長は,原発作業員全員の退避を具申しましが,退避不可となりました。
 この情報から原子炉がメルトダウンして,爆発かそれに準ずるようなもっと大きな被害がでることが予見されたのでしょう。

 首都圏でも遠い九州などに妻子を疎開させた家もありました。今年春の小学校入学式で約5%の入学生が欠席していて,その理由は九州方面への疎開によるものでした。ご主人は首都圏で働いていて,妻子を疎開させているケースがほとんどでした。その後,原発の安定化に伴って,5月の連休明けに首都圏に戻ってきています。

 そいういう訳で,今から疎開するのは,効果を考えると遅過ぎますし,3月14日にコンクリートか鉄筋の家屋内にいたのならば(短時間の外出は除いてです),そう影響はありません。

 皆さん,理解していないことは,放射性物質は空気中を花粉のように飛んできますが,放射線は空気の層が遮断します。
 高い山に登ると,例えば富士山に登ると,自然放射線が地上よりも多くあります。高度3,000m台です。これは縦の距離ですし,高度3,00m台は空気も薄くなっています。今度は,タテからヨコに考えてみましょう。東京から原発まで200km以上離れています。3,000mよりはるかに距離のある200,000mです。しかも山と違って空気の密度も高いです。

 結論として,避難の必要がありません。ただ,人間は心配して暮らすとストレスがたまり健康に悪いので,心配なら九州にでも疎開したらよいでしょう。
 問題は,食糧ですね。風評被害の誤解を招くと困るので,ここに具体的に書きませんが,常識で原発近くの野菜とか,原発から潮に乗っている海域の魚とか危ないです。冷凍秋刀魚は安全ですし,昨年取れたイワシの煮干も安全です。ニュージーランド産のカボチャとかも安全です。冷凍マグロも安全ですが,○○産の初カツオとか?です。

 かつて,中国やフランスが核実験していたころは,放射性物質が今程度以上に飛来していました。それを思えば,今の首都圏は安全です。食糧は注意しましょう。最大の注意点は今年取れる米はリスクがあります。そこまで考えなきゃいけませんし,いまさら避難という発想は間違っています。逃げるなら,3月13日の14日前でしたよ。
 札幌でも良いんですが,北の海は,旧ソ連の原子力潜水艦が沈没して,放射能漏れを海底で起こし続けているというのが定説ですから,発表しないだけで案外危ないかもしれません。南にいくと,中国大陸かた飛来する黄砂が多く,黄砂に中国核実験の放射性物質が混じっているので,これもイヤですね。一番安全なのは首都圏だと思います。
 真面目な回答ですが,御質問者様が危険と思っている東京が実は安全な部類と土地と言うことです。
 東京に大使館のある国が大使館機能を大阪に移したところは,「そこまでする必要がなかった」とコメントしています。
 
 
    • good
    • 0

札幌へ行くのに福島を通りますよね? 飛行機でも福島上空を飛行することになります。

そこまで心配しているのですから西日本へ避難した方が良いと思います。私のお勧めは海外ですけどね。

北海道にしろ東北にしろ食材の産地はほとんど選べないと思います。皆さんお店に並んだものを安心と信じて食べていると思います。でも小さなお子さんがいる方は心配ですよね? 皆さんどうしているんでしょうか?
東京では小さな子供を見かけなくなりましたか? 東京より茨城の方があぶないと思うのですが、茨城ではどうしているのでしょうか? もちろん避難したくても避難できない方が大勢いらっしゃるのでしょう。

政府の発表は信用できないですからね。北海道の発表も怪しいですが、参考に北海道庁の関連サイト貼っときますね。ただし、安心かどうかは質問者さんご自身で判断してくださいね。私は海外への避難をお勧めしますよ。海外も残留農薬や治安などいろいろ心配はありますが少なくとも放射能汚染の心配はないでしょうから。あくまで自己責任で判断してくださいね。

それから、ここはひとつ深呼吸をしてから少し冷静に考えてみるという方法もあります。
心配し過ぎるのも体に悪いと思いますよ。

参考URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gat/ttj/genshi …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!