dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から13~14年前に放送された「中学生日記」(NHK)で、制服について真剣に話している話がありましたので、OKWave(およびパートナーサイト)の場を借りてそのことについて聞いてみたいと思います。
質問は複数あります(一部当方の出身中高の事情もあります)が、答えるのはいくつでもかまいません。現役・OB双方からの回答を期待しています。

イ:番組内では私服にすれば費用がかかるという意見がありましたが、制服代もばかにならないので、費用がかかることに変わりはないと思います。私服になれば制服以上に費用がかかると思いますか?

ロ:私服になれば、校内や通学路での風紀が乱れるという意見もありましたが、制服でもあり得ることだと思います。服装を自由にして風紀が乱れたら、それは服装自由化のせいだと思いますか?

ハ:制服にネクタイやリボンがある場合、夏服でもつけるべきだと思いますか?当方の高校時代、夏服でネクタイをつけなかったために異装届けを出さなければならなかったということがありました。

ニ:ロと一部かぶりますが、私服にすることで、風紀以外ではどんな懸念がありますか?番組では学生時代の思い出が一つ減ることが挙げられていました。

ホ:当方は服装自由化以外にも、学生服ではなく他のデザインの制服にするというやり方もあると思います。実際当方の出身中学はそうしてきたわけですが、どう思いますか?

A 回答 (5件)

イ:これは人それぞれだが、適当な人や大量生産既製品物は制服よりも安くなる。


(ただし、サイズネックで高めになることがあるが、これはどうしようもない)

あと、
武道時・水泳時を除く体育授業があるときはそのまま体操着で来たり
武道系部活除いた運動部の部活着をそのまま着て来たり
することもあるから、これなら安くできるし、
最近の体操着・部活着はデザインの質が向上しているので問題ないと思う。
(古いデザインの学校は問題ありだし、後者は入部必須条件な上そっちのコストもあるが)

結局費用よりも個人のセンス格差のほうが激しくなると思う。


ロ:特に高校偏差値40前後(合格確率60%で)もしくはそれ以下の所だと、
結局必然的にだらしない人が多くなるのでそのレベルで私服だと、
周りからは「学校として終わっている」としか思えない状態になる。


ハ:夏は暑いので冠婚葬祭・式典以外は外すべきだし、
夏服はネクタイ外すことを前提に設定されている。

ホ:母校の中学は学ランで現行維持、高校の方はブレザーだが卒業後にデザイン変更がありました。
後者の高校の方はうらやましい気も、寂しい気もするけど。
またデザイン変更後の1期生だと着ている制服に自信が持てる感じになる。
あと妹の高校では2期後から学校主導でセーラー→ブレザーの大変更が出たため、
えらいことになったらしいが。

ちなみに
自分は成績的に私服校受験はレベル高すぎて無理、
高校はブレザー校の中から選ぶ状態でした。

制服の自由化ついては昭和40年代の学園紛争・闘争の影響が大きいけど、
うちの学校は昭和50年代の学校乱増期にできた学校なので関係なかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

当方の場合、中学は当方が小学校高学年に上がった年から制服が現在のものに変更され、旧型制服は写真などで見る程度でした。
高校は親の制服とは別の意向により、学ラン校は受験もせずじまいでした(計画はあったが頓挫)。

お礼日時:2011/04/26 21:22

イ)私服にすれば、其れは個人差でしょ


  女の子は大変かもしれないですね
  でも其れを言ったら大学生はどうなるよ
  それと、仮に私服の方がお金が掛かるという結論になっても私服はプライベートでも使えますが制服はプライベートでは使えません
  少し勘違いしてる人が居ますが私服は学校の為だけにあるのではありません
  しかし制服は学校だけの為にあるんです
  学校を卒業してしまったら、もう使えません。
  それと学生服って結構高いですよ

ロ)制服だって、昔はボンタンに中ラン又は短ラン
  結局同じ理論だろ
  風紀の乱れは、心の問題だろ
  服装が乱れてるから風紀が乱れるのではなくて
  元々心が乱れた奴がヤンキーファッションをするんだろ

ハ)私服にすれば、そんな悩みは解消されます

二)制服の思いでがなくなるという意味では同意ですね
  私服だと思い出は無いからね(笑)
  そういう意味合いでは制服の利点はありますね

ホ)今の世の中、段々とその方向に向かってるじゃないのかな
  田舎の学校は黒のガクランにセーラー服を使用してる所多いけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

自由化には異論も多く、自由化を廃止した学校もありました。
もっとも、学生服でない制服にするやり方も当方はあると思いますけどね…

お礼日時:2011/04/23 08:54

>イ:


私服の方がお金がかかるようになると思います。

>ロ:
私服の方が乱れやすいと思います。
制服を見ることで、どの学校の生徒かという判断ができますから、
自分自身の行動が、学校の評判にもつながるという意識を持たせることができると思います。
(俺が良ければ、家族や学校の他の生徒が何を言われてもかまわない、という仲間意識のない人であれば、そういう意識は出てこないと思いますけどね)

>ハ:
ルールとなっているならルールに従うべきだと思います。
私の学校では夏服関係なく、ネクタイはありませんでした。
女子用には夏冬ともにスカーフがありましたが、全員着けていた思います。
(登下校時にだけ外している生徒はいましたが、校内では着用)

>ニ:
勉強する雰囲気が作りにくくなります。
気力で出来るとは言いますが、中高生には無理だと思います。

>ホ:
制服のデザインは学校が決めることですから、そういうデザインにしたのなら、それでかまわないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

当方は制服はあったほうがいいと思いながらも、私服にすれば費用がかかるという意見には疑問を持っていました。
制服だって高いものですし、学校にいる間と登下校以外では着る機会もそう多くないので…

お礼日時:2011/04/23 08:53

現役の高校生として回答させていただきます。



イ:かかると思いますよ。特におしゃれには気を使う女子なんかは…現代においては、男子もそれなりにおしゃれを嗜みますので相対的に親はかなり負担を負うでしょうね。

ロ:制服は、私服と違いデザインが固定されています。よって、着こなしにも限界があり統制が効きやすいのです。スカートが短ければ、下げさせればいいし腰パンをしてても下げさせれば良い。でも、元から短いデザインのズボンやスカートを着て来られたら、直し様がありませんよね?

ハ:当方の高校では、「夏期服装期間」というものがございまして、この間は男子は上はワイシャツでNOネクタイ。女子は男子+ベスト着用が異装届無しで許されます。ただし、公式の式典等は正装となります。逆に冬期服装期間は通常のブレザー着用が強制となります。

ニ:まず、毎朝何を着ようか迷ううちに遅刻するものが出てくるでしょう。また、学校の区別が困難となり集団行動時他校と交わって迷子になる者も出る可能性があります。

ホ:他の制服というのがどういうものなのかはわかりかねますが、現在70%近くの学校は学ランとセーラー服を廃止し、ブレザーへと移行しています。もちろん、学校の制服はデザイン変更も可能です。生徒が望む様に、それでいて規律正しい制服であればどの様なものでも許されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その物語は、ある少年がアトピーの為に学生服の着用が困難となってしまったことから始まるんですよね。
その物語では、学生服ではない制服にするという議論が出なかったのが疑問でしたが…(デザインを変更しても、在校生は旧制服のままということからだったのか?)

お礼日時:2011/04/23 08:49

中高生だったのは遥か昔ですが・・・。



イ、かかります。

友人の高校が私服の公立高校で、学区内でも1~2を争う進学校でした。
一応学生服もあり、どちらでも良かったのですが、私服だと毎回同じものを来ていると思われるのが嫌で、コーディネイトに気を使うし洋服代も馬鹿にならないと、半分くらいは学生服を選んでいたようです。
当時、制服は一度で済めば3万くらいでしたが、私服だとそんなものでは済みません。

友人の子供の学校も似たようなものですが、洋服代が掛かると零しています。


ロ、私服の方が、やはり何でもありなので風紀はみだれやすいですね。学生服の方が肌の露出は少ないですから。
   繁華街を抱える大きな駅を利用していると学生服より私服のほうが絡まれ易い様です。


ハ、自分達の時は、通年で月曜日と行事の有る時のみ着用でOKでした。
  
   下の子供の高校は、夏はネクタイ着用禁止でした。


ニ、特には無いですね。


ロ、当時、男子は学ラン、女子はセーラー服が多い中、私の出身中高は、ブレザーでした。当時はこれが先進的だったんですよ。
 現在も制服と一口に言っても凄く多種多様だと思います。
 親の立場からですと制服の方があらゆる面において無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

当方は親の意向で学生服の高校は受験もしませんでした。もちろん受験しなかったのは制服とは関係ありません。
それもあって、制服を着てるのに私服登校扱いされることに納得がいかない部分がありました。

当方は、制服は学生服でなくてもいい、しかし制服廃止はどうも…という感じですね。

お礼日時:2011/04/22 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!