dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10代から真面目だった娘が去年から変ってしまって戸惑っています。
5時半に仕事から戻るとすぐさまシャワーを浴びてまた出て行ってしまいます。
朝も帰宅しませんで、帰ってくるのは夕方の5時半の1度きりです。
化粧とおしゃれをして出かけていますから夜の盛り場にでも行っているのかと尋ねると本人もそうだと言います。
やめさせたくて私が「行かなくてもいいんじゃないの?」と言うと「なんで?私が決めること」と言われ、なかなか説得出来ません。
もうすぐ三十路といういい歳で遊びから抜け出せない娘が心配で、娘の将来を案じています。
年相応になってもらいたいです。
若者のような夜遊びを卒業させるにはどうしたらいいでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

夜な夜な外出する29歳の娘さんの行動、さぞご心配のことと思います。


29歳にもなる大人なので干渉しないのが良いのでは、というご意見は世間一般にたくさんあります。実際のところ距離を置いてみると、その通りだと思います。

しかし、です。同じ屋根の下に住む娘さんが夜な夜な盛り場に出かけるのを承知しながら大人だから放っておけないのが親子で有り家族の人間の心情です。同居の家族には家族の「安心」「安全」を願う自然な気持ちは誰でもあります。仮に隣りのお嬢さん朝帰りを繰り返されていても他人はその事を注意することは出来なせん。

しかし、家族は違います。29歳になる大人だから、大人の判断で行動しているのだから放っておきなさい、というような第三者的な対応で済まされないのが家族・親子の関係です。

では、どうすれば良いのかになります。以下のようなことをおっしゃっるべきだと思います。
親は家族の誰が何処で何をしているのかを知っておく責任がある。大人だから詳しく言えとはいわないが、どの様な用事で、どの様な人と何処で会う。帰宅は何時の予定である。と、いうことは大人とか子供に係わらず、家にいる家族に心配かけないという責任である。親は、同居家族の安心安全な日常生活を一番に願っている。あなたの遊びたい事と家族に自分の行動の説明をして心配かけない事とは別の問題である。大人だからその責任を果たすのは義務だと思う。

家族に自分の言動の説明をせずに、大人扱いをせよというのは余りにも自己本意な考え方に依る行動だと思わないか。そこには、限りなく家族に知られてはまずい行動があるのではないか。全ての悪は夜作られる。と、いう言葉がある様に親としてあなたの今の行動が将来をダメにするのでは無いか、と心配するのは当然である。と、いうような親の気持ちを伝え続けるべきだと思います。伝え方は、長々とならないように1回に付き、ひと言二言、という感じの伝え方が肝心です。

更にです。あなたが夜帰るところはこのお家である。そして、寝る場所もこのお家である。昼夜を問わず遊び歩いている人間を社会がまともに扱わない。あなたのふしだらな生活は、社会一般に受け入れないことを理解すべき時ではないか。と、いうような感じでお話になることです。親の立場からと社会的なものの見方からの両方からです。

ここで肝心なことは、言っても聞かない。今、遊びほうけているので何を言っても聞かない。と、言うようにおっしゃる人もあります。しかし、遊んでいる間にも良い事にも良くない事にも出会います。良いことは何も問題ないでしょう。悪いことに出会った場合です。誘われるままに、進められるままに、その時の気持ちのままに、と色々な雰囲気と状況の中で悪い方向に導かれる可能性が夜の遊びにあります。

悪の誘惑にブレーキがかかるのは、親から日頃「何を言われてきたか、です。」今回のケースで言いますと、29歳の1人前の大人だからと本人を認識して夜遊びに対して何も注意しなかった場合、ズルズルと悪の誘惑に入り込んでいきます。一方、夜遊びを注意されてきた人は、悪の誘惑があったとき、家族に言われてきた言葉をハット思い出すのです。そこで、悪の誘惑に引き込まれそうになったところでブレーキがかかるのです。

親の注意とか説教を聞いて「はい分かりました。」と、言って素直に言うことを聞く人はどこにもいません。しかし、いざとなったときに親の言葉の意味が分かるのです。漢方薬のように親に言い続けられてきた言葉は子供に効くのです。即効性を求めるので、どうしょうもない。と、諦める親が多いのも現実です。正しい日常生活の送り方。社会のルール。人間関係のあるべき姿。ものの見方考え方等々について29歳になった娘さんに再教育する必要があるように思います。遊びの限度・程度を超えた娘さんに社会のルール・秩序を暖かく説明してあげてください。
    • good
    • 14

同じ年代の娘を持つ母親です。



ひとつだけ気になったのは、お母様である貴女がお嬢さんの部屋に同居させてもらってる・・・
これってどういうことなのでしょうか?
持ち家・マンションをお嬢さんが持っていて、そこに貴女が居候してる?
もしくは、賃貸で家賃その他生活費は全て折半にしてる?
5時半に貴女も家にいらっしゃるってことは働いてはいないってこと?
まさか、経済的にお嬢さんに頼ってるなんてことはないですよね?

貴女がお嬢さんの生活費の面倒を見てらっしゃるのであれば口出しする権利あるでしょうが
そうでなければ、なぜ?もう30才にもなろうとしてるきちんとお勤めしてるいい大人の娘さんに
そこまで干渉なさるの?
貴女ご自身、そんなそんな娘さんの行状が気になるくらい暇で余裕があるとしか思えません。
私にはちょっと理解がつかないです。

うちの娘もまだ独身。めーいっぱい働いて、めーいっぱい過ぎるだろー!ってくらい遊んでます。
終電に間に合わなかったら近くの友人宅に泊まったり。メールだけは入れてきますが。
確かに着飾って夜中に出かけて帰宅しないって、気になるでしょうが。
毎晩繁華街で遊ぶって考えにくいですね、もしかしたら夜は夜でお仕事なさってるって可能性も。

今までどのような母娘関係を築いてこられたのかもわからず、差し出がましいですが
何となく、、、お嬢さんは母親の貴女に抑圧されてたような、、、あくまでも憶測ですが。

お嬢さんと一緒に同居させてもらわなきゃならない事情がおありなのでしょうか?

‘三十路’という言葉を使ってるのに、娘の将来が心配です、って矛盾ですよ。
とっくに大人、親なんてどーしても親にしか相談できない時のために控えてるもんとはなれませんか?

このままだと、娘さんは本当に母親がウザい存在そのものになってあれこれ鬱陶しいこと言われれば
言われるほどに‘テキトーな嘘’であしらってるだけかも、ウザくて。
‘若者のような夜遊び’してるのかどうかも定かではないのに。

娘さんは、貴女の思い通りになるガキや人形じゃないです。
子離れして別居すればいいのに、と、全く個人的ないち母親の感想です。

(おかしな発想ですが、もし私の母親がそんなだったら私だったらとっくに母親追い出してます)
    • good
    • 5

去年まではそんなことはなかったのですよね?じゃ、いわゆる「デビューした」ってやつなんでしょうね。

遊びの味を覚えたのでしょう。ちょいと人より遅咲きですね・笑。

人は時に遊びの味を覚えることがあります。あまり若いうちに覚えてしまうと病みつきになってしまいます。しかし、あまりに遅咲きだと溺れてしまいます。よく「老いらくの恋は身を狂わせる」なんていわれるのはそういうことです。真面目一筋だった中年男性が女性のいるような店にいってちやほやされると免疫がないものだから真に受けてハマってしまうようなパターンです。
それより、程々のところでちょっと遊びにハマって授業料と笑って済ませられる程度の貢ぎで済めば、免疫がつきますから溺れるところまではいきません。軽く溺れれば、「ここから先は危ない」って体が覚えるんですよ。そうやって人間は何事にも危険に対する嗅覚というのが備わっていきます。

まーそうなるかどうかは娘さん次第ですね。でもまあほとんどの人はどこかで「遊びの虚しさ」に気づいて程々のところで卒業します。1年ならまだ楽しい最中かもしれないですね。ま、いずれは「遊びにも飽きたわ」となると思いますけどね。くれぐれも「これを足しにでも」と小遣いを渡さないでゆるく見守ってあげるべきでしょう。

まだ29歳だからいいと思います。これが39歳で遊びに目覚めたら、ちょっとヤバいです・笑。
    • good
    • 1

子離れしましょうよ…。



何で29にもなる大人にそこまで過干渉なんですか。
    • good
    • 7

もしかすると、家に居づらくて外に行っているのかもしれませんよ。


本人しか分からないので何ともいえませんけど...

普段から小言を言われるのが嫌でとかかもしれません。

介護等で貴方の面倒を見なければいけない状況なら
もしかすると、まだ娘さんがその現実受け入れることができず
葛藤しているのかもしれません。

参考まで....
    • good
    • 1

私だったら、もう29歳で仕事をしている娘なら一人暮らしさせます。


経済的にも精神的にも「本人の自由と責任」が許される年齢と立場ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません・・・。同居させてもらってるのは私のほうなんです。

お礼日時:2011/04/23 11:13

夫婦で相談して、家を追い出しましょう。



自分の都合だけでで生きて行くのなら自分で家借りてそっちでシャワー浴びればよい、と。
家のシャワーを使うことは、決して子供が自分勝手に使っていいことではありません。

あなただけでなく、夫婦そろってガツンと言うしかないです。


ただ、三十路がいい年だとかというのは関係ないし、
若者ではないと言うのもどうかと思いますし、
夜遊びがいけないものだとか、勝手にそう思い込むのもどうかと思います。


誰かに何か自分の主張を通知するのは簡単です。
でもその前に自分はどれだけのことをしてあげているか、してあげていたではなく、
今しているかが重要です。

娘からこう言われてあなたは何と答えられますか?
「夜遊びをやめるとして、今までそれで得てきたものをどうあなたは補填するの?」

口ではこうは言わないでしょうけど、誰かに何かしてもらうにはそれに対する
見返りを用意しなければ誰も何もしません。当然のことですが、
自分の主張が必ず通ると思っている方がどうかしてます。
    • good
    • 1

 そう言うから遊びに行くんでしょうね。

    • good
    • 1

女性です。

私も20代半ばから20代後半まで 筋金いりの物凄い遊び人でした。遊んでいるからと言って男遊びしていたわけではありません。友達達と遊んでいました。飲んだり 食べたり クラブで踊ったり。遊んでいたからこそ男の心理が分かったので 余計に”男遊び”はしませんでした。遊んでいたからこそセックスに関しては逆にすごく厳しかったです。私と簡単にHしようなんて夢にも思わないで!って言うスタンスでしたね。遊びを通じて学ぶ事はたくさんあります。遊びもしらないようだとまともな感覚がつかめないのでは?とまで思います。この相談箱でも びっくりするような凄いいい回答をする人達は 大体 元遊び人だと言っています。遊びから学ぶものは底がありません。人間的な深みが増すとでも言うのか???人生勉強とでも言うのか?お嬢さんは29歳です。 出来るうちに好きなだけ遊ばせてやって下さい。 失敬ですがお母さんの心配は無用です!その内落ち着いて 素敵な旦那さんが見つかりますよ!好きなだけ遊ばせてやって下さいが 私の回答です。
    • good
    • 4

娘ですが、大人として一個人として接しましょう。



将来をどう考えているか、娘さんが自分で決断したのであれば、
親に迷惑をかけないという範疇において、許容するべきです。

それに自己責任ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています