
横浜に土地を購入しました(昨年12月に契約、本年4月決済)。
家のプランを検討していましたが、3月11日に地震が起こり、中座していました。ここにきて、具体的な日程が出てきて、年内に建築できることが分かりました。
私の中では、原発の状況が落ち着くまで大きな買い物は避けたいという気持ちと、せっかく土地を買ったのだから早く家を建てて住みたいという気持ちで毎日揺れています。
仮に、原発がもしもっとひどい状況になり、関東も住めないなんてことになったら、借金だけ残ることになってしまいます。
その一方で、原材料は値上がり傾向にありそうです。
みなさんならどうされますか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
今、放射能に対しての考え方、危機感の持ちようが
人によって差が出ているように感じます。
当方、茨城県南部です。
茨城県北部、福島の一部より高い放射線量になっています。
私は子供がおりますので、子供への被爆を何より心配しています。
それが、同じ子供を持つ親でも全く気にしていない人がいますから、
その方々からすると神経質の一言で済まされます。
もし、ここに家を建てていなかったら引越ししたでしょう。
osamuppp さんの立場なら、私は建てません。
放射能の値の高さは単純に距離で判断できません。
ホットスポットなる場所ができますから。
No.8
- 回答日時:
横浜は福島原発から300キロ圏内のようです。
「チェルノブイリ事故による健康被害は、原発から100キロから300キロ圏に位置するベラルーシのゴメリ州でも、多くの子どもが甲状腺ガンを発症しました。菅谷昭医師(現・松本市長)が、ベラルーシの甲状腺ガン患者の手術・治療にあたるために滞在したのもこの地域です。現在もこの地域では健康被害が続いています。
http://homepage2.nifty.com/chernobyl_children/ap …
国際原子力機関(IAEA)の報告によると、旧ソ連の汚染地域は約14万5千平方キロメートルと、日本の面積の約4割に上った。東側に400~600キロの範囲に、飛び地のように広がった地域もある。※300キロ圏内ギリギリまで高濃度の放射能汚染があった事が下記、地図からわかる。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY2011040801 …
ある日の埼玉県の368メガベクレルでした。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/dst …
これを経気道摂取(呼吸などによる摂取)の計算式に当てはめ、ミリシーベルトになおすと、
368メガベクレルは368000000ベクレルなので、
7.4×10-9乗×368000000
=7.4×0.000000001×368000000
=2.7232シーベルト/平方キロ
=2723.2ミリシーベルト/平方キロ
=2.7232ミリシーベルト/平方メートルになります。
※計算式は下記、帝京大学医療技術学部診療放射線学科の資料から。
http://www.teikyo-u.ac.jp/20110329.pdf
先程の埼玉の1日の放射性物質2.7232ミリシーベルトを全部、吸収することは、まず、ないので1日のほとんどを屋内で過ごしたと仮定して半分の1,3616ミリシーベルトを摂取すると考えると、年間496.984ミリシーベルトの被曝となります。
また文科省は放射線量(浴びる被曝)の安全基準を年間被曝20ミリシーベルトに引き上げました。
これらを合計すると自分でも計算していて恐ろしくなりましたが、食べ物や飲み物からの被曝を除いても年間500ミリシーベルトを超える被曝量となるのです。
累積で500ミリシーベルト浴びるとどうなるか具体的な例はありませんが、白血病の労災認定基準の年間被曝量5ミリシーベルトの100倍となるので、「チェルノブイリ原発事故では高汚染州であるゴメリ州(筆者注・原発から約100キロ)に限定してみると、91年以降は世界的平均の100倍以上にも達している。ベラルーシ国立甲状腺ガンセンターの資料。」という数値が日本でも現実めいてきます。
http://diamond.jp/articles/-/11752
白血病の労災認定基準は年間被曝量0.5レム~。0.5レムは5ミリシーベルト。
※“第2 電離放射線に係る疾病の認定について”の“5 白血病について” についてを参照。
http://joshrc.org/kijun/std02-5-810.htm#2-2-5
また前述の帝京大学医療技術学部診療放射線学科の資料では「※20Km 離れた避難地と東京(230Km)でも空中実効線量率(マイクロシーベルト毎時)に大きな差異がない」としている。
更に千葉県内居住の女性の母乳から1キログラム当たり36・3ベクレルの微量の放射性ヨウ素を検出。
※ちなみに千葉の母親は飲料水も料理の煮炊きもミネラルウォーターを使用していたと発表。
内閣府原子力安全委員会は今月5日の時点でも、1日あたり154テラ・ベクレル(1テラは1兆)に達していたことを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921 …
材料費の値上がりも考えてしまいますよね。土地をご購入され、さぞ希望に胸を膨らませて新築される事を楽しみにしていらっしゃった事と思われます。ですが、ご家族の健康を第一とされるならば、大変に残念な事ですが、福島原発が収束する最低でも6~9ヶ月は、建築について見合わせた方が質問者さんやご家族にとって賢明な選択になるかと思います。勿論、最終的なご判断は質問者さん、次第です。

No.7
- 回答日時:
横浜に住めなくなるようでしたら
九州・沖縄あたりまで、逃げなければ駄目でしょう。
そうなれば日本全部の経済が駄目になり
借金の返済の話どころでは、なくなります。
只現在立てるかと聞かれますと、原材料の値上がりより
資材等が復旧事業に、優先的に使用されているので
本当に計画通り建築が完了するか
そちらのほうが心配ですので、確認を取ってからにしますが。
この回答への補足
ローンを組んだ信託銀行の担当者が言っていましたが、小さな工務店などが地震の影響で建築途中の物件を抱えており、資金繰りに窮して倒産する件数がかなり増えてくるだろうとのことでした。
私が話をしている業者は、予定通り建築が進むと約束しています。実際に契約となれば、約束が履行されない場合は、ペナルティが出てきますので、業者としても、守れない契約は基本的にはしません。自分の首を締めるだけですから。

No.5
- 回答日時:
>みなさんならどうされますか?
原発騒動が落ち着くまで待ちます。
それと今は被災地の復興のからみで建築資材は品薄ですし、
被災地優先と考えると、急ぐ理由がそれだけなら
待ちますね。
No.4
- 回答日時:
杞憂という言葉をご存知でしょうか?
http://kotobank.jp/word/%E6%9D%9E%E6%86%82
> 原発がもしもっとひどい状況になり、関東も住めないなんてことになったら
そんな事にはならない。
仮にそんな事になったら日本は終わりです。
考えたくもなく、又あり得ない話ですが、日本という国が滅びたら借金など帳消しでしょう。
関東に住めなくなったら土地という資産も価値がゼロになりますよ。
でもそれはありません。
現実的なお話。
そして、もしかして、その土地は建築を条件に購入しているのではないですか?
(よく建築を前提に売られている土地がありますから)
この場合、建築をしなければ契約違反になりますよ。
この回答への補足
チェルノブイリは半径350kmの範囲で、住民が避難しています。
関東が住めないようにならないと断言できる理由が分かりません。
私の親族は、福島です。
福島は、住めないようになっている地域がたくさんあります。
西日本移住がいいかな。
No.3
- 回答日時:
私なら計画実行です。
>>仮に、原発がもしもっとひどい状況になり、関東も住めないなんてことになったら
え!原発って、もし爆発したら、関東まで壊滅・・と言うほどの威力があるの?
それはしらなんだ・・。
それほどの影響があるのなら、借金の心配も無用でしょう。
自分が原爆病で先に・・でしょう。
福島の人には申し訳ないですが・・
原発から東京までは230Km・・多少の放射能は届いても・・
まして横浜なら250Kmは離れている、更に安心。
まあ、あなたのお家・・どの様に考えても、それはあなたの心の問題。
他人がとやかく言う話ではないですが・・
気が小さすぎ・・とは感じました。
この回答への補足
借金のことは、心配はしていません。
私が皆さんに聞きたかったのは、このような不安定な状態で世間の皆さんは大きなお金を使うことにリスクを感じませんか?あなただったら、この時期にあえて(私が土地をすでに購入していることは別として)5000万円で土地付き一軒家を購入しますか?
と、お聞きしたかったのです。
私は、土地も手付金を捨てて、契約も止めてしまおうかなと少しだけ思ってしまったくらいです。
私が慎重すぎるのでしょうか。
でも、世間の皆さんのお金の使い方は、非常に慎重になっているように新聞などを見ていても感じます。ゴールデンウィークの人出の予想も大きく落ち込みそうですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原子力発電所の煙突?
-
原発はなくした方が良い? 無く...
-
原発・食料・兵器なども日本は...
-
創価学会に入ったら、会員は年...
-
創価学会は選挙で公明党にいれ...
-
創価学会の池田大作(名誉会長...
-
隣人が創価学会員の可能性があ...
-
創価学会の福祉施設
-
夫婦のどちらかだけが創価学会...
-
法事に関して 創価学会の方にお...
-
創価学会のタブー
-
どうしてみなさん創価学会員だ...
-
創価学会の母が亡くなり納骨ま...
-
創価学会の所ジョージが、原価...
-
食事前の手合わせは某宗教の習慣?
-
ぶっちゃけ創価学会はどんな活...
-
知識不足で恥ずかしいですが
-
天聖真美会について教えてくだ...
-
創価学会について。
-
創価学会とはどういった組織なのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原発の耐用年数は16年、40...
-
工場の煙突からは何が出ていますか
-
福島原発の被爆者
-
原発が緊急停止する場合の必要...
-
日本の地熱発電の状況を教えて...
-
「汚い銀行」の世界順位、1位み...
-
原子力発電所のひび割れ事故に...
-
健康を第一に据えると仕事の業...
-
N95マスクの子ども用でいいの...
-
放射性物質を海に捨てても安全...
-
処理水の問題で日本は中国にWTO...
-
原子力発電について皆さんの意...
-
火力vs原子力、汚いのはどっち?
-
温暖化防止にはやはり原発しか...
-
子供のためと思うのなら、引越...
-
●福島第一原発•汚染処理水の近...
-
ラドンを出す温泉鉱物の効能を...
-
原発について
-
炉心溶融って問題なの?
-
電気自動車だけ見ても、中国は...
おすすめ情報