

昨年の春に旭山桜の盆栽(鉢植え)を買いました。そのときはとても可愛い花がいっぱい咲きました。
購入したときにいただいたお手入れ方法をしっかりと守り、花が終わってからは育て方説明書のとおりに肥料も水やりもちゃんとやりました。春~夏には青々とした若葉もたくさんつけました。
そして、今年の初春には芽をたくさんつけたので花を楽しみにしていたのですが、結局、花は咲きませんでした(T_T)
購入したお店の人に尋ねたところ、冬場に一回り大きな鉢に植え替えたほうが良かったとのこと。
そこで、質問なのですが、来年に向けてこの桜を再度咲かせたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?咲かなかった芽はどのようにしたら良いのでしょうか?今から一回り大きな鉢に植え替えても大丈夫でしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答NO 2です。
回答NO 1、さんへの御礼を読まずに回答してしまったので回答が少しぎくしゃくしてしまいました。
>冬は戸外に置かずに玄関に入れていました。
これが原因だと思います。
桜は寒さに強いので冬の間も、寒風や、日光、雨、雪などにあてたほうがよいです。
我が家は冬場庭のバケツに厚い氷が張りますが、このような環境でも鉢植えで庭に置いたままのしだれ桜が見事に咲きました。
玄関に置いてあったのでは、日光、寒風、夜露などに当たらなかったのではないですか。
ただ気になりますのは、
>芽はそのまま放置します。ただ、心配なのは今年も青葉が出てくれるでしょうか?
近所の桜はもう咲いているのですか、咲き終わって緑の葉が出て来ているのですか。
近所の桜は咲き終わって青葉が出て来ているけど旭山桜は青葉が出て来ていないということですか。
もしもそうだとすると大変です。
早めに植え替えたほうがよいです。
花芽は付けておいても取ってしまってもあまり問題ではないでしょう。
まだ青葉が出ていない、ということであれば
>植え替えはやはり心配なので、冬の休眠期にします。
などということを言っていては木を枯らしてしまうかもしれません。早急に植え替えが必要かもしれません。
枝の先端を折ってみた時、枯れていますか、生きていますか。
2度もご回答をしてくださいましてありがとうございます。
ご回答を拝見しまして、一刻も早く植え替えをしなければ!!と思いました。
早速、植え替えをします。かなり桜が弱っているのでしょうね。
何とか元気になって欲しいです……(;_;)
No.4
- 回答日時:
再度失礼します。
>心配なのは今年も青葉が出てくれるでしょうか?
今現在、まだ葉が見られないのですか?
お住まい地域が書かれていないので解かりませんが
東北~北海道以外なのであればもうすでに葉が出ているはずです。
本州の東北以外でまだ花も葉も出ていないとなれば
枯れている可能性も考えられますがどうでしょうか?
とりあえず、桜は花芽と葉芽の2種類の芽がありますが
葉芽は枯れていない限り、必ず葉を出します。
花芽は冬場の冷温時間が関係するので温かく管理すると花芽が咲かない事もありますし
夏場の状況が悪ければ花芽が付かないという事もありますが
葉芽は絶対と言って良いほど付くものなので
花芽とは違う芽(素人では区別が付きませんが)から葉を出します。
花芽が駄目でも枯れていなければ葉は出てくるので心配ないと思いますよ。
再度のご回答ありがとうございます。
私は兵庫県に住んでおります。少し田舎のほうですのでやや寒冷地ではあります。
ただ、庭の桜の木は葉桜になっています。葉が出てこないということは、もうダメなのかもしれませんね。
でも、何とか望みをつなぐためにも早急に植え替えをします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
何点か確認させていただきたいことがあります。
お住まいの地方は、寒い、中ぐらい、暖かい地方のいずれですか?
昨年買ってきてから、夏、秋、冬、とどのような所に置いていたのですか? 室内、軒下、ベランダ、庭など。
夜露のかかるところでしたか。
今はどういう状況なのですか?
>咲かなかった芽はどのようにしたら良いのでしょうか?
ということですが、つぼみは咲かずに残っていて今は緑色の葉が出て来ているのですか?
その葉は元気がよいですか。
お住まいの地方の野山の桜はもう咲き終わっていて緑の葉が出て来ているのですね。
買ってきてからまだ一度も植えかえてないようなので、一回り大きな鉢に植え替えたほうがよいし、そうしないと来年も花は咲かないかもしれません。
私も数年前にしだれ桜を花が咲いているときに鉢植えで買ってきて、花が終わってから一回り大きな鉢に植え替えましたが大丈夫でした。元気に育って今年も花がきれいに咲きました。
ですからこれから植え替えても大丈夫だと思いますし植え替えが必要です。
遅くともゴールデンウィークが終わるまでには植え替えてください。
多分、今の鉢に植えてから何年もたっていると思いますので、鉢の中で根がかなり詰まってきていると思います。
鉢の中でかたまっていたら、根をほぐして長いものは切ってしまいます。根をあまりたくさん切らないほうがよいでしょう。
花芽は前の年の秋に葉が落ちるまでに作られます。
なぜ咲かなかったのか、
花芽はついたけど咲かなかったということでしょうか、花芽が付かなかったということではないのですね。
もし花芽が付いたけど咲かなかったということであれば、置き場所の問題か、冬場水が足らなくて、または根が詰まって水分を吸収できずにつぼみが枯れてしまった、などが考えられるかと思います。
>咲かなかった芽はどのようにしたら良いのでしょうか?
付けておいても意味がないのではぎ取ってしまってもよいでしょう。
その時つぼみをつぶしてみてどんな感じでしょうか。
枯れて乾いてしまっている、水気があり生きているなど?。
今年は咲かなくてもこれから手入れをきちんとしてあげれば、来年はまたたくさん花が咲くと思います。
上記の点につき教えて頂ければもう少し的確なアドヴァイスができると思います。
お礼を申し上げますとともに、再度の質問なのですが……
早速、大きな鉢に植え替えました。その際に、枯れているかどうかを確かめるべく、枝の先の方を折ってみました。枯れているような色ではなかったのですが、不思議なことに翌日見てみますと、そこから赤い(まるで血のような液体が流れ出ていました。芽を摘んでみた箇所からも同じような液体が出ていました。
まるで、桜が「痛いよ」と血を流しているように見えます(T_T)
液体を出すということは、まだ枯れていないということなのでしょうか?
またまたの無知な質問で申し訳ありませんが、教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
桜の花芽は夏には次の年の花芽が出来始めます。
なので夏場しっかり太陽を浴びせて来年の開花準備をするようにしてください。
逆に冬場はしっかり寒さが必要な植物です。
桜は一定時間低温を体感しないと花を咲かせない植物なので
もしかしたら、冬場に室内で管理した事で低温状態が足りなく花を咲かせなかった
という可能性も考えられるので、もし思い当たるのであれば
冬場の低温管理も意識してみてください。
※桜を沖縄や1年中暖かい外国に持って行っても桜は咲きません。
あと、一回り大きな鉢に替えたいとの事ですが
厳密に言うともう時期を外しています。
出来る事なら冬の仮眠時期にするのが正しいと言えますが、
私の経験では春~夏に行なった事がありますが
根を傷付けない様に気をつけてやれば問題なかった、という事例もあります。
なので、絶対大丈夫!とは言えませんしお奨めはしませんが
出来ない事は無い、とも判断出来るので、
自己判断で、どうしても植え替えをしたい!というのであれば
あまり根を傷付けずいじらないように植え替えるのも選択肢の一つになります。
何十年も大事に育てた・・という様な場合でしたら思い入れもあるので
失敗は許されませんが、購入したばかりなのであれば
何事も経験!という事で自分で挑戦して学ぶのも今後の為になる事だと思いますよ。
咲かなかった芽はそのままでも問題無いので(枯れれば自然に落ちると思います)
夏場の日光浴と冬場の低温管理という部分に気を配って育ててみてください。
早速のご回答ありがとうございました。
夏場には水やりと日光浴はすごく気を遣って十分にさせたのですが、冬は戸外に置かずに玄関に入れていました。室内ではなかったので寒さはそこそこだったとは思いますが、やはり戸外に置いておいたほうが良かったのですね。
芽はそのまま放置します。ただ、心配なのは今年も青葉が出てくれるでしょうか?
植え替えはやはり心配なので、冬の休眠期にします。
アドバイスをしっかりと守って、来年は可愛い花を是非咲かせたいと思います。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 サンゴバナが死にそうです 助けてください 2 2022/08/07 15:27
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 バラの病気 3 2023/06/03 18:28
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前を教えてください 6 2022/07/16 11:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エゴマ(荏胡麻)って撲滅させる...
-
塩1kgで庭の雑草どれくらいかれ...
-
藍藻が鉢の中に…観葉植物とレモ...
-
木の苗を4つ買ってきたのですが...
-
バケツで水耕栽培について スポ...
-
草取り
-
ブドウの新芽の葉が縮れています
-
野草の名前、教えてください
-
ピーマンの植える時期、対策
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
ワイルドルッコラを育ててる方...
-
ツル性植物の根絶
-
モロヘイヤの原産国はアフリカ...
-
さつま芋の苗の茎を切られてし...
-
マロウの肥料について 下記、記...
-
野草の名前 教えてください
-
今花屋さんでは 季節外れの あ...
-
温州ミカン鉢植えはバンバン直...
-
ヤナギの仲間 名前を教えてくだ...
-
野草の名前 教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションのベランダにプラン...
-
夏蜜柑にレモン?
-
もしも?花瓶にお花を⦅一輪挿...
-
これは何の木の花か教えて下さい
-
この花の名前教えてください
-
この木の名前を教えて下さい
-
野菜苗の売り場で今頃ですが気...
-
この花の名前は
-
これは何という(草-花)?でし...
-
これ、桜ですかね? 自信なし。...
-
この木の花はなんですか? 早春...
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
野草の名前 教えてください
-
桜と菜の花どちらがすきですか。
-
マリーゴールドを買う時期
-
植物の名前 教えてください
-
全くの初心者です
-
駐車場に苦土石灰を撒いて除草...
-
はじめまして。シマトネリコの...
-
野草の名前 教えてください。
おすすめ情報