
SC-F107SG と SC-CX101 では、解像度や臨場感や楽器の質感の表現力など全然違うでしょうか?
どちらも音の系統はデノンらしい、中低域・ぬくもり系・リラックス系かと想像しておりますが、そう思って間違いないでしょうか?
わたくし、オーディオの泥沼の世界にハマりそうなので、この辺で終止符を打ちたいと思っています。
予算があるなら SC-CX101 を買った方が後悔しないでしょうか?
聴くのは、自然音やピアノ音楽、カフェミュージックなど、くつろげる音楽です。
AMPは、DENON PMA-390SE
CDPは、DENON DCD-755SE です。
もう泥沼から抜け出したいです。
どうかよろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SC-F107SGは良く出来ていて音も価格の割りに良いですが、SC-CX101は、たしかダリを意識した作り方で工場も同じ所で作られていたはずで形も似ています。
音はDENONの中でも特に良いサウンドです。http://ichinose.tblog.jp/?eid=103606 こんな感じです。
音は中低域・ぬくもり系のこの感じにあてはまると思います。ヨーロッパサウンドのような感じで聴き疲れしないような感じです。SC-F107SGだと良い音ですが、あとでグレードアップしたくなる感じです。DENONのSC-CX101、この商品なら買っても後悔する事は少ないと思います。かなり良い音です。
No.8
- 回答日時:
No.2です。
僭越ですが「ぬくもり系のスピーカーと明るい透明感系、2つを持ちたい」と思われている時点で、ある意味「泥沼」ではないでしょうか。そもそもDENONのアンプは色付けが濃いです。どんなスピーカーを繋いでもアンプのカラーが乗ってしまいますから、逆立ちしても「透明感系の音」は出てきません。クリアなサウンドを求めるのならばONKYOかYAMAHAあたりのアンプを使い、スピーカーもそれなりのテイストのものを揃えるべきでしょう。
またONKYOのスピーカーとDENONのアンプとは相性が良くないです(たいていの場合、モヤモヤとした音になります)。ONKYOのスピーカーを十分に駆動出来るのは、同じONKYOのアンプのみです。
「泥沼」を脱するには、御自分の気に入ったスピーカーを見つけて、それとトコトン付き合うことです。「田舎に住んでいる」とのことですが、各県に一軒ずつぐらいはオーディオ製品を扱っている店はあると思います(ショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。
スピーカーを試聴せずに買うのは、負ける確率がとても高いバクチみたいなものです。聴かずに買ってしまったけど、実際に自室で鳴らすと気に入らなかった、じゃあ別の製品を検討しよう。。。というのでは、それこそ「泥沼」そのものではないでしょうか。
あと私見ですが、基本的に国産のスピーカーが十分にパフォーマンスを発揮できる音楽のジャンルは、J-POPだけだと思います(もちろん、一部例外もありますが ^^;)。まあSC-CX101なんかはイイ線行っているとは思いますが、しょせんは欧州製の模倣です。もっともこれは「私の感想」に過ぎないので、最終的にはスレ主さんが実際に聴いて機種を決められて下さい。
気持ちがまとまりました。
SC-CX101を買います。
皆さんのアドバイスのおかげで泥沼から抜け出すことができました。
とても晴れ晴れとした気持ちです。
皆さんありがとうございました。
回答してくださった全員をベストアンサーにしたい気持ちです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
5です。
これはどの音色が聴きたいのか泥沼の世界に入っています。新品で45000円なら、このあたりです。自分がオススメしたのは下記の通りです。http://kakaku.com/item/20443011011/
http://www.pluton.jp/HTM/entrysi.html ドイツ製 ALR JORDANEntry Si
http://www.yoshidaen.com/gm.html SC-CX101ですが、少しチューニングした物
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016001000011/order/ 英国 monitor audio Radius90HD
monitor audio Radius90HDの値段は少し上の商品より高くなるかも知れませんが、音は透明感抜群でとても良い音色です。
ONKYOのD-112EXLTD、D-212EXはあまり良いとは思いません。SC-CX101の方が上です。moonitor audioの他の物はやはり、Radius90HDより音色がかなり落ちます。
この中で、少し方向性を決めてみると良いと思います。解像度とぬくもり系のサウンド両方をは45000円で兼ね備えている物はないと思います。
街の電気屋で、DENON、ONKYO、その他日本メーカーの物もよく視聴してきました。(やや下位の機種ですが)
その結果、DENONが一番私の好みであることが分かりました。
海外製品への気持ちも無くなりました。
色々な情報・アドバイスありがとうございました。
感謝します。
No.6
- 回答日時:
>もう泥沼から抜け出したいです。
そして、泥沼から抜け出す唯一の方法は、後悔しない買い物を早くしてしまう事・・・
と考えていらっしゃいますね。
お気持ちよくわかります。
しかし、そういう時こそ回り道。
おっしゃる2機種を含め、それ以外の色々なスピーカーも、この際ですから試聴しまくることをお勧めします。
そういう意識の時こそ、『耳』がぐっと成長するからです。
まず、DENONで統一するのがベター或いは無難という幻想を捨てること。
そして同じ2WAYブックシェルフでも、ときどき10倍くらいの価格のスピーカー(30万~50万くらいの機種、特にB&W805は必聴!)の試聴なども交えながら、中古屋さんをハシゴしたり繰り返し通ったりして現実に買える予算の中で、自分に合った1品との出会いを辛抱強く待ちます。
スピーカーは海外ものの中古に、きっと福がありますよ!
お見通しですね・・・。(汗)
最終的にはぬくもり系のスピーカーと明るい透明感系、2つを持ちたいと思っています。今思いつくのは、
ぬくもり系に ・SC-CX101
透明感系に ・モニターオーディオ Bronze BX2
・ONKYO D-212EX
・ONKYO D-112EXLTD
この3つのどれか、という感じです。
予算は45000円ぐらいまでと考えていますので。
ただ3つとも視聴したことが無く想像ですが・・・。
近くに視聴できるお店があると良いのですが、田舎に住んでいるので・・・。
No.5
- 回答日時:
3です。
http://denon2.jp/company/release/sccx101.htmlSC-CX101は色は一色です。木目の天然木突板なので色が違うようにみえますが、実物はこの価格で良くこんな綺麗なエンクロージャーで出せるなっという感じです。どちらかと言えばたしかに黄色っぽい木の感じです。
海外製品は同じ価格帯を考えたのですが、オススメしたダリとタンノイの型番以外は上記にはあまりあわないと思います。あと、残りは3機種ほど考えました。
jm labのフランス製はちょっと、上の条件と違う鳴り方なのですぐに消して2機種に絞りました。
ALR/JORDANはドイツ製のスピーカーですが、Entry Siは元気系なサウンドでテキパキしていたサウンドで良い音ですが、上記のぬくもり系ではなく合わない感じです。
monitor audio RADIUS90HDはイギリス製で、解像度が高くて、透明感のあるサウンドで高域が綺麗ですが、こちらも温もりという感じではなく上記に当てはまらないと思います。
SC-CX101は、日本のメーカーだからという感じで見られる人もいますが、ネットを外されてメーカーが分からない時に、普通にヨーロッパサウンドと日本の良い部分が出ているスピーカーなので、見分けが付かないくらいの音色でかなり良い音色でなります。ダリと同じ工場で作られていて、自分はネットが外れていて聴いていたので、普通にダリかと思って聴いていたくらいです。海外のメーカーでも、中々出せないかなり良いサウンドだと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/06 …
この商品なら、中低域・ぬくもり系・リラックス系に当てはまりますので購入しても問題ないと思います。視聴されて聴かれると日本製とは思えないような鳴りかたでビックリすると思います。
黄色っぽいですか。それなら嬉しいです。
しかし、新たな迷いが出てきてしまいました・・・。
例えば森の自然音のCDを聞いたときに、木の葉が風で揺れている音や、風の音、遠くで流れている川のせせらぎの音など、よりその場に居る様な雰囲気を味わいたい場合は、ぬくもりよりも「解像度」というものを重視した方が良いのでしょうか?
DENONのスピーカーは高域が押さえられている印象があるので、本当は遠くの方で鳥が鳴いているのにそれが聞こえなくなっていたりしそうです。
こういう場合はお勧めされているmonitor audio などの方が合っているのでしょうか?
ONKYOの D-112EXLTD と D-212EX も視野に入ってきてしまいました・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKe …
(実は一度、海外製品や高級品などを視聴しにかなり遠くまで足を運んだことがあるのですが、店員があまりにも感じ悪かったので、何も聞き比べせずに帰ってきました・・・。)
No.3
- 回答日時:
1です。
SC-F107SGとSC-CX101は吉田苑と言うお店で実際聴いています。色々聴いていますが、質問者さまが望まれている中低域・ぬくもり系・リラックス系ならSC-CX101で相性は良いと思います。これ以外に上記のスピーカーで当てはまるのなら、DALIのMenuet2か安い物だとTANNOY Mercury F1 Customです。ただ、両方とも生産完了しています。この3機種で選ぶならDALIのMenuet2かSC-CX101です。TANNOY Mercury F1 CustomはSC-CX101より少し落ちます。なので、SC-CX101相性は良いと思います。御回答ありがとうございます。
海外のものも考えましたが、やはりSC-CX101にほぼ決めかかっています。
ところで、もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、このSC-CX101は、色が2色あるのでしょうか?
ネットで画像などを見ていると、赤に近い茶色と、黄色に近い茶色の2種類があるようなのですが、どうなのでしょうか? 黄色っぽい色の方が好きなのですが、どのお店でも赤っぽい茶色のものしか出てこないんです。
もしかして、木の個体差であんなにも色が違うのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
SC-F107SGよりもSC-CX101の方が「中低域・ぬくもり系・リラックス系」であり、質的な面でも上回っています。
ただし、この価格帯には以下のような競合機種があります。KEFのQ100
http://www.kef.jp/products/q/q_2010_newseries.html
ALR/JORDANのEntry Si
http://www.imaico.co.jp/alr/entrysi.htm
B&Wの686
http://www.phileweb.com/review/closeup/bw600/
MONITOR AUDIOのBronze BX2
http://www.hifijapan.co.jp/bronzebx.html
WharfedaleのDIAMOND 10.1
http://www.rocky-international.co.jp/brand/wharf …
TANNOYのMERCURY V1
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryv1 …
。。。いずれもDENONのアンプ類との相性は良好で、ピアノ曲やカフェミュージックも過不足無く鳴らせますから、どうせならば聴き比べて買われた方がよろしいですね(SC-CX101よりも気に入った音を出すかもしれませんので。。。)。
御回答ありがとうございます。
初めは海外製のものも考えたのですが、色々考えて最終的にDENONにしようと思いました。
あまり色々と聴き比べると、私はまた泥沼に引き込まれてしまいそうなので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ MCカートリッジのオススメを教えてください。 お時間割いてくださりありがとうございます。 当方、現在 10 2022/07/04 14:20
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音の先輩方ご教授下さい! 音楽鑑賞も映画もしたくて、マランツのAVアンプSR6004を買いました。D 3 2023/03/13 21:17
- スピーカー・コンポ・ステレオ テレビの音をコンポのスピーカーから聴きたいです。 4 2023/03/22 17:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ 2本のスピーカーのコードをバナナプラグで一つにまとめる場合・・・。 5 2022/11/05 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ アイフォンを直接アンプにつなぐのとDACを経由するのとで音質は全然違うか? 4 2022/12/07 08:37
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- カスタマイズ(車) カーオーディオのデッドニングについて よく低音が見違えるとか、聞こえなかった音が聞こえる様になったと 3 2023/05/23 21:26
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ マランツは元々アメリカのオーディオブランドでした。 DENONは日本の老舗ブランドです。 DENON 9 2023/08/14 10:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
-
プリメインアンプのお勧め
-
中古のお勧めのスピーカー(名...
-
ハイレゾの定義って高音重視す...
-
JBL CONTROL1 Xtreme について
-
スピーカーの改造
-
クラッシック音楽に適したスピ...
-
オーディオインターフェイスの...
-
PCまわりの音響設備について。2
-
Olasonic TW-S7と似た音のスピ...
-
大昔のスピーカーってだめですか?
-
アクティブスピーカーの良い利...
-
ボーズのスピーカはいいの
-
パイオニア スピーカー
-
PA用スピーカー(家庭用)の選...
-
グレードアップSP選び、音色
-
カーオーディオについて
-
音楽各メーカーについて
-
denonかonkyoか、はたまたkenwo...
-
ラックスマン D-08の高音をど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
-
タンノイはJAZZやロックは聴け...
-
イコライザーを使わない風習。
-
往年の名機 【DENON DCD-3500...
-
中古のお勧めのスピーカー(名...
-
You Tube音楽mp4から、音源だけ...
-
BOSE 314 どうでしょうか?
-
クラシックを聴くのにベストな...
-
BOSE 111ADの実力ってこんなもの?
-
クラシックを聴くのに一番オス...
-
大昔のスピーカーってだめですか?
-
YAMAHA NS-10MTについて
-
598戦争について
-
ピアノの音が歪ます
-
ONKYOのオーディオはクラシック...
-
BOSEの301MMIIと301AVMについて
-
PA用スピーカー(家庭用)の選...
-
自然な低音が出るトールボーイ...
-
ジャズとクラシックに最適なコ...
-
いいスピーカーは大きな音を出...
おすすめ情報