
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
キャブレター側面に二つ調整ネジがありますので、先ず、エンジン寄り(水平についている)方を1/2回転ほど締め込んでください。
その状態でエンジンを掛けてください。これでアイドリングが保てればそのままで十分に暖機します。アイドリングが保てない場合はさらに1/2回転ほど締め込みます。十分に暖機が済んだら、先ほどのネジ(スロットルストップスクリュー)を回し、規定の回転数になるように調整し、さらに先ほどのネジの少しエアクリーナー側(斜め上を向いている)のネジを回し回転数が最も高くなる位置を探します。このネジは軽く回る範囲で回し強く締め込まないこと。
回転数が最も高くなる位置に調整したら、再度スロットルストップスクリューで規定の回転数にあわせます。この操作を何度か繰り返し調整し、最もスロットルストップスクリューを戻した位置で、安定するポイントを見つけます。
最初に調整したスロットルストップスクリューはアクセルを戻したときに、スロットルバルブがどこまで戻るかを決めるための物で、後から調整したネジ(エアスクリューまたはアイドルミクスチャースクリュー)は、アイドリング時の空気と燃料の割合を調整するネジです。最初の操作である程度の回転数の調整を行い、次に空燃比を調整して正しい値に調整します。空燃比が正しくなると回転数が上昇するため、さらにスロットルストップスクリューで回転数を下げて、さらに空燃比の調整を行うということをして、最適ポイントを探します。最適ポイントとは最もするっとるバルブの開きが少ない状態で回転が安定する位置です、この状態が最も燃焼効率が高い状態ですので、この位置を探します。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/25 18:33
はじめまして。
とても詳しい説明有難うございます。
さきほど教えて頂いたようにやってみたら、アイドリングできる様になりました。
以外に簡単で、自分でもでき、大満足です。
本当に有難うございました。
No.4
- 回答日時:
スロー系のチェック、清掃が不十分か油面、インシュレーターでは?
再度バラし貫通確認、組み付け等完璧にすれば大丈夫かと。
それでも改善しない場合は、怪しいゴムパーツは全部交換。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SP850aについて
-
ライトを点灯させるとハンチン...
-
ジョグポシェのキャブ調整の仕...
-
ヤマハJOG(SA55J)の...
-
点火時期 調整
-
ロビンのエンジンのキャブレタ...
-
ZRXの光軸調整方法
-
三菱ミニカの
-
アドレス110のアイドリング調整
-
オデッセイ RB1 ヘッドラ...
-
Z400FX TKキャブレータについて
-
バルブクリアランス調整を自分...
-
オッティをledヘッドライトに変...
-
CB400SF SPECIII異音
-
ハーレー ショベルヘッド ポ...
-
アフターファイヤーがでてエン...
-
srx400(3VN)のアイドリング調整
-
SUZUKIの、GSX1100s刀、ポイン...
-
スズキ エブリィDA52V(F6A)のス...
-
ダウンサス交換後のアライメン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SP850aについて
-
XR250のリアショックの調整方法
-
ヘッドライト光軸調整・ER34
-
アフターファイヤーがでてエン...
-
ハーレー ショベルヘッド ポ...
-
ゼファーかぶり気味
-
Ns1がニュートラルの時に回転数...
-
ダックス(AB26)にキタコ・ライ...
-
タイヤが勝手に回ります
-
CB1300ですが、空気圧皆さんど...
-
Gアクシスのサスペンションに...
-
ミライース サイドブレーキ調整
-
今日、運転中に大きな破裂音が...
-
FCRのキャブピッチ等の変更...
-
10年くらいカワサキ250TRを乗っ...
-
Z400FX TKキャブレータについて
-
原付のアイドリング困難
-
バルブクリアランス調整を自分...
-
50ccバイクのアイドリング調整
-
ライトを点灯させるとハンチン...
おすすめ情報