dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダのDJ-1Rなのですが、アイドリングが低く(弱く?)、アクセルを少し開けてないと止まってしまいます。いたって普通に走るのですが、アイドリングだけが悩みの種です。
どなたか直し方知ってましたら教えて下さい。
不動車だったのを、キャブ清掃して走れるようにはなったのですが・・・。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

キャブレター側面に二つ調整ネジがありますので、先ず、エンジン寄り(水平についている)方を1/2回転ほど締め込んでください。

その状態でエンジンを掛けてください。これでアイドリングが保てればそのままで十分に暖機します。アイドリングが保てない場合はさらに1/2回転ほど締め込みます。

十分に暖機が済んだら、先ほどのネジ(スロットルストップスクリュー)を回し、規定の回転数になるように調整し、さらに先ほどのネジの少しエアクリーナー側(斜め上を向いている)のネジを回し回転数が最も高くなる位置を探します。このネジは軽く回る範囲で回し強く締め込まないこと。

回転数が最も高くなる位置に調整したら、再度スロットルストップスクリューで規定の回転数にあわせます。この操作を何度か繰り返し調整し、最もスロットルストップスクリューを戻した位置で、安定するポイントを見つけます。

最初に調整したスロットルストップスクリューはアクセルを戻したときに、スロットルバルブがどこまで戻るかを決めるための物で、後から調整したネジ(エアスクリューまたはアイドルミクスチャースクリュー)は、アイドリング時の空気と燃料の割合を調整するネジです。最初の操作である程度の回転数の調整を行い、次に空燃比を調整して正しい値に調整します。空燃比が正しくなると回転数が上昇するため、さらにスロットルストップスクリューで回転数を下げて、さらに空燃比の調整を行うということをして、最適ポイントを探します。最適ポイントとは最もするっとるバルブの開きが少ない状態で回転が安定する位置です、この状態が最も燃焼効率が高い状態ですので、この位置を探します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はじめまして。
とても詳しい説明有難うございます。
さきほど教えて頂いたようにやってみたら、アイドリングできる様になりました。
以外に簡単で、自分でもでき、大満足です。
本当に有難うございました。

お礼日時:2011/04/25 18:33

まずは コンプレションを 計る。

10以上有ればOK

後は キャブかな。

参考まで プロより。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの方ですか。有難うございます。
とりあえず、他の方に教わったように調整したら、アイドリングするようになりました。
有難うございました。

お礼日時:2011/04/25 18:47

スロー系のチェック、清掃が不十分か油面、インシュレーターでは?


再度バラし貫通確認、組み付け等完璧にすれば大丈夫かと。
それでも改善しない場合は、怪しいゴムパーツは全部交換。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。いろいろ要因があるのですね。
もう一度確認してみます。

お礼日時:2011/04/25 18:42

はじめまして、よろしくお願い致します。



バイクの微調整についてですね。

わたしが聞いた話では、その問題は整備士なら安易に直せます。

>アクセルを少し開けてないと・・・

アクセルを戻しても、開いている状態と同じにする設定をします。

エンジンのある箇所のねじを回して、調整できます。

バイクは、凶器にもなりますので整備士さんに調整してもらうことです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。確かに整備士に見てもらえば一番かと思います。
自分でやってみて、ダメならバイク屋行ってみます。

お礼日時:2011/04/25 18:39

キャブレターのスロー系の汚れが原因でしょう。


スロー系の部品を外して、洗えば改善するでしょう。
汚れが酷いようなら交換したほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。清掃の仕方が甘かったのかも知れませんね。

お礼日時:2011/04/25 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!