dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風水の本を読んでいたところ、我が家の間取りだと玄関に盛り塩をする必要があるらしいのですが、それは玄関の外側にするのか、ドア内側(室内側)にするものなのかが、よくわかりません。風水に詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

元々風水と盛り塩は関係の無い存在でしたが最近は風水でも扱うようになったようですね。



元々盛り塩は古来中国で牛車に乗った偉い人を自分の店の前(今で言うキャバレーや風俗みたいなお店)に足止めさせる目的で行われた風習です。
牛車にのった人は相当のお金持ちですからこういう作戦を立てたのでしょう。
牛は塩が好きなのでお店の前に塩があるとなめ続けて動かなくなりしかたなくお店で時間をつぶすというのが由来ですね。

ですから店(家)の前に置いてお客さんを呼ぶ、もしくは財を呼ぶと言うのが目的でしょうか?

日本では塩は清めの作用もあるので今では混合して考えられているようです。
どちらにせよ盛るのは外ですね。

災いを少しでも中に入れないために外に置く、お葬式の帰りに家の外で塩をからだに振るのと同じです。

ただ水商売の中では外に盛り塩を置く風習があるのでそれもお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございました。たいへん参考になりました。

お礼日時:2003/10/05 20:35

私が最近買った雑誌には、玄関の室内側に、アルミ箔で、簡単な器を作り、そこに盛塩をするとよいと書いてあります。

                        私も、今まで玄関の外の左右の隅にしていました。   玄関に、生花を飾るのもよいそうです。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのレスどうもありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2003/10/02 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!