
引っ越して一人暮らしをしようと思っています。
今、就職活動は関西中心にしているのですが…
住み心地のよい、素敵な街で初めての一人暮らしライフを
送りたいと思っています。
実際に住んでいる方、過去に住んだ事があって詳しい方、
近くに住んでいて情報豊富な方等、どなたでも構いませんので、
神戸と大阪なら、どっちの街がおすすめか教えて下さい。
(ここがいい、こんな街です、景色がいい、街の雰囲気や人について、
便利なのはどちらか等、なんでも。家賃等の情報も希望です)
また、やめておいた方がいいというご意見も、お待ちしています。
あなたは… ◎神戸 ◎大阪
どちら派?理由もお願いします☆
(具体的に上記のどこそこの街(駅名等)を挙げて、
ここが良いなど教えて下さると、かなり助かります)
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
神戸派です。
もともと神戸生まれの神戸育ちなので、贔屓目に見てしまいますが・・・
神戸も大阪も色々な地域があり、一概に比較は出来ません。
大阪でも阪急沿線とミナミは、全く違うカラーがあります。
神戸でも阪神沿線・阪急沿線、裏六甲ではまるで雰囲気が違います。
私のイメージでは、大阪は「都市」 神戸は「街」と言う印象があります。
職場に近いところ、仕事に便利なところ、繁華街は圧倒的に大阪のほうに軍配が上がります。
神戸は街そのものを楽しめます。「しゃれた」店も多いです。港もあります。
と言うわけで私は神戸をお勧めしますが、
他の方も勧めている、阪神間、特に、西宮の阪急沿線がお勧めです。
理由は大阪神戸とも出るのに便が良く、最近は阪急西宮北口自体が再開発で、魅力有る街となっているからです。
是非、関西での一人暮らし愉しんでください
ご回答ありがとうございます。
神戸派のご意見ありがとうございます!
なるほど、大阪は「都市」で、神戸は「街」ですか☆
それぞれの良いところ、違いを分かりやすく説明して頂き
ありがとうございます。どの沿線かによっても雰囲気が変わる
とのことで、見学に行く時にはじっくり見ようと思います。
とても参考になりました。
やはり西宮が便利なのですね☆
西宮北口が再開発ですか…行ってみたいなぁ。
西宮は家賃が高いと聞いたのですが、
物価も高いのでしょうか?
(神戸や大阪と比べて)
もしよろしければ、お答えくださるとうれしいです。
ためになるご意見をありがとうです!
No.4
- 回答日時:
西宮の物価はまったく普通ですよ。
マンションも賃貸なら、常識的な価格です。安くはないですが。
大阪神戸の街を商業圏としたベッドタウンとして始まってますから、普通の街です。
再度のご回答ありがとうございます!
そうですか、西宮の物価は普通なのですね☆
家賃も常識的なものなら、ほっとしました。
西宮も候補に入れてみます。
質問に答えて頂き、ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
大阪生まれの大阪育ちなので
神戸に住む。という発想がありません。
先般の大震災は別にして、六甲山を背に急激に山が迫っている地形は
鉄砲水や土砂崩れなどの水害に襲わるリスクがあるイメージがあります。
一昨年の、六甲の裏手の大雨が鉄砲水となり
子供たちを押し流したという水害がありました。
http://signboard.exblog.jp/10720761/
ただ、海も近く、山も近く、神戸と大阪に挟まれたところは
ものすごく便利らしく、西宮や芦屋あたりの知人は
口を揃えて、他の場所に行く気がしないといいます。
一人暮らしなら、市内の西大橋や長堀橋界隈が
通勤も便利でよいと思いますが。
梅田、難波あたりに自転車で通える距離ですから。
ご回答ありがとうございます。
大阪派のご意見をありがとうございます!
六甲山についての情報をありがとうございます。
水害や震災も重要な事なので、じっくり考えたいです。
そうですか、西宮や芦屋が便利なのですね☆
確かに神戸にも大阪にも行けますよね。
西宮や芦屋は家賃が高いイメージがあるのですが
大阪で住むより生活費が高くなるのでしょうか?
もしよろしければ回答お願いします。
大阪なら、市内の西大橋や長堀橋界隈が良いの
ですね!
自転車で梅田や難波に行けるのは理想ですね。
具体的に教えてくださりありがとうございます。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
私は神戸派です。
たまに行くなら新世界とかも好きですが、住みたいとは思いません。勝手なイメージですが、
神戸・・・何となくスタイリッシュ。ただし、元町より東側、六甲山より南で阪急沿線。
大阪・・・全体的にガサツ
地域的には、尼崎市と西宮市の間(武庫川)で分かれるように思います。
「尼やからなぁ」とは、尼崎市民も含めた地元民の間でよく聞かれる台詞です。
かといって、どちらが悪いとか良いという問題でもありません。居心地の良さは人それぞれですから。
私も、学生時代なら大阪の方が好きでした。
梅田(JR大阪駅から阪急東通商店街を抜け、東に戻ってから南に下ってお初天神の方も行ってみる)と三宮(JR三ノ宮駅から元町駅まで。山手と海側も歩いてみれば大体OK)を実際に歩いてみれば、何となくどちらが自分向きかわかると思います。
もっと手っ取り早いのは、大丸神戸店と梅田店を下から上までぶらぶらしてみる。これだけで結構、違いを肌で感じられます。特に注目すべきは「おばはん」。会話と行動を注視してみてください。
ご回答ありがとうございます。
神戸派なのですね☆
とても丁寧にわかりやすく教えてくださり
ありがとうございます。
神戸と大阪のイメージもわかりました。
なるほど、尼崎と西宮で分かれるのですね。
大阪と神戸の違いを感じるために、
実際に教えて頂いた場所を歩いてみようと
思います☆
大丸のおばさんにも注目してみようと思います。
かなり参考になりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪人のマナーの悪さ
-
東京、大阪、福岡この3つのうち...
-
高層マンションの大体の価格
-
精華町(京都)はどんな所ですか?
-
東京から大阪や福岡にに行く事...
-
西日本の方々の性格
-
大阪市旭区新森 の 環境
-
長尺シートの重量を教えて下さい。
-
大阪で条件にあった賃貸(地域...
-
大阪でいう箕面は、東京ではど...
-
大阪で転勤族が集まる土地は?
-
神戸市・北鈴蘭台・・・
-
ニコタマに雰囲気が近い街in大阪
-
京橋(大阪)勤務の住まい。
-
淀屋橋勤務での一人暮らしにオ...
-
大阪から見た東京の方角
-
大阪市西区に詳しい方お願いし...
-
京都市伏見区淀あたりの治安に...
-
大坂・南で一人暮らし どんな...
-
大阪へ転勤します。賃貸物件を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精華町(京都)はどんな所ですか?
-
東京、大阪、福岡この3つのうち...
-
長尺シートの重量を教えて下さい。
-
大阪から見た東京の方角
-
西日本の方々の性格
-
大阪人のマナーの悪さ
-
仙台と福岡はどっちが住みやす...
-
東大阪市って、空気が悪いとい...
-
東京から大阪へ。お助けください。
-
大阪、京都、神戸へ通勤できる...
-
【大阪の住宅事情】大阪の家は...
-
ぶっちゃけ関東派?関西派?
-
東京か大阪に住むならどちらの...
-
大阪へ移住します。東京人にむ...
-
住む場所に悩んでいます。大阪...
-
堺市に通勤できる引越し先について
-
東京と大阪住むならどっちがい...
-
京都でよそ者が住みやすい地域
-
東京か大阪か?
-
彦根の治安について
おすすめ情報