
おはようございます。PostgreSQLを使ったクライアントサーバーシステムの構築について
質問です。
PC(A)にPostgreSQLをサイレントインストールを行って、DBも作成し、正常にDBが起動している
状態とします。
このとき、PC(B)にODBCドライバをインストールし、ODBC接続の設定を自動で作成する部分
を作成しようと考えています。
1台のPCに入れたときにはホスト名をlocalhostとすることで問題はありませんでしたが、
ほかのマシンにインストールしたとき、どのサーバーで(どのIPで?)PosegreSQLが動いているのか
クライアント側から取得する方法がありましたら、教えていただきたいと思います。
OSについてはどちらもWindows系OSを考えております。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ODBC接続なら該当するレジストリの部分を「.reg」ファイルにエクスポートし、各クライアントPCでダブルクリックしてDSNを登録することは可能だったと思います。
No.1
- 回答日時:
いまひとつ理解にくるしみますが、
インストールしたサーバ名、IP共に分からないのに、ODBCを接続するとなると、
ハッキングソフト?でも作っているのかと思います。
方法としては、ODBCを接続するPCのIPアドレスの最終桁を1~255まで接続し、
PostgreSQLで利用するポート番号にOPENを実行してみて、指定のDBがあるか確認し、
接続が正常に行えたら、ODBCのIPとして利用する。
IPが無理なら『C:\WINDOWS\system32\drivers\etc』の『hosts』に書かれているPCに
上記と同じ事をする。
ぐらいだとはおもいますが、
そもそも、サイレントインストールするPCが分かっているならPC名でODBCを作成する?
サーバ側でipconfigを実行してIPを確認する、サーバへPingを実行してIPを確認する?
などできないものでしょうか?
ありがとうございます。
やはり、そういう方法しかないですか。
システム1式として納入する予定ですが納入先ではPCに詳しい人がいないと聞いています。
そのため、どういうネットワーク構成であっても自動ですべて設定をおこなうツールを求め
られている次第です。
今の予定では最後に書かれているサーバーインストール時にIPを表示させておいて、そのIP
をクライアント側で入力orインストール時にIPをふくんだファイルを作成しておいて、クラ
イアントインストール時に読み込みと考えていましたが、納入先から面倒だといわれていて、
代替案をかんがえていたところでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft ODBC For Oracle の...
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
oracleの直接接続のクライアン...
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
PHPとOracleの接続が全く分かり...
-
Oracle Call Interfaceについて
-
「ORA-6413 接続がオープンして...
-
MSDE2000に接続できない
-
クライアントからのリスナーが...
-
接続識別子について
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
インストールコンポーネント
-
PostgreSQLサーバー構築について
-
ORACLE MASTER Bronze Oracle D...
-
OracleのWindowsプロセス名
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
Oracle 11g ユーザー名およびパ...
-
SQLコマンド
-
スカイリム デイドラクエスト「...
-
Gif's on the Fly GD1.3
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
ORA-12170のエラーについて
-
データベース接続情報作成しま...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
クライアントからのリスナーが...
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
Npgsqlを用いて接続を行いたい...
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
instantclient cse接続ができない
-
ExcelとOracleの連携について
-
ODBC接続に関して
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
SQLSERVER 2008 ODBC接続
-
オラクルに接続できない
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
oracleの直接接続のクライアン...
-
「ORA-6413 接続がオープンして...
おすすめ情報