dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大の飛行機嫌いで、いくら車より安全と言われても機内食が食べられなくくらいの緊張に襲われて、ひどい時は不安症と緊張感で吐き気がする時があります。

海外に行く機会が年に数回あるのですが・・・何か不安を解消する方法ないでしょうか。ちなみに、睡眠薬や酔い止めを服用するとましになるでしょうか。

あと、乱気流って機体にはかなりの影響があるのかしら?

ぜひぜひ教えて下さい!

A 回答 (9件)

私も結構、怖がっています。

理屈じゃなくて本能でしょうね。

乗ったら次のことを思い出すのはいかがでしょうか。

1)飛行機はエンジン3個が壊れても残りの1個で普通に飛ぶ。
2)飛行機の燃料は灯油で、ガソリンより引火性が低く、だから万一、不時着、炎上などの災害でも、炎が迫る前に乗客が避難できる。
3)異常時は、パイロットは姿勢を保つため、エンジンの出力を手動でせわしく切り替えたりするはずで、エンジンの音が尋常じゃなくなるはずなので、わかる。だから、エンジン音がせわしく切り替わったりしなければ、何も起こっていない。でも(1)で言ったように、エンジンが1個くらい落ちても目的地まで飛んじゃいます。
4)飛行機はものすごい速さで飛んでいるので、本来、もっと激しく揺れながら飛ぶはずのものだが、客のムチウチや不快感が起こらないよう、ものすごく微調整している状態で飛んでいる。だから、たまにムチウチが起こるほど揺れたとしても、飛び方が異常だというわけではなく、パイロットの気配りが足りないってことにすぎない。

あとは、出発前になるべく寝不足にしておくと、爆睡できないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝不足で行くしかないですね~♪睡眠薬に期待します。

お礼日時:2003/10/04 04:28

まず、機内でずっと寝ていて飲み物、食事を


とらないのはいけません。絶対おすすめしません。
1.血栓症(エコノミー症候群)のリスクが高くなる。
発症してしまえばそれまでです。必ず水分を取り
体を動かしトイレにいきましょう。
2.麻薬の密売人だとキャビンアテンダントに
疑惑の目をむけられる。。
これは胃や大腸のなかにゴムのなかにいれた
薬を運んでいるので、それが出ない(排便、嘔吐)
ために食事などをとらないと疑われるのだそうです。
なので「睡眠薬を飲んでねっぱなし」はお勧めできません。

私は飛行機大嫌いです。高所恐怖症です。
それで最初のフライトで乱気流にあい、友人は
ジュースを自分にぶちまけてました。
そんな私でもアメリカやエジプトまでいってます。
(飛行機ではほとんど眠れません、怖くて。)
まず飛行機だと考えない。「スターツアーズ」だと
思う(笑)つまり実際は空を飛んでいないとおもいこむ。
またはジェットコースターにのっているとおもう。
なぜか?下にレールがあると思い込むのです(笑)
どんなに揺れたってレールがあってそのコースどおりだと
おもえばまだ落ち着けます。
(でもジェットコースター大嫌いです・・・)
しかし飛行機だいすきな友人は私の気持ち理解できない
ようです・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛行機大好きな人ってうらやましいですよね。そうそう、寝てばかりもいいのですが、エコノミー症候群の心配もあるのでどうすればいいのか悩んでいます。どこでもドアが近い将来できることを祈るばかりです(^^)

お礼日時:2003/10/05 14:02

こんにちは。



>大の飛行機嫌いで・・・
*私は15年前まで、飛行機が怖くて乗れませんでした。
「だいきらい」まさにそのとおりで、「鉄道でないと事故に遭って助かる確率が低い。」とおもっていました。
でも、今は大好きなのです。空からの景色と、機体の美しさ、メカの繊細さが、怖さに勝ってしまったのです。

2年前、台湾上空で大きな台風の中(上)を飛びました。長い時間ものすごく揺れ、内側の壁(パネル)が取れたりしましたが、ちゃんと(?)着陸しました。

>何か不安を解消する方法・・・
*エレベーターのワイヤーが切れる確率
ジェットコースターで怪我する確率
電車が脱線して死ぬ確率
自分に向かって自動車が飛び込んでくる確率
飛行機事故に遭う確率
それらは
殆ど確率が同じらしい(数字は知りませんが^^;)
↑そんな感じで自分を安心させました。

>乱気流って機体にはかなりの影響があるのかしら。
*無いとは言えませんが、乱気流で落ちる確率は低いです。
定期的に機体を検査しているので、安心して乗っています。

あと、新しい機材に乗るようにしています。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の身の回りで、飛行機事故にあったことのある人なんていないのに、不安に陥ってしまうんですよね~。途中で降ろしてくれ~って思っても、飛行機だけは途中下車できませんからねっ。新しい機材に乗って安心するしかないですね。

お礼日時:2003/10/05 14:01

私は、飛行機は大丈夫なんですが、かなりの緊張症なんです。

それで、緊張したりすると思うときは、前もって、精神安定剤(抗不安剤)を服用します。心療内科とかでなくても、ふつうの内科でも出してくれます。一回、ためされてはどうでしょうか?ちなみに私が服用しているのは、リーゼというので、緊張・あがりに効果がある薬のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安定剤、私も持っています。飛行機に乗ったときに利用したことがないので一度利用してみるのもいいかもしれませんね。有難うございました。

お礼日時:2003/10/05 13:59

私の場合、以前はそうではなかったのですが、パニック症になってから飛行機に乗ることが怖くなり、海外にどうしても行かなければならないときには決死の覚悟です。

わざわざ高い料金を払ってビジネスクラス(少しでもゆったりと行けると思い)で、出発前にはラウンジで気分を落ち着かせてから乗るようにしているのですが、搭乗直前にやめようと思ったこともたびたびです。乱気流も今はアナウンスがあって、「10分ほど後に、気流が悪いところがあり、少々ゆれます」などと知らせてくれるのですが、嫌なものです。理屈じゃないのですよ。私の場合、神経科の専門医に相談してパニック症の薬をもらい飲んでいます。多分に気分の問題もあるので、その薬を飲むと何とか落ち着いて行けるようです。神経科か心療内科のお医者さんに相談してみてはいかがでしょうか。最近、けっこう私のような人が増えているようです。
    • good
    • 0

飛行機…私は好きな方なので、不安感というのがよくわからなくて申し訳ない…のですが。


何回も「睡眠薬」という言葉を書いておられるのでそれについて。

睡眠薬を飲むと、無理やり寝かされてしまいます。到着先まで影響をすることがあるので、体質にあいそうならばメラトニンのようなものをお勧めします。下記URLにとても詳しく説明されているのでご一読を。ここの説明は理論的で実際に飲んでいる自分も納得できました。

あと、飛行機に乗ったら枕を追加でもらって、毛布を頭から被り、「Don't Disturb」のシール(大抵搭乗員が持っている)をもらって、毛布の上から貼り付けて眠ると、飲み物、食事で起こされることもなく爆睡できますよ。
水分補給には出発前にお気に入りのお茶をペットボトルで買って抱えていると、一々スタッフ呼ばずにすむので気が楽です。邪魔しないでシールは、パソコンで自作してもよいかもしれませんね。
頑張って下さい!

参考URL:http://f3.aaacafe.ne.jp/~nitta/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メラトニンですか!ちょっとURLで確認してみます。有難うございました。

お礼日時:2003/10/05 13:58

飛行機って 何回乗っても馴れませんし緊張します。



乗る前に必ずお酒を飲みます。
 これで少しは安定(麻痺)します。
乗っても酒浸りです。
 成田からフランクフルトまでずーっと飲んでいたことがありますよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お酒という手もあるのですが・・・どうも機内でお酒を飲むと通常より酔ってしまい、気分が余計に悪くなってしまうのです。あぁ、かなしい・・・

お礼日時:2003/10/05 13:57

 飛行機の振動って、目を閉じて自己暗示


かけると、新幹線の中のような気がして
きまんか?
 
 大地を走る新幹線を想像しながら乗ると
いうのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あははは(^^)。何度か目を閉じて、電車に乗っていると言い聞かせてきましたが・・・効果なしでした。

お礼日時:2003/10/04 04:27

私も同様の経験を持つ者です。


医師の診断では閉所恐怖症、パニック症候群の恐れありと診断されました。
私の対処法としては、

1 徹夜をするか、飲酒して機内で寝ざるを得なくする。
2 医師に抗不安剤を処方してもらう。
3 エンターテーメンとに集中して気を紛らわせる。

それでも辛いですが。。。
酔い止めは結構効果があると思います。
睡眠薬はフライト時間や眠剤によりますが、有効だと思います。

ちなみに乱気流は機体にはたいして影響はありません。
おたがい頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり私と同じような経験をお持ちの方がいらっしゃるん
ですね(^^)。きっとパニック症候群の恐れが私にも
あると思います。睡眠薬の服用をしてみようかな。
エンターテイメントに集中できないくらい緊張します
から・・・。

お礼日時:2003/10/04 04:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!