dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月上旬に名古屋から神戸まで旅行します。 旅客鉄道2割引の学割証明書を1枚持っているのですが,これを利用する場合,どういうルートで神戸まで行くのが最安値なのでしょうか? 新幹線の利用は考えていません。

A 回答 (2件)

JRだと学割で3110円(東海道線利用、のりかえながら所要約3時間)。


関西線経由だと約5時間かかるし本数も少ないが2850円。

近鉄も100キロ越えると学割が使えるので、名古屋---難波は1840円、難波から阪神電車で400円(これは学割なし)。(急行を乗り継いで約4時間)

No.1の回答にある株主優待券を購入できない場合や、探すのに時間がかかったりなど、購入のための時間などを考えると、どちらが安いかは質問者さんの考え次第です。
    • good
    • 0

一番近いチケットショップに走り、近鉄の株主優待券を買ってくる。

多分1,500円以内で買える筈。

これで近鉄の急行に乗り、伊勢中川で乗り換えれば、大阪難波(なんば)まで約4時間弱で着く。到着したホームで待っていると三宮行きが来るので、それに乗れば三宮まで30分強。運賃は400円。ということは、2,000円しないですよね。

ということで、学割で行くより、近鉄経由の方が多分安く行けるんじゃないかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!