
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>パーティションとボリュームの違いとはなんでしょうか?
パーティションはドライブ毎に区画の状態を管理する目的のようです。
ボリュームは全てのドライブに対して一貫した管理をするために定義されているようです。
>しかしdiskpartコマンドにおいて
list partition を実行する前に select コマンドで disk をナンバーで選ぶ必要があります。
list volume を実行すると光学ドライブおよびUSBメモリも含めて一覧表示されます。
>ボリューム=パーティションにEとかFとかのドライブレターを付けたものという認識では駄目でしょうか?
あまり気にする必要はありません。
意見交換や質問等の時に適切な表現になっていれば相手が理解できますので、表現の仕方を誤らないよう気を付けてください。
例えば「ボリュームにラベルを付ける」と言いますが、「パーティションのラベルはなんですか?」等と質問するのは誤りです。
また、C、D、E等のドライブレターを付けて「Cボリュームはシステム用でDボリュームはデータ用です」と言う表現も誤りと言えます。代わりに「Cドライブ、Dドライブ」等とすべきです。
No.4
- 回答日時:
【ボリューム】
昔はデータ保存にテープを使用していたので、テープを巻き取るリールが必要でした。
巻き取ったリールを『Volume(ボリューム=巻き)』(第1巻・第2巻=No1・No2など)と呼び、このリールにラベルを貼って内容を確認しやすいようにしていたのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC% …
パーソナル・コンピューター(PC)ではリールを使用しませんのでHDDや【DVDドライブなど】の各ドライブを識別しやすいように、AからZまでのドライブレター(ラベル)を割り当てています。
【パーティション】
衝立(仕切り)のことで、HDDなどの記憶領域をいくつかの仕切りで区切ること(或いは、区切った領域)を意味します。
DVDドライブを区切ることはできませんので、DVDドライブなど【メディアを使用する機器】を対象にすることはありません。
No.2
- 回答日時:
これには歴史が絡んでいます。
もともとHDDは丸ごと1個をドライブ=ボリュームと呼んでいました。
そのうちパーティションを切って仮想的に複数のドライブ=ボリュームに
見せかける技術が一般化しました。
当初は混乱を避けるため物理、論理と言う言葉を付けて区別していましたが
結構面倒くさいので最近は区別しないことが多いです。
特に強調したいときだけ物理、論理で区別しています。
と言うことで誤解や行き違いが横行しているのも無理のない話しです。
今回の場合も前後関係から類推するしかないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- UNIX・Linux fedora30のパーティションの編集について 1 2023/05/23 14:53
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- その他(ニュース・社会制度・災害) 3月13日よりマスクが個人の判断となり 国会でも多くがマスク外しましたが 相変わらずパーティションは 5 2023/03/15 20:29
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ ドライブの結合を無料でやる方法をおしえてください 4 2022/03/28 11:01
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
XPがインストールできない
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報