重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの通りの質問で、パーティション分けした方が良いのかどうかの相談です。

ネットで色々見ていたのですが、1TBのHDDをパーティション分けしない方が良い、という意見を見ました。
その方がパフォーマンスが良いとの事でした。

今までは、HDDが壊れた際等にパーティション分けしておいた方が都合が良い、と聞いた事があったので、当然その様にするものだと思い込んでいたのですが、実際どうなのでしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

HDDは中の円盤の外側のほうが読み書きが早い作りになっています


その為、できるだけ外側にOSや頻繁に読み書きするプログラムを
円盤の内側に読み書きの少ないデータ等を置くように使うと
より効率よく使うことが出来ます
(複数のパーティションを作った場合アルファベットの若い方がより外側です)

そこで
OS用パーティションとして数十GB~100GB位
残り好みに応じて適当に、がお勧めです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明です、バームクーヘンのような円形を想像し、皮がAなら真ん中はZなのですね。
これまでの皆様の回答を見ると、分けても分けなくても速さとしては大差なさそうな印象を受けたので、当面Cだけでいき、不具合を感じたら分ける事にしても良いかなという方向性に偏ってきました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/26 00:33

そうですね、1TBが当たり前になってくると、悩みますよね。



OSだけなら、XPで30~50GB、Visataなら100GBくらいあれば大丈夫ですから、後の900GBをどうするかです。

まあ、外周より内周の転送速度が1/2程度ですので、500GB以下は余りアクセスしないデータ領域に固定しておいた方が良いように思います。

1TBを、C:の1パーティションで使うのも勇気がいるように思います。溜まりに溜まったデータやら、アプリケーションやらがごっちゃになりそうです。Vistaなら、よくアクセスするファイルを自動デフラグで、HDDの先頭に持ってくるそうですが、アプリケーションもその中に含まれるのでしょうか?

C:ドライブに小容量のHDDを、と言うのも、1プラッタ500GBの今時ですから辛いものがあります。

自分としては、OSはある程度の容量を確保し、残りはデータにしていますが、OS領域、及び、大事なデータに関しては、別途外部にバックアップしています。HDDが駄目になったら、イメージで取ってあるOSを新しいHDDに転送するだけで復元しますので、余り悩みません。こんなところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

OSはXPです。簡単に分けられるなら悩まないのですが、ソフトを買うかOSなど入れなおす覚悟を決めるか、といった感じです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/06/26 14:25

過去に何度も繰り返し投稿されてきた質問ですが、いつも必ず意見が割れています。



最終的には、質問者さん自身が決めることですが、大体次のような意見ですね。。

わける派
わけた方が、次回のリカバリ時(再セットアップ時)の楽ができる。
わけることにより、HDDの回転の早い領域をOSに割り当てることができる。

割り当てない派
わけても、HDDが壊れたらどうしようもない。
HDDも以前に比べたら、ずいぶん安くなったので、もう1台購入してパーティションでわけるより、物理的にわける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回質問した所、やはり区切る方が当然という考え方の人が多いのだなと思いました。
分けた方が速くなるという理屈と、分けない方が速いとの理屈があり、実際どちらが速いかは1つで1TBのHDDの場合、あまり大差はないのでデータ管理しやすい方を選ぶ、という感じでしょうか。
リカバリも、今までほぼした事がないので・・・
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/06/26 11:55

どのように使うかで変わってきます。



システムを入れるなら、システムとデータで分ける。
データのみなら、そのまま。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンプルな考え方ですね。確かに、今まではそのようにしてきました。
ただ、分ける手間を天秤にかけた場合、例えば「Dドライブ」という名前のフォルダを作成し、そこへのSCを用意すれば変わりがないかな、という考え方になってきました。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/06/25 23:35

そうそうデフラグをするでもないでしょうから、あまり気にする必要はないとも思います。


物理的に壊れてしまえば、パーティションを切ってあろうが意味を持ちません。
システム(C)が壊れ修復する場合に、D(以上仮にC/Dとします)に保存したデータをどこかに避ける必要がなくなります。

物理的に1台ですから、頻繁にDドライブへアクセスするような環境なら
物理的に異なったHDDにDがある場合よりパフォーマンスは落ちる事は確かです。
しかしながら、体感的に遅いと感じるほどでもないと思います。
プラッタ容量のお話が出ていますが、懸念事項としてパーティションとは無関係ですね。

使用者の使い方次第でシステム用のCドライブ容量は大きく変わります。
当方のシステム用80GBHDDはC:30GB/D:残り全部といった分け方ですが、
C:の空きはまだ14GBほどあり、今後も空きが急激に減る予定はありません。
(マイドキュメントやIEのキャッシュはD、ページングファイルは別HDDに変更しています)
Cが30GBでも事足りる環境がある、という事です。
データ保存用としては同一HDDのパーティションを切った別ドライブでも問題ないです。
動画編集等で大量なデータを扱う場合は、物理的に異なるHDD同士のほうがベターです。

どう使おうが貴殿の考え方次第です。
極論、1TBまんまCドライブでも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実のところ、ここ5年以上使用しているPC自体、デフラグをしたためしが数える程あるかないか、という感じではあるんです。
Cドライブは40GB程度~というのが一般的だというWeb上のログは多いですが、80GBでも物足りなくなる事などあり、実際どうしたら良いのやらと思いました。
参考にさせていただきます、アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/06/25 23:32

「ネットで色々見ていたのですが、1TBのHDDをパーティション分けしない方が良い、という意見を見ました。


 ディスクの容量が少ないときはパーティションを分けない方が効率的にスペースを使えますが、1TBもの容量があるのであれば、ファイルの整理のために、パーティションを分けるべきだと思います。
 家に例えると、6畳しかない部屋なら3LDKより1LDKの方が使いやすいはずです。30畳あるなら1LDKより3LDKの方が近い勝手が良いと思いませんか?

 「HDDが壊れた際等にパーティション分けしておいた方が都合が良い」
 システムが壊れたときを想定して、O/Sやアプリと、ユーザデータを分離しておくとO/Sの再インストールをしてもユーザデータのあるパーティションが残ることは便利ですが、物理的に1台のHDDしかなくそれが、複数のパーティションに別れていてもHDDが故障すれば、全てが失われますので、分けてもリスクが分散されることは思いません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイルの整理という点では、いくつフォルダ作ってもよく使用するフォルダだけSC作れば、HDDは1つでも大丈夫な気がしているのですが、ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/25 23:24

システムドライブに250GBのHDDしか利用経験はありませんので参考意見ですが


参考http://homepage2.nifty.com/kamurai/HDD.htm#disk→専門家ではないので詳細はわかりません。参考記事です。
今までは、HDDが壊れた際等にパーティション分けしておいた方が都合が良い、と聞いた事があったので、当然その様にするものだと思い込んでいたのですが、実際どうなのでしょうか?→MSのHPでも説明されてたとおもうので自分でしらべてください。検索すればより参考意見得られるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考サイトのご紹介、ありがとうございます。
少し難しかったので、もう少し考えます。

お礼日時:2009/06/25 21:38

1TBだけだとデフラグ等に時間がかかって仕方ないと思いますよ。


Cドライブに100Gまでの領域を与えてデータドライブをDドライブにするのが普通です。

データバックアップもターゲットドライブをDを対象にすれば済みます。

ただしパーティションを分けてもHDDが物理的に壊れたら
分けていても単体での復旧は難しいです。ただ分けていると
データサルベージは非常に楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、ただ1TBの場合そのままの方が良いという意見が気になってしまい…
買った店の店員もそのような事を言ってたとかで、デフラグは惜しまず寝てる合間にしましょうとの事でした。
OS入れなおしたりソフトを買うのもためらわれるので、まだ悩みます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!