No.3ベストアンサー
- 回答日時:
代表的な考え方が2、3通りあります。
度数法を弧度法に直す場合、一番多いのは前の人と同じですが、180度をπと覚えて比で直す方法。
角度(度数法)/180 π となりますよね。
もう一つ、単位円を考えてもいいですよね。基本、弧度法というぐらいですから、弧の長さで角度を表す方法だと察しが付くかもしれません。(多少違いますが)関係1の円の円周の長さが弧度法でいう角になります。 ですので半径1中心角240度の円の弧は、2π×240/360 =4/3π
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 32mmと79°をそれぞれ弧度法に直すと何になりますか 3 2023/04/23 22:13
- 計算機科学 誤差についてです 誤差の逐次伝播の問題を出されたのですが、どのように解けば良いかわからず困っています 11 2023/04/22 15:47
- 物理学 誤差についてです 誤差の逐次伝播の問題を出されたのですが、どのように解けば良いかわからず困っています 2 2023/04/22 21:54
- Excel(エクセル) エクセルの数式で添付写真のものを入力していてわからないのですが、こちらの通り[]括弧も入れて入力しま 4 2023/02/05 18:33
- 数学 数学について この問題の(2)、点Eが点AからBへ動く時になぜ点A'が 点Cまで弧を書いているのかが 1 2023/04/15 00:37
- 化学 酸化還元反応 化学基礎 1 2023/02/19 17:17
- 数学 参考書・因数分解の回答で 共通因数を括る時 「括弧の前」に括る場合と 「括弧の後」に括る場合と別れま 1 2023/01/31 13:52
- 数学 長さと向きを弧度法で示せとはどう言う事ですか? 2 2023/04/23 21:55
- 宇宙科学・天文学・天気 なぜ、同時に二本の虹が立つのでしょうか? 8 2023/05/02 19:04
- 数学 因数分解 4 2022/04/18 22:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報