dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダウンロードした、拡張子 ufs の処理の仕方がわかりません。

(example)

ftp://daemon.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD-PC98/UFS …

での、

4.11-230.ufs

ダウンロードした、このファイルをどのように処理すれば良いのでしょうか?全く、手順が分かりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

> ports パッケージが全くないので、Xは諦めましたし、その他のパッケージを導入しようにも、FTPサイトで、既に、ports パッケージはどこにも見つからない。



> もし、4.11 R のFTPサイトのどこかで、FreeBSD(98) のファイルを全て持っているのであれば、ご鞭撻ください。

portsは一般的なunix用ソースとして配布されているソフトとFreeBSD用の修正差分やそれらを自動的に適用して実行可能なソフトを構築する仕組みやそのためのファイル群でパッケージはportsを使って作った実行コマンド群の一つですよ。

portsならcvsで取得可能かと思いますし、packageならFreeBSD 4.11のCDを取得してそこから導入する事ができます。
※ X11などもコンパイル済みのバイナリ(packages)で配布CDの中にかなりの部分入っているのでそれらが使えると思いますよ。

例えばX11に分類されるpackagesだと下記ページ

ftp://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archiv …

下記を見ればFreeBSD 1.0から取得可能なのがわかると思いますよ。

ftp://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archiv …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、毎回、ありがとうございます。この場合は、XF98Setupで X の設定をするのでしょうか?

7.4 R の場合だと、PC-9821RA43(GA-S2K32/PCI) だとどうやっても X が立ち上がらないのです。

cd /usr/ports/x11-drivers/xf86-video-savage

make install clean

で、導入しても、画面がフリーズしてしまいます。

エラーログによると、

PC-9821Ra43



BIOS に問題があるみたいなのです。

ということで、 7.4 R では「X」の立ち上げの際に、致命的なエラーを起こしているのではないでしょうか?

お礼日時:2011/05/25 11:43

> 4.11-230.ufs


>
> ダウンロードした、このファイルをどのように処理すれば良いのでしょうか?全く、手順が分かりません。

どんな環境で扱いたいかで方法が変わりますよ。

例えばFreeBSD 4.11で扱う場合には

vnconfig /dev/vn0c 4.11-230.ufs
mkdir /mount/point
mount /dev/vn0c /mount/point

※ ufsは標準のファイルシステムなのでオプション不要。明示的にしたい場合には mount -t ufs .....で良い。
※ vnデバイスを加えてカーネル再構築の必要があったかも。(使っていたのは昔の事なので忘れてる)

http://www.electrictoolbox.com/article/linux-uni …


例えばFreeBSD 6.xだと

mdconfig -a -t vnode -f 4.11-230.ufs
mkdir /mount/point
mount /dev/md0 /mount/point
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家のPC-9821RA43の環境下では。

dd if=4.11-230.ufs of=/dev/da3

で、ブータブルMOができあがりましたが、ports パッケージが全くないので、Xは諦めましたし、その他のパッケージを導入しようにも、FTPサイトで、既に、ports パッケージはどこにも見つからない。

もし、4.11 R のFTPサイトのどこかで、FreeBSD(98) のファイルを全て持っているのであれば、ご鞭撻ください。

よろしくお願いします。

お礼日時:2011/05/23 23:12

ピンポーン to 回答No.4



マウント方法が分からなkれば、「UFS MOUNT」で検索すると多数にヒット。

例) # mount -t ufs -o ufstype=44bsd /dev/hda5 /FreeBSD
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例題まで、お出しになられて恐縮なのですが、ちんぷんかんぷんです。

とほほ。

お礼日時:2011/05/04 22:58

230MB MO用のディスクイメージだそうで。


Linuxでマウントしてみた感じは添付画像。

詳細な手順は省略。っていうか、単に詳しくない。
頑張ってください。
「拡張子 ufs ってなんですか?」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、説明願えないでしょうか?

視力が低いので、よく見えません!

できれば、コマンドの打ち方を箇条書きにしていただけると、とても、小生は、幸福な気持ちになれます。

よろしくお願いします。

お礼日時:2011/05/04 22:58

何をダウンロードしたさえ分からないようであれば止めておいた方が宜しいのでは。


そのサイトに詳しく解説があるので自分で理解しましょう。
Index of /pub/FreeBSD-PC98/UFS-IMAGES/

http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/FreeBSD-PC98/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい・・・・。

説明を読んでもわかりませんが。 >_<

お礼日時:2011/05/04 16:31

ufs = Unix File System は、こちらを参考に。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/Unix_File_System
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答、ありがとうございます。

貴公には大変、失礼な限りなのですが、具体的手順として、どのように、拡張子 ufs を扱えばよろしいのでしょうか?

参考URLは読ませて頂いたのですが、作業手順が分かりません。

せっかくの連休のところ、非常に申し訳ないのですが、ご鞭撻頂けると、幸いです。

よろしくお願いします。

お礼日時:2011/05/04 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!