重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

もうすぐ3ヶ月になるチワワがいるのですが、
犬のおしっこのしつけで悩んでいます。
今までは、おしっこシートにしていたのですが、
サークルから出すようになってから、あちこちに少しずつおしっこをするようになりました。
量が多いときはおしっこシートにしています。
マーキングのためなのでしょうか?
うんちのほうは昼間はちゃんとおしっこシートにするのですが、朝方だけは外でしてしまいます。
あんまり怒りたくないのですが、どのようにして
しつけをしたらいいですか?
ちゃんとしたときに褒めてやるようには、しています。

A 回答 (1件)

わんちゃんのトイレの躾大変ですよね。


我が家にはダックス♂1歳半&♀1歳がいます。
トイレの躾は以下のようにして成功しました。
1例として流してくださって結構ですから(*^_^*)
まず食事後や起床後、トイレに入れた時(我が家は専用のケージです)の合図を決めます。
出来ればトイレのドアは閉めてください。
私は躾教室で「ワン・ツー」と習いましたのでトイレをキチンとするまで出さず「ワン・ツー・ワン・ツー」と言い続けます。
その時におやつを隠し持っててください。隠し持つ事が大切です。
最初は大変ですが、終わるまでしつこく言い続けます。
したら心から良い子だねぇっと猫なで声(他人には見られたくないですけどね(*^_^*))で褒めてケージを開け、すかさずご褒美のおやつを上げます。
雄の子の場合、ある程度の時期に確かにマーキングでアチコチにするようになりましたが
そんな時は怒らず、顔も見ずに粗相した所を匂いが残らないように完璧にふき取ります。
怒るとかえって見えない所でしてしまうみたいです。ちゃんとしたら思いっきり大げさに褒めてご褒美。粗相したら無視して完璧にふき取る。
時間は掛かるかもしれませんが大げさにやる位が犬には判りやすいかも。
寝る時はケージですか?もし違うなら粗相を半減させるためにも慣らしてみては如何ですか?
我が家もホントケージ嫌いなのですが、寝る時だけは自分から進んで入るくらいになり、お留守番の時の粗相もなくなりましたよ。
行動範囲が広がると粗相も多くなるような気がします。
頑張ってください。1ヶ月もしないうちに覚えてくれますよ。
ワンチャンのトイレの周期が判ると一番いいので、まずは記録を付けて
したい時間になったらトイレに連れて行くから始めてみては。
ツタナイ意見ですが参考になれば・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!