
5歳のコッカーですが、人から貰い受けました。
今までは、散歩以外では排泄はしたことがないといわれたのですが、散歩でもしますが、家の中でたまにシッコをしてしまいます。まだ家に慣れてないのだろうと思ったのですが、時間が経ってもなおりません。時々、散歩以外で庭でさせますがだめです。どうしたらいいのでしょう?ちょくちょく排泄は我慢をしなくなるので駄目なのでしょうか?
また、食べ物に以上に執着があり、餌の前にスワレ、マテをするのですが、家族が食事やおやつを食べようとすると以上に興奮して、スワレ、マテも聞きません。
テーブルlに足を掛けたりするのは大分なくなりましたが、子供がおやつを食べるのも立って食べないといけないくらいに飛び掛ります。私の声も全然聞いていません。落ち着いている時は、よく言うことを聞くのですが、食べ物を見ると全然駄目です。フードは、体重10キロなのでフードの説明より少し多いめで、朝200g、夜100gにしています。でも全然足りた様子ではないです。
トレーニングしようにもこれではできないような状態です。
また、散歩も興奮して言うことを聞かず引っ張り回していたのですが、今は、トレーニングで興奮することなく、アトについてきます。
トイレ、食べ物の時の興奮のいいしつけ方がありましたら、詳しくアドバイスお願いします。
とても日ごろは賢い犬なので覚えもいいのですが、犬にもよくなと思いますので、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q1、食べ物で興奮。
A1、一年間はフード以外は与えない。
ジャーキーの類も厳禁です。
犬にとっては、ジャーキーもお菓子も同じ食べ物。
一度でも味をしったら、そのように即学習します。
自分に都合が良いことと悪いこととは、すぐに覚えるのが犬。
一旦、付いた悪癖は時間をかけて正すしかありません。
一年間頑張ったら、ロウハイドだけを解禁されたら良いと思います。
Q2、飛び付く。
A2、膝蹴りするか、もしくは背を向けて無視。
セオリーは、膝蹴りして矯正するか無視です。
なお、我が家では、今、次のようなトレーニングをしています。
私が、リードを付けて犬を座らせる。
妻が、前方から近づく。
犬が、起き上がって飛び付いたら妻は背を向ける。
犬が、シットを継続できたら背を撫でて褒めた後にフードを与える。
膝蹴りは、繊細な神経の仔犬なので行っていません。
Q3、排泄。
A3、コマンド排泄を躾ける。
排泄場所は、室内でも庭でも構いません。
しかし、躾けるには60×120程度の囲われたトイレ場の用意が必要です。
一番楽な方法は、朝の6時前後に叩き起こして用意したトイレ場に隔離。
「ワン・ツウ!ワン・ツウ!」と指示語を唱えて排泄を促します。
首尾よく排泄したら、即座に褒めて褒め上げてフードを与えます。
一言で言えば、「トレーニングサークルでさせて褒める方式」です。
なお、散歩で排泄しだした時は、「No!」で止めさせます。
その後、1mばかりずれた場所で「ワン・ツウ!ワン・ツウ!」。
あくまでも、コマンド排泄にこだわります。
頑張ってください。
この回答への補足
今まで(前の飼い主)は、散歩以外で排泄はしたことがなく、家の中では失敗したことがないと言われていましたので、できれば、散歩で排泄をしたいのです。(家にきてまだ、1週間位です。)
今は、5時に起き散歩で排泄(ちゃんとしている)しています。夜7時頃私が帰宅してすぐに散歩でちゃんと排泄できています。室内では段々失敗は少なくなっていますが、決まったところではしてません。(色々の所)、たまに怪しい雰囲気な時は庭に行きすぐ排泄できます。寝る前にも一度排泄させています。今日の朝も、散歩に行こうと玄関の前(室内)で用意をしているとそこで我慢ができなかったのか、失敗してしまいました。失敗したときも、コラ!と怒り、鼻を付けてます。
再々、庭に出し排泄をさせるのは、我慢ができなくなるのでしょうか?1日1回か、2回にして気長になれるのを待てばいいのでしょうか?
あと、興奮するとマテやオスワリもできなくなります。興奮を鎮めるトレーニングなどはないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
環境の情報がもう少し欲しいのですけども。
家の中でオシッコをする、食事を欲しがるとのことですので、家の中で放し飼いしてると仮定しますね。
オシッコは同じ場所にさせるよう、その場所を作りましょう。
違う場所にした場合鼻をその場所のこすりつけ、ここは違うと教えます。
その後すぐ消臭剤などで匂いを消してください。
匂いが残っているとまた同じ場所でしますから。
作ったオシッコをする場所できちんとできたら少し大げさに褒めてあげてください。
排泄をする前はウロウロソワソワとするのでそれを目安にするといいかもしれません。
家族の食事を欲しがる場合、自分の食事と家族の食事が違うということを理解してません。
以前欲しがったから「しょうがないね」とあげてしまったりしてませんか?
今でもしてるのならすぐ止めるべきです。
一見優しさのようでも犬にとってもよくない行動です。
家族のおやつを欲しがった場合ゲージなどにほうりこんでどんなに騒いでも無視してください。
そのうち自分の食べるものではないと理解するようになります。
犬にとって人間のおやつは糖分などが多すぎるのでとても健康に悪いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬がウンチまみれになるのを防...
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
大型犬のトイレのしつけ、これ...
-
生後4ヶ月のラブラドールの躾に...
-
多頭飼いをしてる方、食糞につ...
-
室内犬が、所構わずウンチやオ...
-
犬のウンチはトイレに流しても...
-
室内犬のおしっこ・うんち、ト...
-
飼い犬が畳で大小便をするんです
-
最近、愛犬が可愛いと感じれま...
-
室内放し飼いの犬を飼っている方へ
-
犬のトイレについて。 うちの犬...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
トイレを我慢している犬にトイ...
-
犬のトイレのしつけを失敗しま...
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
犬がうんちをしながらおしっこ
-
犬が開けられないトイレトレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
アルミボードに乗ってくれません
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
犬 飼った初日
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
ジョイントマット
-
室内犬のおしっこ・うんち、ト...
-
犬の預かりについてです! 今、...
-
室内犬に家の中のトイレでオシ...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
子犬をサークルから出す時間
-
いつから朝の散歩時間に気をつ...
-
カニンヘンダックス。トイレの...
-
最近、愛犬が可愛いと感じれま...
-
犬の採尿方法
-
子犬との車で長距離移動
-
成犬のトイレトレーニング
-
子犬のしつけ(生活環境)について
おすすめ情報