
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これはねー、戦後の国語改革で、
「音としては同じだから、原則として『じ』に統一しよう」
と決まったのですよ。
使い分けずにすむから、簡単だろうという発想。
というわけで「現代仮名遣い」としては、正解は「じしん」になります。
だけど丸谷才一なんかは、
「そんないいかげんなことを決めるから、かえってややこしくなったんだ!」と怒ってます。
仮名遣いとしての論理性が損なわれると…。
私も共感するのですが、いまや現代的仮名遣いで教育を受けた人がほとんどなので、
歴史的仮名遣いを押し通そうとするのは無理があります。
だから知識として、
「お上が決めた方式では『じしん』」
「歴史的仮名遣いでは『ぢしん』」
と知っておけばよいと思います。
歴史的仮名遣いという言葉すっかり忘れていました。
「痔」は「ぢ」 地名では「お花茶屋」は「おはなぢゃや」と書いてあったので「地震」は?と疑問に思ったんです。
早速の回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「ヂ」は「チ」の濁音です。
こんなこと知っていますよね。実は現在は共通語の音韻では「ヂ」と「ジ」は区別されないのです。鎌倉時代には「ディ」と発音されたといわれていて「ジ」(これは字通りに発音していたようです)と区別されていました。江戸時代にはこの両者は発音も使い方も混同されるようになりほとんどが「ジ」を使うこととなっています。現在「ヂ」を使うときとは、同音の連呼によって生じたとき。たとえば、「チヂマル」「チヂミ」(縮)「チヂレル」「チヂコマル」などです。「ヅ」でも言えることで、「ツヅク」「ツヅラ」「ツヅミ」「ツヅル」の時以外は「ズ」です。次に二音の連合によって生じたもの。たとえば、「ハナヂ(鼻血)」「ソコヂカラ(底力)」「イレヂエ(入知恵)」「マヂカ(間近)」「チカヂカ(近々)」「チリヂリ」など。「ヅ」では「ミカヅキ(三日月)」「タケヅツ(竹筒)」「ハコヅメ(箱詰)」「ツレヅレ」などなど。あとはほとんど「ジ」(ズ)です。
日本語って簡単なようで結構難しいですね。
こんなに沢山あるなんて思ってもいませんでした。
「ぢ」「じ」「づ」「ず」の使い方、もう一度確認しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 ふるさと納税 不動産投資 控除上限額シミュレーション 2 2022/11/13 10:42
- 地震・津波 河合美智子『夫婦みち』(2019年)2月20日にベストCDが出ています2/20には東海地震起きるの? 1 2023/02/08 23:40
- 地震・津波 南海トラフについて質問 2 2022/04/03 20:28
- 地震・津波 マジ回答をお願いします!! 4 2022/04/06 18:21
- メディア・マスコミ NHKって震度3,4程度で報道するのはなぜですか? 中継の最中かその後に地震があった時は1,2分程度 5 2023/01/11 13:05
- 政治 地震や火山の大噴火の予知に金を使っても、被害を大して減らせないですから、防止に金を使うべき? 24 2022/05/02 11:17
- 地震・津波 能登半島の群発地震で、半島の下の流体(水?)が潤滑油のような作用をしてと解説されてますね。 1 2023/05/06 08:37
- 地震・津波 超巨大地震 1 2022/08/04 02:13
- その他(災害) 梨泰院ハロウィンの事故と地震 3 2022/11/16 08:54
- 父親・母親 21歳の俺が母から虐待されてて ある日、大きな地震が起きて 母が怖くて泣き叫んでて俺は、暴力を毎回振 1 2022/04/01 04:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
濁音だけで出来ている言葉は?
-
地震のふりかた
-
ブとヴの違いは何ですか?例え...
-
「淡路島」ひらがなではどう書く?
-
時間どうりは正しいか?
-
ぢ と じ の違い?
-
スポーツは「すぽおつ」?「す...
-
い段の次に小さい「イ」は変で...
-
韓国人は濁音が苦手?
-
「じ」と「ぢ」の正しい使い方は?
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
読み方によって下●タになる、数...
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「様」の書き順は、いつからか...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「いえる」と「言える」の使い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポーツは「すぽおつ」?「す...
-
濁音だけで出来ている言葉は?
-
時間どうりは正しいか?
-
濁音、半濁音、拗音、撥音、促...
-
融通は「ゆうずう」と読みます...
-
ブとヴの違いは何ですか?例え...
-
語末の長音記号「ー」を省略す...
-
清音・撥音・濁音・半濁音
-
「四百」を「よんびゃく」と、...
-
ローマ字
-
「づ」、「ず」の使い分け
-
地震(じしん)は何故「ぢしん」と...
-
憎っくきは文語表現の促音便形...
-
韓国人は濁音が苦手?
-
i の横線の入ったやつはなんと...
-
「じ」と「ぢ」の正しい使い方は?
-
ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(...
-
昭和30年代の促音の表記方法
-
「旧仮名遣い」→「新仮名遣い」...
-
古典です。「煙」の現代仮名遣...
おすすめ情報