dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々ブルースクリーンになります 今回で3回目です 

早めに内蔵HHDを交換したいです パソコンショップ自作のデスクトップです 電源ファンは交換 マザーボードは古く 前のメモリーでHHDも古いメモリー用です 
もし 交換の場合の注意点を教えて下さい

パソコンが生きてる時に パソコンから分かる情報 OSのシリアルNO ネットワーク無線の番号?パスワード? プロバイダーの情報 ID? パスワード?
よく分かってないので 何が必要で 必要でないか ? ご教授いただければ有り難いです

メモリーはDDRです  質問点がよく理解できない点はご容赦のほど

A 回答 (3件)

HDD(hard disk drive)が原因というのは確かなのでしょうか。



OSの再インストールにはプロダクトキーが必要ですが通常の方法では
取り出せません。
Windows Product Key Viewerというソフトで取り出せます。

ネットワーク無線はアクセスポイントの設定を控えてください。
製品によって異なります。
wifi、aoss、手設定どれでしょう。

プロバイダーの情報はルーターを使っている場合はそちらに設定されて
いてPC側は必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

windows product key viewer をダウンロードしました
product keyが分かりました メモ帳に記録しました

回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/17 16:48

もし、HDDが不調程度なら


クローンHDD(完全コピー)を作って交換する方法がうまくいくかも知れません。
準備するものは
HDD
HDD外付けボックス
ACRONIS MIGRATE EASY(クローン作成ソフト)4000円くらい

バッファロのHDDには以前附属していたものもありますが今はわかりません。

重要なデータだけは一応念のためバックアップしてから
はじめてください。
今までデスクトップ、ノート合わせて5台くらいやりましたが失敗はありません。

うまくいけば、何もしなくて完璧に元通りに立ち上がります。
なお、PCの制約範囲ならHDDの容量拡張も同時に行えます。

この回答への補足

パソコン立ち上がり時にwinndowのパスワード入力する頃までにカタカタとノイズがする位で その後はありません

立ち上がりでのカタカタでOSかなと疑ったものですから

HDDを疑いました

補足日時:2011/05/17 17:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

重要なデータは外付けのHDDに移しました

お礼日時:2011/05/17 16:50

HDD交換に必要なモノはなにもありません


新しいHDDがあればいいだけです

交換したHDDで今まで通りにPCを使用するのに
使ってた情報が必要になります
たいてい紙面情報として手元にあると思いますが・・

なければ該当するところに尋ねるしかないです
ネット接続情報は プロバイダー等です

自分で設定したパスワード等は他人にわかるはずも無いし

OSがなければ購入という事になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

HDD交換には新しいHDDのみ  勘違いしていました

無線LANは リビングのパソコンに必要で

2階のパソコンは不用と分かりました

お礼日時:2011/05/17 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!