No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
温度t[℃]、圧力p[kPa]の気体とする。
温度は絶対温度に直すと、T=t+273[K]
標準状態は、0[℃]、101.3[kPa]だから、
モル体積は、
22.4×T/273×101.3/p=22.4×0.371×T/p[L/mol]
になる。
したがって、前の回答の計算の22.4の代わりにこれを使えばいいが、
結局、前の回答の結果に1/(0.371×T/p)=2.70×p/Tを掛ければいいから、
1[ppm]=0.00214×2.70×p/T
=0.00578×p/T=0.00578×p/(t+273)[g/m^3]
になる。
ちなみに、常温(20[℃])、大気圧(101.3[kPa])なら、
1[ppm]=0.0020[g/m^3]
になるので、温度や圧力がこの付近のふつうの計算では、これで換算するのが実用的だろう。
No.3
- 回答日時:
#2です。
温度と圧力の補正をしてなかった。今忙しいので後でしましょう。
No.2
- 回答日時:
希薄水溶液なら、
1[ppm]=1[mg/L]
でいいが、
この場合は、気体だからそうはならない。
気体の場合、[ppm]は、体積分率が普通です。
したがって、
1[ppm]=1[mL/m^3]
になります。
オゾンO3の分子量は48なので、
分子質量 48[g/mol]
標準状態で、1[mol]は22.4[L]すなわち、
モル体積は 22.4[L/mol]
だから、1[mL]は、
1[mL]×10^(-3)[L/mL]/22.4[L/mol]×48[g/mol]=2.14×10^(-3)[g]
よって、
1[ppm]=1[mL/m^3]=2.14×10^(-3)[g/m^3]=0.00214[g/m^3]
です。
No.1
- 回答日時:
ppm=mg/リットル
です。
1000倍すればリットルは立方メートルに換算できます。
また、1000倍すると mg は g に換算できます。
すなわち、数字はそのままで、単位だけ書き換えればOK。
この回答への補足
ありがとうございます。
なにやら 難しい計算式を見たのですが
という事は .01-.10ppm=.01-.10g/m3 でよいのですか?
ppm → mg/m3
mg/m3=ppm X (M/22.4) X 273/(273+T) X P/1013
mg/m3 → ppm
ppm=mg/m3×(22.4/M) X (273+T)/273 X 1013/P
このような難しそうな公式でした。
そのまま単位だけ書き換えだと 嬉しいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
- その他(形式科学) 有効塩素濃度をNaClO濃度に換算 1 2023/08/03 09:30
- 数学 代数学でわからないところがあるので教えていただきたいです。 S={x,y,z}を濃度3の集合とする。 3 2022/11/13 06:05
- パチンコ・スロット 1円パチンコの換金率は0.89で計算しますが 1.12円のパチンコの換金率の計算教えてください! ち 1 2022/05/24 16:14
- その他(教育・科学・学問) ニュートンを㎏に変換 6 2022/12/09 10:11
- 数学 56.5km∧2×24mm この計算の答えをcm∧3にしたいのですが、単位換算の仕方が分かりません。 3 2022/06/10 00:08
- 環境学・エコロジー 【環境工学 重力換気】 この問題の解き方がわかる方教えてください。 重力換気による換気量を求める公式 1 2023/07/29 19:28
- 環境学・エコロジー オゾン濃度は外と室内ではどのくらい濃度に違いがありますか? データなどまとまっているサイトはあります 1 2022/08/08 21:53
- 工学 単位の換算について。 3 2023/01/25 20:38
- 化学 混合液の濃度を求めたいですが 同じ溶液ですが濃度が違う溶液でづ 1500Lの液の濃度は:0.0665 1 2023/03/06 21:05
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報