dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年前に購入したビデオカメラが調子悪くなって、エブリオGZ-HM450とDVDライターCU-VD3を購入しました。撮った映像をDVDに保存は出来ました。テレビでDVDを見ようと思い、家に前からあるDVDプレイヤーで再生しようとしたら出来ませんでした。やはりCU-VD3とGZ-HM450を繋ぐ方法でしか再生できないのでしょうか。それとも、DVDプレイヤーで再生できる方法があるのでしょうか?

A 回答 (7件)

見てみると、gz-hm450は「DVD VIDEO保存機能」というものがついているらしいです。

普通にdvd-videoで録画できるはずなのですが。。どうなってますか? もちろん最後にはファイナライズ処理というものをする必要があります。私もこのhm450を購入したいと考えているので、この問題が解決されない限り買えません。どうか解決してください。
    • good
    • 0

NO5です。

先の回答には間違いが有りますので、訂正します。

1、撮った映像をDVDに保存したフォルダを
↑の「DVDに保存した」は「PCに保存した」の間違いでした。

PCに保存されてないようでしたら、PCに取り込んでください。
エブリオからでも良いし、作ったDVDがPCで再生できるならどちらでもよいです。

DVDを使うなら、DVDをセットし→自動再生するなら→停止し画面を閉じます。
次にCD/DVDドライブを右クリックし「開く」を押すと「Video TS」のフォルダが出来る此れを→右クリックし「コピー」をこの画面は閉じて

次にビデオの所を出し→フォルダの次で右クリック「貼り付け」を押すと=ディスクが早い回転が始まり=保存されます。

先の1、の「フォルダ」は此れの事です。大変失礼しました。
    • good
    • 0

私は色々な方法で多くのDVDを作りました。


>前からあるDVDプレイヤーで再生しようとしたら出来ませんでした。・・・・・・・・DVDプレイヤーで再生できる方法があるのでしょうか?
ご存じない方はDVDにさえすれば、DVDプレイヤーで再生出来ると思っている方がありますが・・・・
他のPCやレコーダーで再生できるためには=DVDをビデオモードでフォーマットし→ビデオモードで記録し→最後のファイナライズ」を行った物でないと、再生出来ない原則が有ります。

お持ちの「DVDライターCU-VD3」には上の様な事を出来れば良いのですが、もしその様な機能が無い場合は=オーサリングソフトを使う必要が有ります。
もしそのPCがベイシックを除く、Vistaやwindows 7でしたら、此れの行えるソフト=DVDメーカーが入って居ます。念のために、使い方は至って簡単ですので以下に手順を記します。

1、撮った映像をDVDに保存したフォルダを右クリックし「コピー」を押す。
2、私は映像用DVD-RW使用をPCにセットします。
3、DVDメーカー(初めてでしたら全てのプログラムの上の方にあり)を出します。
4、追加画面、名前お下で右クリック→「貼り付け」を、→右枠下の方の「全画面」を押す(再生時間が出る)
5、下の「書き込み」を押すと=先の原則の事を自動で全て行いや終わればディスクが出ます。(2枚目からは記録から始まるので早い)

以上の様に至って簡単でしかも、このDVDはたのPCで確実に再生出来ます。
試しに一度お作りになって御覧になる事をお勧めします。
    • good
    • 0

No.1です。


No.3さんの回答が正解かもしれませんね。
webユーザガイドでもDVD_Video形式に変換して保存出来るような記述があります。
http://manual2.jvc.co.jp/c1b/lyt2268-029jp/GBLES …
(最下位行の「DVDライターのメディアを切り換える」をクリックして覗いてください)

是非、実機で試してみてください。
    • good
    • 0

GZ-HM450の基本取扱説明書


 http://www12.jvc-victor.co.jp/pdfs/LYT2301-001A- …
20ページ『まとめて保存する』の1.によると
“メディア切換”を選ぶと、・・・・・・

“DVD-Video”を選ぶと、標準画質に変換してDVDに保存できます。

と記してあります。
(“メディア切換”はバックアップメニューで変えます。)

この処理をした場合どうなるか試してみてください。
全く自信はありません。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

私もビクターのビデオカメラを持っていますが、ブルーレイレコーダー
RS10に取り込んでDVDを作ります。

また、ビデオカメラの添付ソフト‘ Everio MediaBrowser HD ’でも
できます。

mts データを wmv に変換して Windows DVD メーカーでもできますよ。
( vista Home Premium です)
「エブリオで撮った映像を保存したDVDを見」の回答画像3
    • good
    • 1

はじめまして。



>エブリオGZ-HM450

現在主流のHD(ハイビジョン)撮影のAVCHD方式のビデオカメラです。

>CU-VD3

オプションのDVDライターですが、この製品は従来のSD(標準解像度)撮影の同社製ビデオカメラとの接続の場合はDVD-VIDEO方式となりますが、ハイビジョンEverio(ご所有のGZ-HM450も含まれます)との接続で作成されるのはAVCHDディスクとなります。
ハイビジョンEverioとの接続ではDVD-VIDEOは作成できません。

AVCHDディスクは媒体は記録型DVDを使用するので外見はDVDですが、中身のフォルダ構成やファイルはBDMVに準じたものとなっています。DVDの姿をしたBDと思ってください。
従ってAVCHDディスクは対応したBD機器でしか再生できません。器ではなく中身の問題です。

>前からあるDVDプレイヤーで再生しようとしたら出来ませんでした。

この行為は止めてください。
AVCHDディスクは非対応の機器に挿入した場合、最悪光学ドライブがディスクを認識しようと暴走して壊れます。
認識できないと判断して停止する状態になるのは運が良かっただけです。

>CU-VD3とGZ-HM450を繋ぐ方法でしか再生できないのでしょうか。

そのようにサイトにも記載があるので素直に従ってください。

>DVDプレイヤーで再生できる方法があるのでしょうか?

AVCHD方式は従来DVDに採用されているMPEG2PSとは全く異なる、H264/AVCハイプロファイルと言う方式で記録されているので、従来DVD機で再生するためにはDVD-VIDEOを作成する必要があります。
PCに取り込んでオーサリングソフトでDVD-VIDEOを作成するか、USB端子のあるHDD・BDレコーダーを利用して一旦HDDにデータを取り込んで記録型DVD(DVD-R/RW)にVIDEOモードで書きだせば従来DVD機で再生出来る可能性は高くなります。

DVD-VIDEOの場合はHD(ハイビジョン)にはなりません。720×480の解像度となります
    • good
    • 0

その組み合わせでDVDに保存した場合、記録フォーマットはAVCHD形式という規格になり、一般のDVDプレイヤーでは再生不可です。


(そもそも、一般のDVDプレイヤーはHD映像=ハイビジョン映像を再生出来ない)
AVCHD形式が再生出来るのは、PANAやSONYのBDレコーダやPS3などに限定されます。
↓AVCHDの詳細と再生可能な機器が紹介されています
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD

DVDプレイヤーで再生したいなら、DVD_Video形式で保存しなければいけません。
カメラとDVDレコーダなどを、コンポジットケーブル(赤白黄色の3色ケーブル)で接続し、保存することになります(CU-VD3は使用しない)
この場合、HD映像でなくSD映像で保存されるので映像が粗くなります。

HD映像は非常に綺麗ですが、取り扱いが異なるので非常にやっかいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!