

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先ずなぜ焼けたのか、破れたのかを究明しない限りは・・・
次に勧めに筈なのですが・・・。
蛍光灯を取り付け方が悪くっても、熱で焦げる事は絶対あってはならない事だし
また 器具自体が蛍光灯の重さに耐えかねて 天井ごと下がったのであれば
それも根本的に修理しなくてはいけないでしょう。
その辺りはご自身で判っているから
答えだけ・・・と、おっしゃるならば・・・
ボンドで勿論破れた部分はくっ付きますし、あと後何ら心配はいりません。
取り合えず 木工ボンドを少し水で薄めて壁紙に塗って下さい。
乾燥する前に しっかり押さえ付ければくっつきます。
またクロスは濡れれば少しは伸びますので
クロスを押さえるためのローラー(ホームセンターのクロス売り場に置いています)で継ぎ目となる破れた場所に重点的に合わせ目に向かって何度もローラーで押あえてやればクロスは1-2mmは伸びますので
目立たなくなります。
今回はローラーだけで十分です、ただ焼けていたら別問題です
大き目のクロスで一旦全てを隠すような大きさにカットして
先ず不要な古いクロスの部分を切り取って 用意した大き目のクロスをその後に貼って、
重なった部分は鋭利なカッターで切って(古いクロスと新しいクロスを重ね切り)
切った場所でそれぞれ剥がし取って 先述のローラーで合わし芽を目立たなくなるまで押さえこむ。
ただ、 同じ大きさの蛍光灯の傘を付ければ 別段修理も要らないとは思いますが・・。

大変詳しいご回答ありがとうございます。
前まで天井にピッタリへばり付いているような照明でした。
何故破れれているのかは。。。わかりません。
ただ、壁紙の裂け目が少しコゲています。
今見たら裂け目のところのコンクリに少しヒビが入っていました。。。
ボントを使っても大丈夫とのこと、ありがとうございます。
まず試してみて、うまくいかないようならまたご相談しようと思います
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
こんにちは
私は多少、建築の事がわかる素人です。
なので、話半分に聞いて下さい(笑)
この場合、「コークボンド」を使用されてはいかがでしょうか?
壁紙(クロス)のすきま埋めに使う材料です。
最近は、ちょっとしたホームセンターで見かけますよ。
値段は500円程度です。余ると思いますがね。
色も白、アイボリー、ブラウンと種類があります。
この場合は勿論白ですね。
ボンドなのでそのまま下地とクロスに塗って貼りつければ宜しいかと思います。
すきまになる部分をわざとはみ出させ濡れタオルか濡れスポンジでなぞってやれば完成です。
何か参考URLでも貼付差し上げれば宜しいのですが、私には出来ません(笑)
すみません。
なお、全く違うボンド等を使ったとしてもクロスは剥がせます。
それほど気にする事は無いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- リフォーム・リノベーション マンションの壁紙がへたってきたので剥がしてペンキ塗ろうと思いますが薄紙剥がすのが大変です。 2 2022/04/20 19:40
- リフォーム・リノベーション 壁紙を張り替えます。パテでの補修は必須でしょうか? 2 2023/05/31 14:37
- リフォーム・リノベーション タバコの臭いのする壁紙の上から壁紙を貼ると壁からの臭いは完全にシャットアウトできますか? 6 2022/07/04 23:37
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- リフォーム・リノベーション 昔ながらの漆喰壁(?)のDIYリフォーム 2 2022/05/13 13:09
- リフォーム・リノベーション このクロスのメーカーと品番を知りたいです。 1 2023/01/16 15:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報