dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セックスレス・離婚・回避の相談です。

相談者=夫会社員38歳、妻専業主婦36歳、子2歳
私は若干モラハラ夫です、一般に言われているモラハラ定義まで酷くはありませんが
気分の波で口調がキツクなる事がしばしばありました。子供が生まれてからは自分な
りに脱モラハラ夫を目指してきたつもりです。
最近では気分の波も無意識にコントロールできるようになり改善の方向に向かってい
るのでは?と自己分析しています。

育児に関しては子煩悩なところがあり、そこは妻も認めてくれており子供に好かれる
良いパパだと思います。

この様な中、夫婦生活が一年ありません、夜の夫婦生活を除けば家庭は上手くいって
いる様に思えます。しかし夜の夫婦生活も含め、関係の再構築を目指してモラハラも改
善させようと努力してきたつもりです。

しかし妻曰く「あなたの事は好きじゃない、嫌い」とスキンシップすら拒否されています。
また子供へも「ママはパパが嫌い」と話しているようです。
モラハラが完全になくなり生まれ変わることが出来たなら「また好きになってくれる?」
と聞いても「ならない無理、嫌い」と改善は望めないそうです。

全て私、モラハラ夫への罰でしょうがこのまま婚姻生活を続けていくのは正直辛いです
子供の事がありますので離婚は避けたいですが、、、考えがまとまりません。。。

子供が小さいうちに(父親の記憶が薄いうちに)離婚してあげるのが二人にとって最
善なのでしょうか?

駄文失礼しました、色々な意見を聞かせてください。

A 回答 (5件)

はじめまして!



あなた様も、奥様も
どっちも、どっちですね。
お子様に、悪い影響がなければよいのですが…

もう少し、お二人が大人の振る舞いをしないと、この先、同じ事の繰り返しですよ。

ご主人様が、奥様の二枚も三枚も、上手をいかないと…

考えて 言葉を話すこと。
奥様の考えている事を、 見通せないと、家庭生活は、収まりませんよ。

がんばってください!
    • good
    • 0

妻はモラハラでDVです。



子供に父親の悪口を言うなんて最低の女だと思います。

そして、あなたはモラハラではないですよ。性格の範疇です。
    • good
    • 2

ご質問の意図とは離れますが、気になった事を一つだけ書かせて頂きます。



>子供へも「ママはパパが嫌い」と話しているようです。

これは奥さんのモラハラです。
その点ははっきりと話して、「貴方もモラハラをしている」といった方が良いです。
これは貴方の為ではなく、子供のためです。
子供の頃から親が連れ添いを「嫌い」と言う事は、ものすごく子供の心を傷つける結果になります。
もし奥さんが何時までも子供に言ったり態度で示す事を止められないのでしたら、離婚も視野に入れるべき事柄です。
子供の将来に決してよい影響を与えません。
    • good
    • 0

始めまして 二児の母です。



長い年月の間 奥様を傷つけていて、ここ数年お子さんが生まれ気をつけ始めただけでしょ?

仮に 結婚して子供が産まれる期間5年間、お子さんが生まれ気をつける様になり改善が1年程見られる としても 4年の差があるのです。

奥様は 子供を作る、産む事さえ 重大決心だったと思いますよ。
子供を産んで、、、妊娠中に、、、とか 様々考えたと思いますけどね。
貴方が変わるんじゃないか、それとも変わらず気分屋で人を傷つける事を言うのでは。。。とか。

それと 2歳ですよね?
とても大変な時期です、言い方は悪いですが 宇宙人を相手に日中過ごしている様なものですよ。
分かっているのにやらない、イヤイヤ攻撃だったり、わざと物をおとして楽しんだり、、これは触ったらダメと教えても何度もやったりね。。。
魔の二歳児 って言われる位ですから、日々追いかけっこでしょう。
まして、、、ごめんなさい、36歳ですよね? 
38歳の私が 今二歳児を面倒は 見れません。
ちょこっと友達の子供を預かる程度なら どうにでも出来るけど、育児方法が分からない訳じゃないし、、、ただ体力も必要だし。

パパ の存在だけは認めてくれている訳ですから 今度は良き夫としてやってみてはどうでしょうか?
最近2人で映画見てないだろ? 映画館に行くか? 一日位 実家に預けるか。とか
何かないですかね?
奥様の趣味とか、、、。

>モラハラが完全になくなり生まれ変わることが出来たなら「また好きになってくれる?」
と聞いても「ならない無理、嫌い」と改善は望めないそうです。
ってか そんな事言うのですか? ちょっとごめんなさい、、、。私も無理。。。
口では何とでも言えますからね~やっていけばそれはちゃんと見えているから 自然に改善されるでしょ?
改善は望めない発言を聞いたのは 奥様にとっては まだ許せない部分があるのでしょう。
子供との関係は 許せた、それは 貴方が努力したからでしょ?
子供との関係の時に そんな感じの会話したのかな? 
<俺は子供の事も協力するし、だからそしたら子煩悩だと認めてくれるか?>とか聞いたのでしょうか?
普通 聞かないでしょ?
口で言う前に 行動でしょ。。。
行動してたら それは信頼回復になるし、小さな積み重ねだと思います。
離婚なら小さい頃が良いでしょうね。だけど今離婚してなにになるのでしょうか?
これで離婚を貴方が言い出せば 奥様は
<やっぱりこの人は口だけの人だったわ>って事で終わりますよ。
    • good
    • 4

モラハラで嫌われても仕方ないですね。

奥さんはそれを我慢してきたんですから・・
離婚するなら早いほうがいいでしょう。このまま気持ちがすれ違いのまま
一緒にいても仕方ない。ただ奥さんが生活費のこともあるので
奥さんが同意するなら離婚すべきだが、同意を得られないなら
そのまま続けるしかないかなー?仕方ない
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています