dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ことあるごとに舌打ちします。たとえば下に物を落としたとき、そしてそれを拾おうとして拾い損ねたとき、彼が聞く体勢になっていないときに、わたしが「今話しかけても大丈夫?」と声をかけたときなど数え切れません。10分に1回の割合です。
私に荷物をもってほしいときでも、「お願い」と言えず、チェッと舌打ちをして、持てと言わんばかりに突き出します。
虫に刺されてかゆみ止めの薬がほしいときでも、わたしが家中を探しまわってやっとの思いで差し出すと、これまたチェッと舌打ちをして、遅いと言わんばかりにひったくります。そしてぬりおわれば投げ返す始末。
日系ブラジル人で、普段からわたしを口笛で、まるでペットでも呼ぶかのように呼ぶので、おそらく舌打ちも、赤ちゃんが泣き声で母親と会話するのと同じ意味があるのかもしれませんが、生粋の日本人のわたしとしては、この舌打ちの音に、神経を逆撫でされるおもいで、耐えられません。
普段から、『日本では人前でのおならより、鼻をほじることより、ゲップより、チェッが一番タブーだよ。』『日本の女は、男がどんなに素敵でもチェッをしたら、すぐに別れる。それぐらいチェッは悪いこと』『チェッはレストランでお皿の上にウンチして、それをみんなの前で食べるぐらい非常識』(汚くてごめんなさい)と言って聞かせてはいるのですが、何せ28年間培われた癖なので、いっこうに直りません。とにかく直す方法ないでしょうか?
どうかお願いします。ちなみに主人はうるさく言うとさらに逆ギレがパワーアップしててがつけられません。

A 回答 (7件)

こんにちは、他の方のアドヴァイスなども読ませて頂きました。


大変みたいですが、その後いかがでしょうか?

うちの主人(イギリス人)も恥ずかしながら結婚当初は「Shi○」という放送禁止用語をよく連発していました。
英語圏の若い人などはよく使いますが、悪い言葉だし聞いててイライラするんですよねー。
だからniecheさんのお気持ち理解できます。

うちの場合は私に言うというよりは自分が何か失敗した時や面白くない時に使っていたのですが
最初は「不愉快だから止めて欲しい」と何度か言い
それでも直らなかったので#1の方のアドヴァイスと同じように
私もわざと「Shi○」と言う事にしました。
言われた時も、また主人が言いそうな時にもわざと言っていました。
ちょっとふざけてるような感じであくまでも明るく笑ってって感じで使っていましたが・・・
これをしばらく続けていたら主人の口癖は直りました。

癖というのはなかなか直らないとは思いますが
「あなたの好きな私がこんなに嫌な思いをしてるのに
それでもこの癖をやめてくれないの?」ぐらいは言っても良いと思います。
文化や育った環境の差はあっても相手の嫌がるとわかってることを知っててするのは一緒に暮らす上でのルール違反だと思います。
そこをもう一度ゆっくり話し合ってはいかがでしょうか?
そしてご主人が嫌だと思ってるniecheさんの癖なども聞いてみたほうが良いと思います。
あくまでお互いフェアにするために。

また男の人は一般的にプライドも高くガミガミ感情的に言われるのは嫌がって言っても逆効果になってしまうので
注意する時も冷静に話したりデーターをあげると効果的だと思います。
例えば1日のチェッの回数をメモして「気にしてないかもしれないけれど今日はもう15回目よ」とか
「10分前にも言ってたから気をつけてね」と・・・。
そして褒めてあげるとより効果的だと思うので
「今日は3回しか言ってないわ!凄いじゃない!」って褒めたり
「あなたのことは凄く好きだけどこの欠点が直ったらもっと好きになるのに・・・」なんて言うのも効果があると思います。

また人の前ではあんまりこの癖の指摘をしない方が良いと思います。
ご主人のプライドが傷つくと思うので。
人前で言った時は後から「あんなことを他人の前でして私の立場もわかって欲しい」と冷静に伝えてはどうでしょう?

怒るばかりではなく「飴と鞭」式にめりはりをつけて頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お礼が遅くなってしまってごめんなさい。しばらくぶりに開けてみたら、とっても参考になるアドバイスが入っていてびっくりしました。
実は最近お腹に赤ちゃんがいることがわかりまして、それ以来、彼はとってもやさしくなりました(^^)子供が「チェッ」を覚えちゃうから今から少しずつ減らしていこうね!なんていうのも素直に受け入れてくれています。

>そしてご主人が嫌だと思ってるniecheさんの癖なども聞いてみたほうが良いと思います。
あくまでお互いフェアにするために。

なるほどと思いました。これは大切なことですよね。ほんとうに参考になるアドバイスに感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/25 14:43

こんばんわ。

その後いかがお過ごしでしょうか。
事ある毎にチェッといわれるのは厳しいですね。私も言われたら気分悪くなってしまいます。(^^;
内弁慶の旦那様との事ですが、外ではどうですか?やはりチェッチェやってますか?もし外でもやっているのだったら、彼の交友関係の人に「止めれば?」って言ってもらうのはどうでしょう。身内より他人に言われたほうが断然気になると思います。あ、一番良いのは会社の人でしょうか。仕事絡んでくるとさすがに気になると思います。

少し嫌な事を書きます。ごめんなさい。
内弁慶で貴方は常にご機嫌取り。外面はいいなんて決して誉められる内容と思えません。結婚した貴方が毎日ご機嫌伺いの状態は正常ではないですよね。おかしいですよね。
だからね、今度彼がチェッとやった時、まじめに貴方は怒った方が良いかも知れません。いい加減にしろや!位あってもいいと思います。なんだったら怒鳴って実家帰ってもいいかも知れません。とにかく一度は心から謝ってもらってみるのはどうですか?第三者を入れる(家族)のも手だと思います。彼が敬意を払っている人に相談するのも良いと思います。

殆どアドバイスになりませんでした・・・ごめんなさい。
通常は仲の良いご夫婦だと言う事ですので、良かったと思っています。これからも頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>とにかく一度は心から謝ってもらってみるのはどうですか?

ああーこれ!もとめていたものはこれです!ほんっとに、『こころから』あやまってほしい!どんなにすっきりすることか!

彼が怒ったときは、ヤカンそっくり。ピーッと音がして頭からシューッと蒸気がでて、誰の言葉も耳に入りません。
そして、無言のまま、その熱はしばらく冷めません。やっと冷めたころに、私が様子を見ながら、「『ごめんね』っていって。」というとはじめて、「ごめんね。」といってくれます。でも、なにがごめんねなのか、この人本当にわかってるのかなあ・・・といつも思います。
ついでに「何が『ごめんね。』なのか、いってみて。」
というと、「全部」と答えるだけです。何回聞いても、毎回、同じ答えです。
わたしとしては、なにか適当に流されたような、どうも納得がいかないのですが、まあ、またここから喧嘩をはじめても仕方がないと、なんとなく有耶無耶に終わってしまうのです。
舌打ちに限らず、ほんとうに、こころから私を悲しませないようにしてほしいものです・・・。
もーーーー!バカヤロー----!とここで叫んで鬱憤を晴らさせてください(笑)

>彼が敬意を払っている人に相談するのも良いと思います。

これもやってみました。現在進行中です。すぐに直るのは無理なので、少しずつですね・・・。

>これからも頑張ってくださいね。

この言葉に励まされました。がんばりますよ!ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/11 15:19

こんにちは。


文化の違いとはいえ、やはり気持ちのよいものではないですよね。
舌打ちもそうですが、やはり、そのときの態度のほうが気にかかります。
1度,しっかり話してみてこちらは、本気でいやだということを、伝え、少しずつ直す努力をしてもらえればいいのですが。
もう、何度もおしゃってるとのことですので、直すことは難しいのでしょうね.
舌打ちしたら、言うことをきかないとか、こちらも少し強くでてもいいのではないでしょうか。
たとえ,荷物をわたされても無視するとか.
あまり、参考にならなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たとえ,荷物をわたされても無視するとか.

これぐらい強気になれたらいいなー・・・と思うのですが、すぐ謝ってしまうのです。どうやら日本人はあやまり癖があるようで、こちらの感覚では、なにかちょっとしたトラブルがあっても、『ごめんね。』『いいよ。』で一件落着するようなものですが、この感覚が、まったく通じません。
男だから、さらにこの傾向が強いのか、『俺は悪くない!』のいいわけと、オーラを発してきます。ほんとに扱いにくい。
「だから付き合いがいがある」と思うようにするしかないのですかね。
このごろは、さわらぬ神に崇りなし・・・で、くっついてまわるのをやめるようにしました。近くにいれば、嫌な所が目に付いてしまいますから・・・。
ちょっと寂しいですけどね。
本当にむずかしい・・・。
回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/11 15:00

こんにちは。



チェッ そのものと、それにともなう行動の方も
気になりますね。

お育ちの違いとはいえ、大人になりきれていないし、デリカシ-に相当欠けていますよね。
あなたは普段の生活において、ご主人より愛されていると感じることが出来ますか?

結婚前の交際中にはその舌打ち、まさかなかったでしょうね。

とにかく、この先も、直すことは、不可能だと思います。

どうしても、どうにかしたいのであれば、この際離婚覚悟で申し入れて下さい。そのぐらいあなた自身に、不退転の気持ちがなければ、大袈裟に言うようですが、ダメでしょうね。

逆説的に、自分は、チェッといわれる程度の妻だったのかと諦めるか、前出のようにキッチリ話しをつけるか、二者択一でしょうね。

あえて中間はということになれば、NO1の方のように
すればよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>逆説的に、自分は、チェッといわれる程度の妻だったのかと諦めるか、

これはできません。これをしてしまったら、本当に最後になってしまうと思います。
縁あって私たち二人一つになったのですから、そう簡単に、『ハイ、ではサヨウナラ』はできません。これからお互い支えあい、励ましあい、喜びを分かち合い、成長していかなければいけませんから。

ということで、やはり気ながに待つしかないですかね。
私の気持ちをはやくわかってほしいものです・・・。

回答ありがとうございました。がんばってみます。

お礼日時:2003/10/11 14:49

文化の違いがあるので、ご主人としてはそれが当たり前でも、日本に住む以上郷に入ってはってことで、直してもらった方がいいでしょう。

よそでやって悪印象持たれるのも良くないですしね。
やはりご主人が舌打ちする度に注意するのが効果的と思います。すでに舌打ちしてはいけない理由を諭してあるんですから、あとはしないように心掛けさせることですね。
それにしてもご主人の態度が気にかかるんですけど。ちょっと横柄ではありませんか?それはお国柄なのでしょうか。
欧米の方で何か言う前に必ず舌打ちする地方があると、留学してた友人から聞きましたが、やはり友人としては感じ悪かったようです。
根気よく根気よく。逆ギレされても直して欲しいと思うのならば、もういいと思わず根気よくです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それにしてもご主人の態度が気にかかるんですけど。ちょっと横柄ではありませんか?

そうですよねー、やっぱり。一度に2個3個のことを同時にできないタイプのようで、自分の頭の中にあることと、違うことを起こす要因は、すべて「チェッ」の対象になっているようです。テレビをみると目の前のご飯が食べれない、ご飯を食べるとテレビが見れない、ひどい時は、私の話しかけも邪魔という感じです。

はっきりいって毎日毎日、機嫌取りです。何度別れようと思ったことか・・・。
でもやさしいときは本当にやさしいんです。そして茶目っ気もたっぷりで、憎めないんです。
このガキ大将っぷりが好きなのかもしれません。
でも本当に内弁慶なんですよ。他所では本当にいい人ぶってます。
この内弁慶も度が過ぎると困りますが・・・。

好きだから根気よく、きながに行くしかないのかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/10/08 15:07

 マチズム(machismo=男性優位主義)たっぷりの、


 南米出身のご主人ですか…大変ですね。お察しします。
 こういうところが国際結婚の難しさですよね。

 「生粋の日本人のわたしとしては、この舌打ちの音に、
  神経を逆撫でされるおもいで、耐えられません。」
 確かにそういう思いで暮らすのは大変でしょうね。

 でも…ご主人も同じように「生粋のブラジル人の俺と
 しては、舌打程度でガミガミ言われて、神経を逆撫で
 されるのが、耐えられない。」って思ってるのでは?

 やめさせるよりも違う言葉を言うようにお願いして
 みればどうですか?「とって」「もって」「お願い」
 などなど。実は日本語でしゃべるのが大変なのでは?

 とりあえず言って聞かせるのをやめてみたらいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> でも…ご主人も同じように「生粋のブラジル人の俺と
 しては、舌打程度でガミガミ言われて、神経を逆撫で
 されるのが、耐えられない。」って思ってるのでは?

なるほど!そうでしょうね・・・きっと。

彼が機嫌のよいときは、こういうときは『とって』と言うんだよという意味を込めて、わたしが「とって」と言うと、素直にリピート・アフター・ミーするのですが、そうじゃないときはお決まりの舌打ちです。うるさい!の意味がこもってます。

ほんとに子供と一緒です。根気よくつきあっていくしかないですかねー・・・。こちらが怒ると彼はもっと怒るので、いつも笑顔をこころがけてやさしくゆっくり言って聞かせるのですが、本当に疲れます。ちょっと休戦というのも、いいですね。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2003/10/08 14:47

「目」には「目」を、「歯」には「歯」を。


そして「チェッ」には「チェッ」を。

「チェッ」と言われた、必ず「チェッ」で返しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余計に関係が悪くなるような気がしていましたが、自分がされると意外と主人もこの不快さに気づくかもしれませんねー。とげとげしくではなく、かわいらしくジョークっぽくやってみます。「もうやめて。」の意味を込めて。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/08 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!