dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チェルノブイリ原発事故による被曝者数は500万人程でしたが、
東京電力福島第一原子力発電所の事故による被曝者数は何人程でしょうか。

A 回答 (2件)

 チェルノブイリ原発事故は成層圏にまで放射能物質が飛散して世界中で観測されていますので、地球全域に拡散されています。

したがって約50億人が被爆しています。 
 また、福島原発の事故でも同じく現在西半球全域で観測されており今後南半球でも観測されることが予測されています。したがって64億人が被害を受けています。
 今だに冷戦時代に大気中で核実験されて大気中に飛散した超微細な放射能物質が現在も存在しておりそれが雨と共に地表に舞い降りきて放射能が観測されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みんな一緒に放射能のお風呂に浸かっているみたいですね。
……しかし、「NHKスペシャル・汚された大地で~チェルノブイリ20年後の真実~」によると、チェルノブイリ原発事故の被曝者数は500万人とのことです。
このチェルノブイリの被曝者数の決め方でもって、今回の福島第一原発事故を見る場合、被曝者は何人程度になるのでしょう。

お礼日時:2011/05/18 15:41

 被曝者とは厳密に言えば放射能の被害を受けた人なのでNo1の回答が正解です。


NHKのいった500万人は低線量汚染地の10~20ミリシーベルトの被爆線量としています。
 その定義なら30キロ圏内でも20ミリは超えていませんので住民の被害者は0
(30キロ圏内はすぐ退避してますので 事故当時多少の被爆はあっても年間20ミリは超えない)

 20ミリを超えているのは原発内作業員だけですので100名以下です
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
チェルノブイリ原発事故における被曝者の数え方は、年間10~20ミリシーベルト被曝した人を数えたのですね。20ミリシーベルト以上の被曝者も加えると520万人位になるようです。多いです。
福島第一原発事故による被曝者は、今のところ100人以下とは、意外に少ないです。

……でも、長崎大学の教授や、文部科学省の男や、原子力安全委員会の男が決めた避難基準値が、年間20ミリシーベルトなので、避難しない福島市や郡山市などの人々が、むこう一年以内に10ミリシーベルト以上の被曝をする気がします。
なので数万~数十万人の被曝者数が見込まれます。チェルノブイリの方がだいぶ多いですが、数万~数十万人もけっこう多いです。

お礼日時:2011/05/18 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!