
float:leftなどで回りこみを設定しました。その設定をclear:both;で解除する時に、インライン要素で指定したいです。
例えば、<div style="clear:both;"></div>で単体ですが、ブロックレベル要素です。
インライン要素で指定できますか?<span>ですと、解除できません。
<div style="float:left;">A</div>
<div>B</div>
<div>C</div>
Cを回りこみさせたくないので、BとCの間にclear:both;を指定したいです。
<div style="clear:both;">C</div>ではない方法をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
floatは、文章中に登場する画像が文章の可読性を妨げるため、画像の周囲に文章を回り込ませたり、複数の文章ブロックをウィンドウ幅に合わせて横並びの個数を変化させるためるために使うものです。
素人さんがCSSを書き始めると、しばしば内容枠の配置に使用したりしていますが・・したがってブロック要素以外で回り込み解除はHTMLが正しければ本来は必要ないはずです。それをしたいということは、HTML自体が誤っているのではないかと。
方法はいくつかありますが、そもそもfloatを使わなくても良い、使うべきでない場面ではないかと・・
・デザインのためにマークアップするのではない文書構造にしたがってマークアップする
・正しいHTMLに対してCSSで、それぞれの媒体に対してスタイルシートでプレゼンテーション方法を決めていく。しばしば、mediaを指定しないスタイルシートも見かけますが、それだと読み上げソフトや点字端末、そして検索エンジンには???
どういう文書構造に対して、どのようにマークアップし、screen媒体に対してどのようなプレゼンテーションをしたいか
No.3
- 回答日時:
HTML と CSS を正しく解釈する一般的なブラウザなら "clear:both;" をインライン要素に指定しても無効だよ。
そもそも、float: も clear: もブロック要素のためのスタイルだし。
「<div style="clear:both;"></div>」だとレイアウトが崩れたりするのだとおもうけれど、とりあえず、影響のありそうなスタイルをすべて 0 にした、こんなのはどうかな?
<div style="clear:both;margin:0;padding:0;border:0;width:0;height:0;line-height:0;font-size:0;"></div>
問題が出ないようなら、少しずつスタイル設定を減らして、どのスタイルが原因なのかみつけると解決がはやいかも。
でも、[ANo.2] さんも指摘しているけれど、適切に構造化された HTML 文書に対して、適切に CSS をつければ、このようなやぼったくて気持ちのわるいことをしなくていいはず。
No.1
- 回答日時:
インライン要素にfloat指定したい理由、<div style="clear:both;">C</div>では不都合な理由を添えるべきかと。
多くの場合、「~したい」よりも「なぜそうしたいのか」の方が重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
含む含まないという概念自体の...
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
input type="hidden"で取得した...
-
双方向リストのソート方法につ...
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
CSSのセレクタに指定するbodyと...
-
ホームページ作成ソフトKompoZe...
-
親要素・子要素
-
cssのdisplay:block
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
submit buttonの違い
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
ulタグやliタグの中でbrタグ...
-
表示倍率を変えるとレイアウト...
-
複数の画像にメニュー表示させたい
-
番号付きリスト(<Ol><Li>・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
NからZへの全単射を具体的に構...
-
CSSで改行後の行間調整
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
HTML の繰返し法???
-
aの中にspan
-
マージソートの計算量について-...
-
input type="hidden"で取得した...
-
親要素・子要素
-
質問1.
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
テキストボックスの中にリンク...
-
スタイルシートで文字色を指定...
-
その要素がjQueryでremove()済...
-
見た目と声さえ良ければ、他の...
-
CSSのa:hoverが急に一部だけ効...
-
「にはとって代わることのでき...
-
fontawesomeのアイコンを少し大...
おすすめ情報