dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご教示くだされたく。

フリーソフトなどをインストールする場合 自分では外付けHDDなどにインストールする心算でも、いざ
インストールがはじまると どんどんCにインストールされてしまう。稀に保存先をきいてくる場合もあるが大抵はCになる。一時フォルダーとか。なんとかなりませんか。

A 回答 (4件)

ワタクシは、そのような場合に使用するブラウザはFirefoxかGoogleChromeの何れかです。


両者とも、Dドライブにダウンロード用フォルダーを作成しておき、ダウンロード先に指定しています。

これで、すべてのダウンロードファイルは、Dのフォルダーに自動的に格納されますから、その後のインストール先や保存先などを整理します。
したがって、殆どのものがCには入っていません。

ただし、IEでは難しいようで、レジストリの書き換えが必要なようです。
>http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/092/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2011/05/23 10:02

ほとんどのソフトがどこに保存するか聞いてきますので、その時に場所を指定するだけです



むしろ、場所を指定できないソフトのほーが少ないですけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2011/05/23 09:59

殆どのアプリはインストール先が


通常はデフォルトで C:¥Program Files¥になっています。
「ファイルの保存先」 「カスタムインストール」など
表現は違いますが、インストール初期の「次へ」ボタンを
押す時に デフォルトでは無い選択肢を選んでみて捜してください。
最後の「インストール」を押すまでは「戻る」で
最初からやり直せるので大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 10:01

> 稀に保存先をきいてくる場合もあるが大抵はCになる



大抵インストール先を聞いてくると思いますけど。


> 一時フォルダーとか。なんとかなりませんか。

環境変数を適当に変更すれば、なんとかなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2011/05/23 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!