dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルネサステクノロジ製の下記3製品の他社相当品(TOSHIBA、ON Semiconductor、FAIRCHILD、
NXP、TIほか)を至急教えて下さい。

尚、現行ルネサス品との比較も併せて教えて下さい。

【品名】(1)HD74HC595FPEL-E
     (2)HD74HC73P-E
     (3)HD74LS12P-E

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1 です。

そうですか、つまり仕事ですね。

調べ始めてみたものの、結構手間がかかるし、人の金儲けに無償で協力するってのも
おかしなハナシだと思いました。それに
頭の中にある事を書くだけなら「教えて」に沿いますが、調べて内容を吟味し
選んで記載するのはサービスしすぎだとも思います。というわけで中止します。

というのは言い訳で、要するに
気まぐれで調べ始めたものの思いのほか手間がかかるので
面倒くさくなってしまった、という事です。どうもすみません。


>現状今回の3製品は生産中止の為、

入手不能になる前なら、せめてラストオーダーで大量に調達し在庫を持つ手も
なくもないです。

>顧客への他社品でも相当品のご提案が必要となっております。

「調達不能な品物は受注をお断りする」のがスジだと思います。
「大体品を探して提案する」サービスを御社の能力によって行うのは結構ですが
知り合いでも親戚でも利害関係者でもない者に無償で頼るのはおかしなハナシだとも
思います。社内に頼れる部署・人がいるけど敢えてこんな場を利用するとかですか?



>他社製品のシリーズなどで教えて頂ければ

教えるも何も、74HC、74LS というのがシリーズ名ですから、似た型番で提供されてるケースが多いです。
各社のページで "Product(製品)" "汎用ロジックIC" のような項目から辿れるでしょう。

調べたものはせっかくなので掲載しときます。

TOSHIBA Semiconductor
 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/logic/s …
 TC74HC595AF  http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ …

ON Semiconductor
  
 HD74HC595FPELG  http://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/1 …


ルネサスの対象ICの データシートも。(注文型番の文字記号の意味を確認する意味も有)

(1) HD74HC595FPEL-E
http://documentation.renesas.com/jpn/products/lo …
発注型名 HD74HC595FPEL
パッケージ名称 SOP-16 ピン (JEITA)
パッケージコード(旧コード) PRSP0016DH-B(FP-16DAV)
パッケージ略称 FP
テーピング略称(数量) EL(2000pcs / リール)

(2) HD74HC73P-E
データシート
http://documentation.renesas.com/jpn/products/lo …

(3)HD74LS12P-E
データシート
http://documentation.renesas.com/jpn/products/lo …

最後の"E"の意味がわかってませんが「鉛フリー」でしょうか?



・ONセミのロジックICのページは、他社の型番を入力するウィンドウがあったので、
互換品をリストアップしてくれると思われます。
先ほど試そうとしたら激重で試せませんでしたが。
・東芝など、74HC のみならず、74VHC とか 74HCTなど、似たシリーズ品でも
置換可能な場合も多々あります。これは使い方(ハードウェア設計)によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答有難うございました。
こちらで再度ホームぺ-ジを確認させて頂きます。
大変助かりました。
宜しくお願いします。

お礼日時:2011/05/26 12:01

回答でなくてすみませんが。



どんな事を知りたいのでしょう?

>尚、現行ルネサス品との比較も併せて教えて下さい。

数値などを書く際は資料を探したり数値を確認したりそれなりの手間をかけて
行いますが、どんな情報が必要かも不明なままでは、実は不要かも知れません。

質問者さん側は、不要な情報は読み捨てれば済むだけで手間もなくラクでしょうけど。
せっかく手間かけで回答してもそうなるかも、と思えば
やっぱり書くのやめとこ、となるというもの。

頭の中にすべて記憶してるような人がいて、確認作業の手間もなくスラスラ書き込めるなら
この限りではありませんが。

推測するに、代替品を探しているという事かと思われますが、
74HCシリーズ品は特に完全互換という事はなく、
電源電圧範囲や伝播遅延などがメーカーによって結構違う(うろ)ので
使い方によっては代替できな場合があるので、
現状どう使われているかを技術者に確認した方がいいです。
よくない設計だと「他社製品は使えない」場合も有り得ます。

質問者さんはどういう立場の方なんでしょ。
立場によっては「候補とデータを提示するだけ。採否判断は他の人」という事もありそうですが。

この回答への補足

大変申し訳ございません。
私は、商社営業をしております。
現状今回の3製品は生産中止の為、顧客への他社品でも相当品のご提案が必要となっております。
例えば、完全互換品でなくパッケージが変わりますとか電気特性が変わりますなどでも結構です。
採否判断は顧客側でご判断を頂きます。
最悪他社製品のシリーズなどで教えて頂ければこちらでもメーカーホームページから確認をし
比較を致しますので、何卒宜しくお願いします。

補足日時:2011/05/26 09:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!