
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もVISTAです。
>スリープだと完全には電源がおちていない状態なのでしょうか?
そうですね。状態を保持する為にメモリーには通電されています。
“完全に”という意味では、シャットダウンだけでは足りません。
コンセントを抜かないと“完全”にはなりません。
VISTAには、SuperFetch(スーパーフェッチ)といって、PC起動時
に、よく使うソフトを予めメモリーに読み込んでおく機能があります。
その機能のおかげで、そのソフトの使う時には、早くソフトを起動出
来るというメリットが有ります。その分、XP比で起動に時間がかかり
ますが…
使用頻度の高いソフトの起動が早いという便利さだけでなく、細かい
事ではありますが、ソフト起動時のHDDアクセスを減らせるので、
HDDの延命とか消費電力を抑えるとかにも効果は有ります。
(デフォルトではSuperFetchはONです。)
これは、スリープ状態に入っても、維持されていますが、シャットダウン
をすれば当然消えてしまいます。
通常PCは、PCの起動時に一番電力を使います。一方でスリープ時の
消費電力は4W以下です。(←これは私が、ワットチェッカーで計測しました。
ワットチェッカーは4W以上でないと計測出来ず、実測で計測出来なかった
からです。)
再起動した方がいいというのは、Windowsや各種ソフトのアップデートがあっ
た際、再起動が必要に事があるので、そのことを言っているのだと思います。
しかし、再起動が必要な場合、必ず、再起動を促すメッセージは出てきますから
その時に再起動すれば済む事です。
数日おきに長期間使わないのであれば、当然シャットダウンですが、毎日使われているの
ですから、スリープ使用の方が、快適且つ、省エネで、HDDにも優しいです。
スリープだと数秒で立ち上がるから、使ったら止められませんよ(笑)
No.4
- 回答日時:
私の場合は、「休止状態」で終了し、毎日コンセントに付けたON/OFFスイッチをOFFにしています。
「再起動」は、月に2~3回しかやりません。
ちなみに、ノートパソコンなので、電源スイッチを押した時と液晶を閉じた時とも「休止状態」になるよう設定しています。
(普通の家電製品と同じスイッチ操作にしておいた方が、誰が操作してもうっかりミスが起こらないと思っています。)
ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
最近は毎日再起動しないでも問題はおきません
私は2~3週間つけっぱなしでも問題はおきません
再起動が多いとHDDの消耗が早くなると言うのは統計を取ればそうなると思いますが1PCのみで見ると運の領域なので気にするならPCは使えないと思います
シャットダウンかスリープかはマイクロソフトが算出した消費電力で見ると1時間45分以内に使うか使わないかで変わるらしいです(ハードの種類でも違うが
快適性のみでみるとスリープがおすすめです
参考URL:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2011051 …
No.1
- 回答日時:
>毎日再起動したほうがいいと聞きましたが、そのほうがよいのでしょうか?
「電源入れっぱなし」よりも良いのは確か。
>再起動の回数が多いとハードディスクの消耗が速くなるような気がするのですが。
ハードディスクは「消耗品」です。再起動回数が増えても、消耗が遅いか早いかの違いだけです。消耗が進むのは変わりないので、余り気にしても仕方がありません。
>また電源を切るときはシャットダウンがいいのでしょうかスリープだと完全には電源がおちていない状態なのでしょうか?
電源を切るなら「シャットダウン」か「休止状態」にしましょう。
「スタンバイ」や「スリープ」は「電源入れっぱなし」と変わりませんので、無意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコン スリープで使っていると電源が点滅していますが 機械 マザーボードに悪いですか? 4 2023/03/13 18:09
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- 囲碁・将棋 ぴよ将棋。データはどうやって保存してあるの? 1 2023/04/17 14:16
- Wi-Fi・無線LAN ルーター再起動させずに『Wi-Fi』で『ネットワーク接続済み』なのに『インターネット接続なし』を直す 5 2022/11/22 01:34
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
- バッテリー・充電器・電池 パソコンの充電がおかしいです 8 2022/10/13 19:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手に再起動してしまいます><
-
勝手にシャットダウンして、終...
-
MacBook Airの起動について
-
シャットダウンとスリープどち...
-
1日にPCを何回もon offを繰り返...
-
Windows VISTAは...
-
お気に入りに入れているURLが消...
-
Windowsのシャットダウン
-
スリープさせようとするとフリ...
-
Vistaで簡単にシャットダウンす...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
i-Macが起動しません
-
windows8.1のバグ?
-
eMacの再起動ってどうやるんで...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
パソコンの終了時、win98のロゴ...
-
i-Macの電源をよく切り忘れる
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
遠隔操作でシャットダウンする...
-
パソコンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが突然勝手にシャット...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
VMware上のwindowsが起動できず...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
パソコン終了時、更新してシャ...
-
スクリーンセーバーのような画...
-
外付けHDDをPCに接続して電源を...
-
半フリーズ状態でMS-DOSの起動...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
windows7のスリープを実行した...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
おすすめ情報