
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です
> ide接続で windows7を起動させましたが認識しませんでした。
そうですか・・・ 見当違いだったかもしれませんね。すみません。
一応念のためですが、HDDの確認は、デバイスマネージャー、もしくはディスクの管理で行っていますでしょうか?
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
お返事ありがとうございます。
ide接続で windows xpでも起動させましたが、
>一応念のためですが、HDDの確認は、デバイスマネージャー、もしくはディスクの管理で行っていますでしょうか?
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
この通りに行いましたが、windows xp入っている起動ドライブ(ide) のみしか確認できず
未割当のドライブなど見当たりませんでした。
HDDのジャンパ設定は1.5gbにしてあります。
sataのコネクタはMBにありますが、対応するsata-HDDは限定されるかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
> No.4の補足です。
CB-IDEBSATA-04 に限って言えばSATA HDDのSATA信号コネクタ、SATA電源コネクタ部分に差し込むだけですので、IDEケーブルさえあればOKなようです。
詳しくはショップに確認してください。
No.4
- 回答日時:
No.2の補足です。
> この設定が見当たりませんでした。
マザーメーカーも解散しているようですし、サポートもムリなようですから、メーカー提供のBIOSやドライバーで対応するのは困難だと思います。
目的が「現在のマザーにWD1600AAJSを何とか接続して使いたい」ということならば、SATA->IDEへの変換アダプタを使って、現在使用しているIDEコネクタに接続すれば使えます。
変換アダプタも安価なもので十分ですし、WD1600AAJSも無駄にはなりません。
ただし、アダプタを接続するために SV-K8AV-RにSATAポート、PC電源にSATAコネクタがあることが必要です。
アダプタの一例としては下記サイト参照。
---CB-IDEBSATA-04 (SATA⇒IDE変換アダプタ)
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239962910/
お返事ありがとうございます。
現在IDE接続では認識いたしますので、
ご指摘の通り
>SATA->IDEへの変換アダプタを使って、現在使用しているIDEコネクタに接続すれば使えます。
可能だと思います。
どうしてもSATA接続不可能の場合、この方法で試したいと思います。
No.3
- 回答日時:
このマザーはVIAのチップセットのようですが、元々チップセットがSATAに対応してますか?
VIAには詳しく無いのですが、もしSATAに対応していなければ、別チップでSATAに対応している
可能性があります。
その場合、BIOSで認識を確認できなくても、OSをインストールしたりすると認識するものもあります。
場合によっては、起動ドライブとして使えない事もありますので、OSの入ったIDEで起動させ、
増設ドライブとして認識するかを確認されてはどうでしょうか?
当然この場合、チップが有効である必要がありますので、BIOSで無効になっていれば有効にしなければいけません。
全く見当違いでしたらm(_ _;)m ゴメンなさい。
ご返事ありがとうございます。
>OSの入ったIDEで起動させ、
増設ドライブとして認識するかを確認されてはどうでしょうか?
ide接続で windows7を起動させましたが認識しませんでした。
windows xpで試したいと思います。
初心者ですので
>チップが有効である必要がありますので、BIOSで無効になっていれば有効にしなければいけません。
BIOSのところをいろいろ見ましたが、チップの有無の部分がどこにあるのか判断つきませんでした。
No.2
- 回答日時:
> BIOSでのSATAを認識させる設定があるのでしょうか?
BIOS設定で次のような設定があれば試してみましたか?
SATA Enabled (SATAを使用可能にする)
SATA MODE IDE (SATA動作モードをIDEで動作するように設定してみる)
> CMOSクリアして、立ち上げたところ・・・
意味ないです。何のために(何の理由で)CMOSクリアしたのですか?。
早々のご返事ありがとうございました。
>SATA Enabled (SATAを使用可能にする)
>SATA MODE IDE (SATA動作モードをIDEで動作するように設定してみる)
この設定が見当たりませんでした。
>意味ないです。何のために(何の理由で)CMOSクリアしたのですか?。
意味ないことだったのですね。勉強になりました。
HDDの交換、DVD、FDD 交換、切り離しの場合、一旦クリアしておくものだと思っていました。
根本的にCMOSの理解をしていない初心者で失礼いたしました。
No.1
- 回答日時:
>マザーボード → SOLTEK SV-K8AV-R
SL-K8AV-Rの事かな・・・
http://www.motherboard.cz/mb/soltek/SL-K8AV-R.htm
VT8235も確かS-ATA 3Gbpsには対応してない筈なので、HDD側をジャンパ設定で1.5Gbpsモードにしてやらないと、認識しないと思います。
http://wdc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/ …
早々のご返事ありがとうございました。
>SL-K8AV-Rの事かな・・・
その通りです。
間違えまして失礼いたしました。
>VT8235も確かS-ATA 3Gbpsには対応してない筈なので、HDD側をジャンパ設定で1.5Gbpsモードにしてやらないと、認識しないと思います。
>http://wdc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/ …
上記のページ通り、ジャンパ設定して試しましたが、認識されませんでした。
尚、Aopen マザーボード ax4sg-n
チップセット Intel 865G - ICH5
ではジャンパ設定しないで認識いたしました。
http://aopen.jp/products/mb/ax4sg-n.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Windows 7 のパソコンを処分す...
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
パソコンがおかしくなりました...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
ウィンドウズ7
-
お気に入りの処理について。
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
スクリーンショットについて
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
【Windows11】ウインドウズ11...
-
パソコンを起動させたらこの画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インタ-ネット接続
-
win7 ネットワークアダプター...
-
XPの復旧とデータの復元
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
Mumuエミュレータが起動できない
-
Windowsのショートカットキーを...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
AIXルーティング情報について
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
タスクマネージャーの多重起動...
おすすめ情報