
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は男性ですが時々家事の手伝いもやります。
貴方が前提にしている条件下では、何の為に態々綺麗な布巾を不潔化して終う
のでしょうか。 折角洗剤で手洗いして綺麗にした物を、細菌や汚れにまみれさせる
神経が理解できません。 いくら濯ぎを何回しても洗濯物から細菌が無くなる訳では
有りません。 尤も、総ての洗濯完了後、全部の洗濯物を高圧高温蒸気等で完全殺菌
する、ので有ればOKでしょうが。 其処までするケースは先ず零でしょう。
と成ると、絶対「布巾にとって」良くない、と思います。
其れにしても2重手間、無意味以上の無駄な行為の最たる物です。
No.1さんへのお礼にも書いたとおり、洗剤で「前洗い」したふきんを洗濯機に
投入する、つまり、「綺麗な布巾」ではないことを意図していたのですが、言
葉が足りなかったようです。
また、洗濯機派(私は洗濯機派ではありませんが)の側に立てば、手洗いと洗濯
機とでは洗浄能力が違うとか、洗濯後に屋外で干せば殺菌効果はある、とかい
う言い分もあるかと思います。洗濯機派の方からの回答が得られなかったので、
なんともいえませんが。
ご回答いただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は「洗濯機で洗う必然性がわからない」派ですが、強いて洗濯機で洗うのを前提にするなら、「ふきんにとってよくない」ですね。
ただし、手ぬぐいのように、端をまつっていないふきんなら、糸がほつれて絡んだりするので「衣類にとってもよくない」つまり「どちらにとってもよくない」ですが。まず、先に必然性の話をします。ふきんは、流し台に置いた小さな容器(茶碗などでも可)に酸素系漂白剤もしくは重層を入れて水をはり、そこに洗っていないふきんを一晩つっ込んでおいて、翌朝、真水ですすいでふきんかけに干しておくのが、最も簡単かつ清潔な洗い方だと思います。
反面、洗濯機に入れると、全自動洗濯機なら放っておけはしますが、洗濯後、衣類に絡んだふきんをとりだすという一手間があるし、そもそも洗濯機とふきんの本来の位置を往復する必要があります。しかも、「洗剤を使った手洗い」をしてから洗うなんて、二度手間、三度手間です。また、私はパンツとシャツを一緒に洗うのは気にしませんが、パンツや靴下とふきんを一緒に洗うのは、やはり気になります。
そしてそもそも洗濯機の中はそれほど清潔ではありません。雑菌だらけだし、洗濯槽を洗浄してからしばらく経っていれば、汚れが逆流して付着します。その証拠に、何度、洗濯機で洗い直しても取れない臭いやシミがあるわけです。その点、ふきんなんて小さいものだし、一晩でダメなら、水と漂白剤や重層を入れ替えて数日かければ、どんな臭いやシミもきれいに消えます。
私も洗濯機派ではありませんが、なんで洗濯機がNGなのかが自分で納得できずに
質問してみました。洗濯機派さんからの回答もあれば嬉しかったのですが・・・
洗剤を使った手洗いを前提にしたのは、いくらなんでも肉汁や魚の血が付着した状
態で洗濯機に放り込んだら、「衣類にとってよくない」のは自明だと思ったからです。
洗濯機はそれほど清潔でないので、清潔であるべきふきんを洗うのには不適当である
ということですね。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 手洗いでの洗濯のやり方について 最近洗濯機が壊れてしまい、すぐに修理や買い替えができないのでコインラ 4 2023/02/20 06:32
- その他(病気・怪我・症状) C型肝炎、B型肝炎の可能性のある人の血液(経血)がついた衣類と感染者ではない子どもの衣類を誤って一緒 1 2022/05/12 23:54
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー おしゃれ着の洗濯について 1 2022/06/13 20:39
- 一戸建て 衣類乾燥機の設置場所について。 現在、新築の間取りを検討中です。 新しい家にはガス式の衣類乾燥機を設 3 2022/08/01 23:37
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 洗面脱衣兼ランドリースペースを広く取るか迷ってます。 狭小地なので場所が限ら 4 2022/07/26 11:26
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 洗濯機・乾燥機 普段、洗濯機のふたは開けたままが良いの? 11 2023/01/22 20:33
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物について 洗濯機のお洒落着コースやドライコースを使う洗濯物、あるいは洗濯表示に30℃の下に横棒 2 2022/11/21 18:48
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯ボールについて 洗濯するときに入れる100円ショップで買った6個入りの洗濯ボールを長年使用してき 2 2023/08/25 07:24
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 衣類用の洗濯洗剤には、衣類の量が2kgに対して目安の分量、次に4kgに対して目安の分量などというよう 2 2023/06/17 19:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
食事中のお皿
-
コース料理の最初にセッティン...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
食器を洗った後の手は汚い?
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
回転寿司でお皿を増やされた!
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
ポットの中にゴキブリ、どう洗...
-
干し網の手入れ
-
手皿は日本独特?
-
コップが臭います。
-
おもちゃの金メッキに指紋がつ...
-
ラジエントヒーターの上で化学...
-
ガスレンジの魚焼きグリルを空...
-
魚料理をした後の鍋のにおい
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
灯油臭い!
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
干し網の手入れ
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
コップが臭います。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
冬の料理の支度でお皿が冷たい…
-
食器がはまった!
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
皿形鏡板の計算方法
-
小皿がない場合の「手皿」
-
水筒(サーモス)の中身は飲んで...
おすすめ情報